プロフィール
ppp(ならモン)
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:43
- 総アクセス数:175854
QRコード
▼ 凄腕燃え尽きて新たな発見!
- ジャンル:釣行記
今回の凄腕は地磯での釣行が当たり日になって早々にリミットメイクが出来て心にゆとりが持てた大会でした。
ですが河川はやはり苦手。
ベイト探しに走り回る日々が続きホゲまくり。
最後の二日は休みでしたので土曜の朝一は地磯に行きヒラを狙うも凪ですので無駄に追わず青物トップをちょろっと投げて(ホゲ)残るは全部河川で攻めろうと。
ルアーがことごとく無くなってましたのでアマゾンで急遽注文してましたが間に合いませんので下の釣具屋に行きルアーを数点。
今まで狙ってなかった潮位、ポイントで投げ倒す事にしました。
去年まではシンキングが苦手でフローティングが主でしたがシンキングを克服するためにあえてフローティングを封印してシンキングでの釣りを進めてきました。まだまだ偏ったルアーばかりですがシンキングの良い所に気づきだして今ではシンキングが無いと難しくなってます。
地磯では流れが速くシンキングも使いやすかったですが河川の流れではまた違う感覚。
まだまだお手手が悪いので根掛りはしょっちゅうですがヒラでの釣果をフィードバックしてフローティングで攻めてた中州や地形に変化がある所をシンキングでなめまわして行きました。
今まで苦手だった中流や河口での反応が格段に上がり、まだまだショートバイトで乗せるれる事が少ないですが魚の反応は全く変わりました。

初めてソゲですが釣れました。
時間が勿体無いので測りもせずリリース。笑



ブローウィン140Sとコモモ110Sで。
反応が良いセイゴを狙って魚の着き場を探して行きそこから良型を狙っていつもの釣り方をすると70UPがヒット。
惜しくも目の前でバラシてしまいましたが今まで苦手だった流域で魚の反応を引き出せるようになってきたかな?
たまたまかもしれませんが自分にはプラスです。
今までは偏った釣りをしてましたが今回を期に全箇所攻めれるように河川攻略お勉強していこうと思います。
あとはベイトをしっかり覚える、ですね。
本日アマゾンで頼んでたものが届きました。

ルアーやリーダーは置いといて・・・
先々週電池切れと思い込んでた計量器がウェーディングで浸水しぶっ壊れてただけでしたので交換を。
以前はプロックスの27kまで測れるやつを使ってましたが直ぐ壊れたので(って浸水すりゃ何でも壊れますね・・・)
ライジャケに忍ばせれるサイズで防水パックに入るのは~って探しててこれにしてみました。

1000円しないで50kまで測れるそうだし評価も高めでしたのでチョイス。
が、以前のやつもそうですがライジャケの中で何かに当たって勝手に電源が入ってしまい電池切れが恐い。

当たっただけで電源が入ります。
ってことで工作。

塩ビパイプを~

カットして~

接着部分を足付し~

セメダインで接着!

ちかっぱ雑な作業ですが(笑)グローブ嵌めた指でもしっかりオンオフできます。

これなら絶対に勝手に電源入ることは無いはずです。
あとは釣行毎どんだけこの計測器が持つかですね。
長生きするように大事に扱います♪
昨日までで多分バラシ8匹目くらいにいったかも・・・
年内10匹目標・・・・まずいな・・・・笑
ですが河川はやはり苦手。
ベイト探しに走り回る日々が続きホゲまくり。
最後の二日は休みでしたので土曜の朝一は地磯に行きヒラを狙うも凪ですので無駄に追わず青物トップをちょろっと投げて(ホゲ)残るは全部河川で攻めろうと。
ルアーがことごとく無くなってましたのでアマゾンで急遽注文してましたが間に合いませんので下の釣具屋に行きルアーを数点。
今まで狙ってなかった潮位、ポイントで投げ倒す事にしました。
去年まではシンキングが苦手でフローティングが主でしたがシンキングを克服するためにあえてフローティングを封印してシンキングでの釣りを進めてきました。まだまだ偏ったルアーばかりですがシンキングの良い所に気づきだして今ではシンキングが無いと難しくなってます。
地磯では流れが速くシンキングも使いやすかったですが河川の流れではまた違う感覚。
まだまだお手手が悪いので根掛りはしょっちゅうですがヒラでの釣果をフィードバックしてフローティングで攻めてた中州や地形に変化がある所をシンキングでなめまわして行きました。
今まで苦手だった中流や河口での反応が格段に上がり、まだまだショートバイトで乗せるれる事が少ないですが魚の反応は全く変わりました。

初めてソゲですが釣れました。
時間が勿体無いので測りもせずリリース。笑



ブローウィン140Sとコモモ110Sで。
反応が良いセイゴを狙って魚の着き場を探して行きそこから良型を狙っていつもの釣り方をすると70UPがヒット。
惜しくも目の前でバラシてしまいましたが今まで苦手だった流域で魚の反応を引き出せるようになってきたかな?
たまたまかもしれませんが自分にはプラスです。
今までは偏った釣りをしてましたが今回を期に全箇所攻めれるように河川攻略お勉強していこうと思います。
あとはベイトをしっかり覚える、ですね。
本日アマゾンで頼んでたものが届きました。

ルアーやリーダーは置いといて・・・
先々週電池切れと思い込んでた計量器がウェーディングで浸水しぶっ壊れてただけでしたので交換を。
以前はプロックスの27kまで測れるやつを使ってましたが直ぐ壊れたので(って浸水すりゃ何でも壊れますね・・・)
ライジャケに忍ばせれるサイズで防水パックに入るのは~って探しててこれにしてみました。

1000円しないで50kまで測れるそうだし評価も高めでしたのでチョイス。
が、以前のやつもそうですがライジャケの中で何かに当たって勝手に電源が入ってしまい電池切れが恐い。

当たっただけで電源が入ります。
ってことで工作。

塩ビパイプを~

カットして~

接着部分を足付し~

セメダインで接着!

ちかっぱ雑な作業ですが(笑)グローブ嵌めた指でもしっかりオンオフできます。

これなら絶対に勝手に電源入ることは無いはずです。
あとは釣行毎どんだけこの計測器が持つかですね。
長生きするように大事に扱います♪
昨日までで多分バラシ8匹目くらいにいったかも・・・
年内10匹目標・・・・まずいな・・・・笑
- 2017年4月17日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント