プロフィール
しそわかめ
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:664
- 昨日のアクセス:436
- 総アクセス数:614623
QRコード
▼ 沈黙の山陰河川であります。(^-^;
- ジャンル:釣行記
皆さま こんばんは!(^^)
厳しいと予測しつつ行って来ましたが…
はい、題名通りの結果となりました。(T-T)
いつも通り予め 潮回り・潮位を確認して 入るポイントのルートを計画してました。
しかし 今回は始めに市内を流れる2本の河川、河口部の港湾まで 一回りして
ざっと状況確認して…。汗
改めて 厳しそうだな…と。。。(^-^;
釣り人すら誰も居ませんでした。笑
昨年もこの時期 厳しいと感じてましたが
最後の落ち鮎で爆発を期待しつつ…
昨年は そのまま 盛り上がらずに秋が終わった…汗 ってのが個人的な感想。笑
今のところ…
今年も そうなる予感w
本来 私が個人的に感じてる この時期の状況は 夏場のセイゴまみれw からサヨリなどの下流から遡上してくるベイトや河川内のベイトを目指して徐々にフッコサイズも釣れ始めて
魚っ気が出てくる時期です。
そして鮎が落ちるタイミングでクライマックスを迎える。10月後半~11月前半位かな? 中旬にはかなり寂しくなり12月中旬には もう お寒い状況w
以上が 中流域での 私が持ってる秋シーズンの感触です。
下流~河口域は よくわかりません。汗
今年も 昨年と同様に サヨリが居ませんw
正確には私が確認してないだけで
居る場所にはサヨリ、サヨリに付くシーバスも居るかも?かな…汗
昨年も そうでしたが この時期 薄いシーバスの魚影を 何とか物にする為、ロッドを振り回してる… ってのが正直な感想。(^-^;
入るポイント選定も潮位の関係や過去の実績(少ない実績ですw)で決めてる。
ベイトの存在ありき では無いんですw
地形変化や それに伴う流れの変化…
明暗 等々 一応 押さえて投げてます。
しかし最近 一番 反応が得られるキーワードは
『岸際』。
前回 かろうじて獲れた良型シーバスも岸際。
少ないベイトを求めて岸際へ寄ってる?
岸際に潜むベイトを補食するしか無い?
そもそも ベイトが岸際に集まるのは…
あたりまえか!? (^-^;オバカサンヤネ
まあ 以前から 対岸の『岸際』付近って言うのは釣れる感触は持ってましたが
今は 本当に コレしかすがる要素が無いw
ウェーディングでオカッパリからは手が出せない
対岸の岸際へルアーが届く小場所を丁寧に撃つ。
今は コレしか… 思い当たりませぬw
今回の釣行でも まともサイズがヒットしましたが バレまひた~!(T△T)
結論…
現状は 山陰河川 上流~中流域において
釣りするより 他でやるのが得策www
三連休の前夜に 誰も居ないのも納得ですよ。笑
あはは…。(; ̄ー ̄A
分かってる。分かってます!笑
それでも 好きな場所でロッド振ってます。(^-^;
全く居ない訳では ありませんからね。笑
次回も 懲りずに行きますよ♪(*^^*)
あっ!今回の釣果を こそ~っと張り付けときますね。
凍えそうな程… 寒いですwww

30有るのか?(^-^;トホホ

手のひらサイズw

綺麗な魚体でしたが…
40も無いでしょうね。(^-^;アハハ
以上 5時間以上かけての
釣果でございます。m(__)m
しゅ… 修行やねwww
そして フラフラになったおバカさんは…
何故か 朝マズメ に 海辺でロッドを…
振ってるので御座います!!
勿論 寝て無いっスよw
その話しは また次回に…。
大した事は 起きて無いっスよ。(^-^;
それでは!(^o^)/~~
・・・おわり・・・
Android携帯からの投稿
厳しいと予測しつつ行って来ましたが…
はい、題名通りの結果となりました。(T-T)
いつも通り予め 潮回り・潮位を確認して 入るポイントのルートを計画してました。
しかし 今回は始めに市内を流れる2本の河川、河口部の港湾まで 一回りして
ざっと状況確認して…。汗
改めて 厳しそうだな…と。。。(^-^;
釣り人すら誰も居ませんでした。笑
昨年もこの時期 厳しいと感じてましたが
最後の落ち鮎で爆発を期待しつつ…
昨年は そのまま 盛り上がらずに秋が終わった…汗 ってのが個人的な感想。笑
今のところ…
今年も そうなる予感w
本来 私が個人的に感じてる この時期の状況は 夏場のセイゴまみれw からサヨリなどの下流から遡上してくるベイトや河川内のベイトを目指して徐々にフッコサイズも釣れ始めて
魚っ気が出てくる時期です。
そして鮎が落ちるタイミングでクライマックスを迎える。10月後半~11月前半位かな? 中旬にはかなり寂しくなり12月中旬には もう お寒い状況w
以上が 中流域での 私が持ってる秋シーズンの感触です。
下流~河口域は よくわかりません。汗
今年も 昨年と同様に サヨリが居ませんw
正確には私が確認してないだけで
居る場所にはサヨリ、サヨリに付くシーバスも居るかも?かな…汗
昨年も そうでしたが この時期 薄いシーバスの魚影を 何とか物にする為、ロッドを振り回してる… ってのが正直な感想。(^-^;
入るポイント選定も潮位の関係や過去の実績(少ない実績ですw)で決めてる。
ベイトの存在ありき では無いんですw
地形変化や それに伴う流れの変化…
明暗 等々 一応 押さえて投げてます。
しかし最近 一番 反応が得られるキーワードは
『岸際』。
前回 かろうじて獲れた良型シーバスも岸際。
少ないベイトを求めて岸際へ寄ってる?
岸際に潜むベイトを補食するしか無い?
そもそも ベイトが岸際に集まるのは…
あたりまえか!? (^-^;オバカサンヤネ
まあ 以前から 対岸の『岸際』付近って言うのは釣れる感触は持ってましたが
今は 本当に コレしかすがる要素が無いw
ウェーディングでオカッパリからは手が出せない
対岸の岸際へルアーが届く小場所を丁寧に撃つ。
今は コレしか… 思い当たりませぬw
今回の釣行でも まともサイズがヒットしましたが バレまひた~!(T△T)
結論…
現状は 山陰河川 上流~中流域において
釣りするより 他でやるのが得策www
三連休の前夜に 誰も居ないのも納得ですよ。笑
あはは…。(; ̄ー ̄A
分かってる。分かってます!笑
それでも 好きな場所でロッド振ってます。(^-^;
全く居ない訳では ありませんからね。笑
次回も 懲りずに行きますよ♪(*^^*)
あっ!今回の釣果を こそ~っと張り付けときますね。
凍えそうな程… 寒いですwww

30有るのか?(^-^;トホホ

手のひらサイズw

綺麗な魚体でしたが…
40も無いでしょうね。(^-^;アハハ
以上 5時間以上かけての
釣果でございます。m(__)m
しゅ… 修行やねwww
そして フラフラになったおバカさんは…
何故か 朝マズメ に 海辺でロッドを…
振ってるので御座います!!
勿論 寝て無いっスよw
その話しは また次回に…。
大した事は 起きて無いっスよ。(^-^;
それでは!(^o^)/~~
・・・おわり・・・
Android携帯からの投稿
- 2014年10月11日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 15 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 17 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント