プロフィール
ppp(ならモン)
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:173269
QRコード
▼ ヒラスズキ思い出に残る貴重な45cm
- ジャンル:釣行記
2016年3月6日対馬市上県各地磯
朝一待機中雷も1時間位ならないので雨は相変わらず土砂降りですが車を走らせ地磯へ。
到着する位に空も明るくなりどんどん雨も小雨に変わっていきました。
到着後は雨も上がり風も少なく波は高くないがウネリがしっかりあり、サラシも十分にあって1月初めてヒラスズキ釣った環境に似てます。
いつもはすぐにポイントに向かいますが入口からしっかりランガンして行こうと。
今日は下げ時、干潮、干潮からの上げと、2現場にかけて幾つかのポイントで釣りをしようと予定しています。
準備を済ませ地磯入り。携帯を忘れましたがもしもの為にとデジカメ車に積んであったので助かりました。
*(携帯忘れた事が最後とんでもない悲劇になります)
ベタなぎの時も通っており狙い所はある程度絞って頭に入れた沈み根の形状等を頼りに潮の流れに合わせて攻めていきます。
2ヶ所目に早速当たりが。
しっかりフッキングを入れ足場も良かったしで短時間で上げれました。

まずまず65cmです。
ある程度攻め次、次、とテンポよく進め、ある程度いった所で奥から3名ヒラ狙いのアングラーさんがランガンしながら戻ってきてます。
丁度自分の本命ポイントの所です。
ポイントの手前で鉢合わせし一服がてらにと挨拶と雑談。
対馬でルアーマンと現場で話すのは初めてなので凄く楽しくて色々と話させてもらいました。
下から上がってこられたみたいで1本上げたとの事でした。
サヨナラを済ませお互いが打った所をランガンしながら分かれます。
いよいよ本命ポイントですがたったさっき叩いてたのでいないのかな~と思いましたが自分を信じて見えない海にキャスト。
色んな方向や泳がせ方で小さいですがヒットです。
下げ開始してたのでブッコ抜きは経験ないしでタモで上げました。

45cm。
小さいですが自分にはとても貴重な一本となりました。
今年に入ってからリバーのみからヒラも狙うようになって単独釣行で試行錯誤しながらネットや動画で狙い所などを学び、初めは全然釣れないし最近釣ったのもたまたまなのかな・・・と、悩んだりもしてました。
釣り場でもルアーマンとは会わず人が掛けてる所も見た事無いので本当に自分の釣りが合ってるのか・・・
腕は本当にまだまだなんでしょうがお手本や現時点での人が掛けてるルアー選択や動かし方、立ち位置や方向など数え上げたらキリがないですが。
今回他の人が叩いたその直後に自分が掛けたことは凄く自信にもなりましたし今までの(月日はまだ浅いでしょうが)事は正しくは無くても間違いではなかったと自惚れでしょうがとても清々しい気持ちになれました。
たまたま回遊してきたのか、ルアーの色がたまたま良かったのか、動かし方がたまたま良かったのか。
でもいいんです。
嬉しかったですもん。
ある程度叩きましたがまだ居るだろうと時間差で立ち位置を変えて反対側から。
出ました。

53cm。
その後は当たりもなく携帯忘れて時間もわからないですが潮位を見て今ぐらいかなと、干潮狙いポイントに移動しました。
歩いてるとフカセ客が2名入ってきてます。
挨拶をかわしたら
???
1月真鯛上げた時締め方わからず集落のタバコ屋でたまたまいらっしゃった漁師さんではないですか!
向こうも覚えてもらってたみたいで笑い話。
んで今から狙う所を告げると「あそこ10k超えの化けもんあがるよ」と、教えてくれました。そこは先週79cm上げれたところです。
やっぱあそこいいんだ!
探し出したところが良い場所ってのも嬉しいですね。
歩いて向かってると別のアングラーさんがそこに向かってます。
今日そんなにいいの??初めていっぱい人見ます!笑
まだ潮位が下がりきってないしで手前から攻めだしてらっしゃるので
「あそこ攻めたらすぐ車で別のポイントに移動しますので数投だけさきに投げさせてもらっていいですか?」
快くいいですよ!と言ってくれたのでお先に失礼!と、先に進みキャスト。
結局十数投しましたが(笑)反応なしですぐ撤退。
潮の流れも前回と一緒で目の前にしっかりサラシたまってるしルアーチェンジやあれこれやってみたかったですが先にさせてもらったので。
小話して車で2ヶ所目。
携帯無いくせに時間もピシャリ。
今日は冴えてます!
現場に着くと先に1台車が。
道も細いので先に帰られても離合できるように路肩に止めて出発。
先行者の姿はそうとう奥に行ってるみたいで無いので途中会わないように中間から戻ってくるランガンで攻めました。
ここは先週初攻め状態で自己記録出した所でもありますが今日はすぐ反対側の行った事ない場所も攻めてみたかったので。
前回のベタなぎで沈み根見てたので瀬が見えるポイントはある程度思いだし3か所に分けて攻めます。
2ヶ所目で当たりが。
フッキング成功で距離もありますがヒラと確信。
抵抗無く寄せれてますが重いので70以上はあるだろうと。
目の前に来た時から浅場で暴れ出しましたがなぜか凄く冷静で岩を飛びながらロッドを立てラインが岩に当たらないように移動しながら疲れをまちました。
問題無くキャッチ。

