コイツハヤバイ

怒涛の一週間が終わった・・・


先週の一週間が終われば、今年一年終わったって感じ
(早すぎる?)


きょうは以前より気になっていたコイツの「沖縄の魚との相性」調査




GT-BIOのLeapFrog(リープフロッグ)http://jinkaidsc.co.jp/shopdetail/001000000018/order/


中国語で「蛙跳」と明記されている(笑)

スプーンの真ん中が開いているなんとも斬新なデザイン


きょうは東風が強く、15gは頼もしい

しかも小粒なので空気抵抗が小さくブッ飛びます


着水後リトリーブすると

浮き上がりが早く感じられます

これまで「重い」=「浮き上がりが遅い」=「根掛り」

ってイメージですが、これはそんなことありません

なのでロッドを立てるよりかは水面近くに倒してリーリング


メーカーさんによると「無数の(水)泡を発生させる」そうですが

暖かくなったら水中で見てみようと思います
今日は寒くてやめておきました


まずはストレートリトリーブ

つぎにロッドでトゥィッチングさせながらリトリーブ


ミーバイに効くリフト&フォールを試します

きょうはリフト&フォールで喰ってきました






このミーバイは小魚を喉に咥えたまま

スプーンに喰いついてきました



吐き出されたベイトとマッチした大きさのLeapFrog

15gあると大抵ボディも大きくなりますが
これは実にちょうどいい大きさなんですね


その後、LeapFrogをロスト・・・

根掛りではなく魚に持って行かれました・・・

ダツがリーダーに噛みついたのかも・・・


しばらく放心状態・・・


でも気を取り直して

 Fire Kingkong 5(ファイアーキングコング5) をキャスト


これは先日実力を実証済み

アピール抜群でミーバイを釣れて(連れて)きてくれます



でもここでアクシデント!

写真から青空がお分かりかと思いますが

急に厚い雲が・・・


一気に気温が下がりメタルルアーだけに日光が重要=アタリも減ってしまうのでは!?

と思われがちですが

無問題!


なんと Fire Kingkong 5(ファイアーキングコング5)には「高輝度の夜行焼付け塗装」が施されているのでボディが光り、大型ブレード標準装備なのでアピール度が落ちるなんてことないんです!(川平さん風)



多少、曇っても大丈夫なんです

(釣れなかったら自分のせいだと思ってください)

偉そうにスミマセン・・・

きちんと釣れますから




(曇って暗くなってるの分かります?)

GT-BIOのルアーたち

ヤバすぎます

<タックル>
ROD:tailwalk volmoon 95ML-ti
REEL:SHIMANO twinpower C3000
LINE:RAPALA SUFIX832 ADVANCED SUPER LINE 1.2号
    DUEL 船ハリス 4号
Floatingbest:mazume レッドムーンライフジャケット
Lure:GT-BIO Fire Kingkong 5(ファイアーキングコング5) 11g 
           LeapFrog(リープフロッグ)15g






コメントを見る

佐賀耕平さんのあわせて読みたい関連釣りログ