プロフィール
憲臓
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:852597
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 朝マズメと昼ではどちらが活性が良いか?
最近の釣行は昼から行っていることが多いので!!
早朝のアイナメの活性は良いのか??
確認しに釣行に行ってきました(^^)
また、大会も近くなってきたので、今年から始めたロングスピニングによる。沖に点在している根に着いているアイナメを狙う練習もしました。

ここで、初めてきちんとしたノットの必要性を実感しました。
今まで、スピニングは年数回程度しか使わないので、ノットなんて!!
と重要視していませんでした。
しかし、今回スピニングでの釣り方を練習するにあたり、ノットの勉強もしてました。
ノットアシストを使用したPEとリーダーの編みこみ方を使用ると・・・
今まで、リーダーがすべて切れたいましたが・・・・・
きちんとしたノットは、針が伸びるんですね(^^)
色々な釣り方をすることで、新たな発見あるんですね(^^)
魚は釣れませんでしたが、大変楽しかったですね(^^)
練習はこれくらいにして、ランガンすることに!!
しかし、水温が低い為なのか?
魚からの反応が全くありません。
きっと、昨日も天候が悪かった為、水温が下がっているため!!
魚の活性が悪いと考え、一度家に戻り
日が出て、水温が上がる頃に再度釣行に行く事にしました。
昼近くに、再度釣り場へ
おそらく、水温が上がり
ケイソンの穴から出てきているのでは?と考え
軽いシンカーで、フォールスピード抑えて、ゆっくりワームが落ちていく事を意識して、ベイトフィネスタックルで、釣行スタートします。
使用タックルは以下参照
アイナメタックル(ベイトフィネス)
ロッド : ポイズングロリアス 1610ML- BFS
リール : アルデバラン51HG
ライン : サンラインロックハンター 10lb.
シンカー:タングステン5.3g
ワーム:エコギア バグアンツ2インチ パンプキンカモフラージュ
少し遠投して、一度ボトムまで落として、小さいリフト&フォールで探ってきます。
ラインを自分の方に引っ張り、ラインをたるませて
スーとラインが走る場所を見つけて、ラインを送り込み
やや深くなっている場所を探します。
この様な深くなっている場所にアイナメは隠れていると考えそのような場所を探し、数回シェイクしてから、約30センチ程ロットをあげて、ワームがその穴から逃げる様な動きをします。
すると!!アイナメが居たら
今回は上がった時にバイトがあるようです。
上がったのは、小型ですが38センチアイナメでした(^^)
アイナメの体温は7度でした。
そして、このアイナメ釣る前に・・・・・
久しぶりの奴がバイトしてきました(^_^;)
久しぶりのバイトに、合わせが遅れましたが・・・・
何とかフッキング
玉さんのアイナメと一緒に記念撮影
解りますか??
釣れたのは・・・・・
彼です。
久ぶりにナマコのバイトを楽しみました(^_^;)
その後色々なポイントをランガンして、根の場所など確認してきました。
- 2017年4月9日
- コメント(5)
コメントを見る
憲臓さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント