プロフィール

キュア

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:156
  • 総アクセス数:69573

QRコード

キュアさん、サーフへ行く63

映画キミとアイドルプリキュア♪を観てきました!



すごくすごかったです!

サンゴの国で10年に一度開催されるアイドルフェスにアイドルプリキュア達が招待され、そこで発生したトラブルに巻き込まれ、時空を超えて解決するという物語でした。

映画のテーマは「時間」でした。

種族の違いによる時間の違いで生じてしまった哀しみにどう向き合っていくかを考えるきっかけになりましたね。

去年とテーマについてはさほど変化ありませんでした。


が!!


違ったんですよ!

去年と違ってプリキュアが動く動く動く!
戦闘が昨年とは大違いで映画ならではの爽快なアクション。

そして

歌って踊ってファンサしてる!
しかも何曲も!更にカバーまで!

くぅ~〜

キラッキランラ〜ン♪

大満足な内容でした。

映画館の中もお客さんがかなり多く、昨年よりも集客出来ている雰囲気が漂っていましたね。

ゴイゴイスーの人もうるさくない声当てがグッドでしたね。
去年のジャルジャルはクソでした。うるさくて最悪でした。

アイドルプリキュアが好きな方は全員満足できる内容になっていると思いますので、是非一度映画館へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

わんぷり?

もちろん動かなかったですよ。


キュアです。


映画化ともなると、やはりハードルは上がるものです。

作画
演出
脚本

私は素人なので映画を語る資格は無いですが、少なくともこの3つが満足いくレベルまで達していないと良い映画とは言えないでしょう。

特にプリキュアは対象年齢の幅が広く、難しいと感じます。

ですが、どの年齢層も見たいプリキュアプリキュアは決まっています。

フルバージョンでの変身
神作画
変身後の激しい動き
うるさくない芸能人ゲスト声優
過去作プリキュアの見せ場
おかしくないストーリー

これだけです。

最近やけに感動話を付けてきますが、個人的にこれは無くても良いと思います。感動に持っていくには時間が足りないんですよね。もっと子供向けにしてほしいです。


さて、今回もサーフでの釣りです。

-------------------------------------------------

日時
狙い
場所
釣りした時間
天候

2024.7.19
ヒラメ、マゴチ
ホームサーフ
夜明け前〜夕方
晴れ、波普通、微風

海が荒れてしまい少し日にちが経過したタイミングでの釣行です。

何処が釣れそうなのか見当もつかなかったので、最初はこの時期に例年釣れてるエリアへ行くも無。

立ち込めるエリアへ移動し、沖の瀬が続いていて切れ目っぽい場所を見つけたのでやってみることに。

ポイントが遠いのでスピンビームTGを遠投してストップ&ゴーで探ります。

しばらくは無。
魚が薄いのとベイトが居ない。

潮のタイミングで居る魚が反応しなかったら釣れない状況かなぁと思いながら投げていると反応あり。引きでソゲだと確信。



ソゲですがやっと釣れたので安堵していると、またしばらくしてアタリ。



ソゲしか居ないのか?

一度休憩し、潮が変わってまた同じポイントにin。

前半で反応を貰えたスピンビームTGで瀬の切れ目っぽい場所に投げてストップ&ゴーを繰り返していると、マゴチの強烈なアタリが2回あるも、まさかの空振り。

粘ってみますが、その後反応を得られず終了...。

-----------------------------------------------

2024.7.20
ヒラメ、マゴチ
ホームサーフ
夜明け前〜夕方
晴れ、波普通、微風

車中泊して再度の挑戦です。

前日空振りしたポイントへin。
しかし人が多過ぎる。

釣れてもいないのに10mに1人の間隔でサーフに釣り人が居ます。異常です異常。

かっ飛び棒から入り、アタリ無し。
ワームもアタリ無し。

じゃあやっぱり遠投か...ということでスピンビームTGの遠投ストップ&ゴー。

しかし前日よりも魚からの反応は得られず、色々頑張って朝マヅメにソゲのみ。



午後も続けてもよかったのですが、そこまで状況が良くないので帰宅しました。

-----------------------------------------------

最近というかここ数年感じていることがありまして、波がちょっとでもあると魚からの反応が激減するんですよね。

例年であれば、カタクチイワシが接岸すればちょっと波があるくらいでは問題なく釣れるのですが...。

色々考えてみると、地形が悪過ぎるんですよね。
浅い。

浅いと波がちょっとでもあると、魚のポジションが無くなり、沖へ出て行ってしまうと考えました。

そして、沖の瀬がずーーーーーーーーっと続いていて、魚が入ってくる入り口が無いんですよね。ある程度の規模があるヨブに魚が居ないです。

あとは風向きですね。

数年前からある方向からの風が吹き続けていて、波は風に依存するのでそのような地形になってしまったと考察してます。

もしかすると、ホームサーフはもう時代が終わってしまったのかもしれません。


ちなみに沖は釣れてます。

コメントを見る