75cmでした。
写真も撮り終わり何気に違和感がある魚の頭の先を見ると・・・

ノーーーーーーーーー!!!!!
ま、まじか・・・・
上げれるまでは冷静になってきましたが上げた後のテンパり具合は相変わらずで・・・
写真撮りに夢中になり穂先が岩に当たってるのを気付かず魚が暴れた際折れたみたいです・・・
折れた写真はライン結び直して撮りました・・・
*(これが地獄の始まりだとは・・・)
その後も折れたロッドで投げますが投げれるのは投げれますがトゥイッチはロッドのしなりが無くスカ、スカ、みたいでテンション感じにくく泳がしも変な感じ。
瀬も回避できず沈み根に当たるのとバイトもワケわからん状態・・・
根掛りしまくりでなんとかロストはま逃れましたがとても自分の腕ではできません。
釣りしだした頃エギロッド2ヶ月で穂先3本も折ってマトモなの合わせると4本あります。笑
対馬でリバー攻めるとき流れが弱いことや障害物が無いのでエギタックル修理した短いの使ってたんで丁度しなりが良かったのか全然80up数匹上げてもへっちゃらでしたがこのロッドはそうはいきませんでした・・・
たったあの長さの部分が無いだけでこうも違うのか・・・
まだ13時頃ですが現場到着1時間も経たず撤退です・・・
写真撮る際は落ち着いてロッドをしっかり安全に置いてラインもしっかりだして・・と、勉強になった(泣)と、ポジティブに帰り支度。
車を出そうとしたらぬかるむ。
あら~、と思ってたが昨日、朝までの土砂降りで路肩が崩れだしてる!
やばい!
もがけばもがくほどズルズル落ちてってます。
は!携帯!
そう・・・応援が呼べません・・・
前が沈んで駆動輪が浮いてるのでジャッキを持ち出し頭を上げ石を敷き、またジャッキで上げ石を積みで、なんとか平行まで上げれましたが地面がズルズル過ぎてバックしません・・・
余計に落ちてってます・・・
途中まで出ての蟻地獄で道をふさいでしまってるのいでとりあえず先行者の邪魔にならないように元にもどす為、再度ジャッキ作業でなんとか前進でき道は開けれた・・・
しかし今度は後輪がそこに落ちちゃってる…

もう鮎タイツも土まみれってか、全身泥だらけで運転席まで泥が付いちゃってる・・・
手からもなぜか数か所から血がでてるし・・・
もう駄目バイ・・・
途方に暮れてたら先行者が帰ってきました。
フカセ客でした。
事情を説明し携帯をお借りし、後輩の実家の薬屋のTELを探し出してそれから4tが乗れる後輩のTEL番聞きだしなんとか連絡とれた・・・
4t活魚ユニック出動してもらい道は砂利で狭いので暗くなったらと、帰ることを考えてバックで誘導しながら入れました。
ここほんと狭いのでよく入ったと感激。
ユニック強しですぐ助けて貰いました!
なんとか17時頃にはアスファルトの上を走って帰る事ができました。
今日は釣行もロッドも止める所もいっぱい勉強になる日でした・・・
とりあえず穂先・・・明日ポイントにTELしてみます・・・
リバーは再びエギロッドで攻めて次の休みまでには穂先どげんかします!!
あ!ヒラスズキは皆元気に泳いでいきました!
大きくなってまた会おう!
凄腕は釣果出てサイズがある程度行けたらウェイインしてサイズアップ頑張ろうと思います!
は~~~・・・疲れた・・・・
タックル
ロッド・シマノ ディアルーナ906M
リール・シマノ エクスセンスCI4+4000XGS
ライン・シマノ ミッションコンプリート1.5号
リーダー・DUEL パワーリーダー20Lbs
結束・ジャンプライズ コンビリング#4
ルアー・シマノ サイレントアサシン129F レンズグリーンシャイナー
ima サスケ120剛力 ジョーカー
リング・カルティバ P-12ハイパーワイヤー#4
フック・がまかつ RB-H#3
朝一待機中雷も1時間位ならないので雨は相変わらず土砂降りですが車を走らせ地磯へ。
到着する位に空も明るくなりどんどん雨も小雨に変わっていきました。
到着後は雨も上がり風も少なく波は高くないがウネリがしっかりあり、サラシも十分にあって1月初めてヒラスズキ釣った環境に似てます。
いつもはすぐにポイントに向かいますが入口からしっかりランガンして行こうと。
今日は下げ時、干潮、干潮からの上げと、2現場にかけて幾つかのポイントで釣りをしようと予定しています。
準備を済ませ地磯入り。携帯を忘れましたがもしもの為にとデジカメ車に積んであったので助かりました。
*(携帯忘れた事が最後とんでもない悲劇になります)
ベタなぎの時も通っており狙い所はある程度絞って頭に入れた沈み根の形状等を頼りに潮の流れに合わせて攻めていきます。
2ヶ所目に早速当たりが。
しっかりフッキングを入れ足場も良かったしで短時間で上げれました。

