プロフィール
ppp(ならモン)
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:174433
QRコード
▼ (友わか工房さん制作)デジタル魚拓飾りました♪
- ジャンル:釣行記
年始に真鯛の群れにあたり自己新を大幅に更新できましたので魚拓にしたいな~って思ってしまいますがリリースなので。
そこで以前ソル友さん「スズキんぐ」さんのログで写真をデジタル魚拓にできる!
http://www.fimosw.com/u/suzukishi/xyfx76f9ccxzt9
ってのを知り早速キングさんにアポッたところ是非作ったほうがいいサイズですよ♪と言って下さったのでデジタル魚拓を決意。
早速福岡県糸島の「友わか工房」さんに制作を依頼させてもらいました♪
https://www.facebook.com/1515195978708667/photos/1614099002151697/
流れはスズキんぐさんのログの通りで自分のここはこうしたい!って注文も直ぐに対応して頂いたりアドバイスもいっぱいして下さったりで対馬の地でメールでやり取りさせてもらって完成致しました♪

本当初めてのくせに注文が多かったであろうと思いますがすべて対応して頂いて本当感謝です!
制作後丁寧な梱包で対馬まで送って頂けました♪
んで、今月初めには受け取れてたんですが飾る額が無い。
オーダーで作るとこのサイズだと軽く2万は超える・・・
ってな事で自分で額作っちゃおうと近所のホームセンターであれこれ悩んで想像の中で完成予想図を。
アクリル板は高いので似たランクの低いヤツでサンド。
透明度は変わらないみたいなので。
それをコンパネに張り付けるだけ!
コンパネも可愛いやつで。
それに似合う材料をサイズを言って業者注文。
自分でカットするとガタガタになってしまいますし~♪笑
待つこと10日程。
材料が入りましたのでいよいよ工作開始です。


まずはビス止めする穴を2枚綺麗に重ねてもみます。噛んで割れないように慎重に~

んで下地になるコンパネの上に1枚だけ保護シールを剥がして魚拓を。
余白をしっかり測って動かないように魚拓の裏でちょっとだけテープ張り。
ゴミを入れないようにキレイキレイに♪

んでもう一枚の版の合わせる面だけ保護シールを剥がして~

サンド!

余白をしっかり測って


最初に穴開けた所にビスで固定していきます♪
今回使ったやつはこれにキャップが付けれてビスを隠すヤツをチョイスしましたがアルミゴールドとステンビスがいい感じに格好良いのであえてカバーは付けず。

固定完了!

もともとデジタル魚拓が立派な紙?プラ系?で分厚くしっかりしてるのでサンドした隙間からホコリが侵入しないようにセロハンで周りをぐるり。余りをカッターで版に傷を入れないようにカット。


吊るし具が一個耐1kgですがビスでしっかり固定するので大丈夫だろう!と2個固定。

壁に吊るしますので掛け具を。

でも壁は石膏ボードですのでこれじゃ下地の木まで届かないし先が長すぎる。

なので締まる所を削って深く刺さるように。
位置を決めて壁にブスリ。

ばっちりこの重さでも吊るせました♪
いよいよ~~~

ご対面!!!

お~~~~~♪

版2枚でサンドしたので重厚感があってナイスじゃない?♪

タックルデータも載せれますので月日が流れてもその時の事を思い出せそう♪

この日はビールのグレードを1つ上げて乾杯♪
美味しく頂けます♪
皆さんも記憶に残したい魚が釣れたら是非いかがですか?♪
あ!今回の額?の製作費は1万5千円いかなかったです!
ってほぼ版の値段です~高い!汗
マジもん額も良いけど手作りも自己満でいいかも!
もっといいものを作られる方もいっぱいいると思いますがこれはこれでこの世に一つしかないものですから♪
ま、コンパネってことでいずれ湿気にまけたりして曲がる可能性もあるかもですのでなったらなったでその時考えます♪
そこで以前ソル友さん「スズキんぐ」さんのログで写真をデジタル魚拓にできる!
http://www.fimosw.com/u/suzukishi/xyfx76f9ccxzt9
ってのを知り早速キングさんにアポッたところ是非作ったほうがいいサイズですよ♪と言って下さったのでデジタル魚拓を決意。
早速福岡県糸島の「友わか工房」さんに制作を依頼させてもらいました♪
https://www.facebook.com/1515195978708667/photos/1614099002151697/
流れはスズキんぐさんのログの通りで自分のここはこうしたい!って注文も直ぐに対応して頂いたりアドバイスもいっぱいして下さったりで対馬の地でメールでやり取りさせてもらって完成致しました♪

本当初めてのくせに注文が多かったであろうと思いますがすべて対応して頂いて本当感謝です!
制作後丁寧な梱包で対馬まで送って頂けました♪
んで、今月初めには受け取れてたんですが飾る額が無い。
オーダーで作るとこのサイズだと軽く2万は超える・・・
ってな事で自分で額作っちゃおうと近所のホームセンターであれこれ悩んで想像の中で完成予想図を。
アクリル板は高いので似たランクの低いヤツでサンド。
透明度は変わらないみたいなので。
それをコンパネに張り付けるだけ!
コンパネも可愛いやつで。
それに似合う材料をサイズを言って業者注文。
自分でカットするとガタガタになってしまいますし~♪笑
待つこと10日程。
材料が入りましたのでいよいよ工作開始です。


まずはビス止めする穴を2枚綺麗に重ねてもみます。噛んで割れないように慎重に~

んで下地になるコンパネの上に1枚だけ保護シールを剥がして魚拓を。
余白をしっかり測って動かないように魚拓の裏でちょっとだけテープ張り。
ゴミを入れないようにキレイキレイに♪

んでもう一枚の版の合わせる面だけ保護シールを剥がして~

サンド!

余白をしっかり測って


最初に穴開けた所にビスで固定していきます♪
今回使ったやつはこれにキャップが付けれてビスを隠すヤツをチョイスしましたがアルミゴールドとステンビスがいい感じに格好良いのであえてカバーは付けず。

固定完了!

もともとデジタル魚拓が立派な紙?プラ系?で分厚くしっかりしてるのでサンドした隙間からホコリが侵入しないようにセロハンで周りをぐるり。余りをカッターで版に傷を入れないようにカット。


吊るし具が一個耐1kgですがビスでしっかり固定するので大丈夫だろう!と2個固定。

壁に吊るしますので掛け具を。

でも壁は石膏ボードですのでこれじゃ下地の木まで届かないし先が長すぎる。

なので締まる所を削って深く刺さるように。
位置を決めて壁にブスリ。

ばっちりこの重さでも吊るせました♪
いよいよ~~~

ご対面!!!

お~~~~~♪

版2枚でサンドしたので重厚感があってナイスじゃない?♪

タックルデータも載せれますので月日が流れてもその時の事を思い出せそう♪

この日はビールのグレードを1つ上げて乾杯♪
美味しく頂けます♪
皆さんも記憶に残したい魚が釣れたら是非いかがですか?♪
あ!今回の額?の製作費は1万5千円いかなかったです!
ってほぼ版の値段です~高い!汗
マジもん額も良いけど手作りも自己満でいいかも!
もっといいものを作られる方もいっぱいいると思いますがこれはこれでこの世に一つしかないものですから♪
ま、コンパネってことでいずれ湿気にまけたりして曲がる可能性もあるかもですのでなったらなったでその時考えます♪
- 2017年3月24日
- コメント(7)
コメントを見る
最新のコメント