まずまず65cmです。
ある程度攻め次、次、とテンポよく進め、ある程度いった所で奥から3名ヒラ狙いのアングラーさんがランガンしながら戻ってきてます。
丁度自分の本命ポイントの所です。
ポイントの手前で鉢合わせし一服がてらにと挨拶と雑談。
対馬でルアーマンと現場で話すのは初めてなので凄く楽しくて色々と話させてもらいました。
下から上がってこられたみたいで1本上げたとの事でした。
サヨナラを済ませお互いが打った所をランガンしながら分かれます。
いよいよ本命ポイントですがたったさっき叩いてたのでいないのかな~と思いましたが自分を信じて見えない海にキャスト。
色んな方向や泳がせ方で小さいですがヒットです。
下げ開始してたのでブッコ抜きは経験ないしでタモで上げました。

45cm。
小さいですが自分にはとても貴重な一本となりました。
今年に入ってからリバーのみからヒラも狙うようになって単独釣行で試行錯誤しながらネットや動画で狙い所などを学び、初めは全然釣れないし最近釣ったのもたまたまなのかな・・・と、悩んだりもしてました。
釣り場でもルアーマンとは会わず人が掛けてる所も見た事無いので本当に自分の釣りが合ってるのか・・・
腕は本当にまだまだなんでしょうがお手本や現時点での人が掛けてるルアー選択や動かし方、立ち位置や方向など数え上げたらキリがないですが。
今回他の人が叩いたその直後に自分が掛けたことは凄く自信にもなりましたし今までの(月日はまだ浅いでしょうが)事は正しくは無くても間違いではなかったと自惚れでしょうがとても清々しい気持ちになれました。
たまたま回遊してきたのか、ルアーの色がたまたま良かったのか、動かし方がたまたま良かったのか。
でもいいんです。
嬉しかったですもん。
ある程度叩きましたがまだ居るだろうと時間差で立ち位置を変えて反対側から。
出ました。

53cm。
その後は当たりもなく携帯忘れて時間もわからないですが潮位を見て今ぐらいかなと、干潮狙いポイントに移動しました。
歩いてるとフカセ客が2名入ってきてます。
挨拶をかわしたら
???
1月真鯛上げた時締め方わからず集落のタバコ屋でたまたまいらっしゃった漁師さんではないですか!
向こうも覚えてもらってたみたいで笑い話。
んで今から狙う所を告げると「あそこ10k超えの化けもんあがるよ」と、教えてくれました。そこは先週79cm上げれたところです。
やっぱあそこいいんだ!
探し出したところが良い場所ってのも嬉しいですね。
歩いて向かってると別のアングラーさんがそこに向かってます。
今日そんなにいいの??初めていっぱい人見ます!笑
まだ潮位が下がりきってないしで手前から攻めだしてらっしゃるので
「あそこ攻めたらすぐ車で別のポイントに移動しますので数投だけさきに投げさせてもらっていいですか?」
快くいいですよ!と言ってくれたのでお先に失礼!と、先に進みキャスト。
結局十数投しましたが(笑)反応なしですぐ撤退。
潮の流れも前回と一緒で目の前にしっかりサラシたまってるしルアーチェンジやあれこれやってみたかったですが先にさせてもらったので。
小話して車で2ヶ所目。
携帯無いくせに時間もピシャリ。
今日は冴えてます!
現場に着くと先に1台車が。
道も細いので先に帰られても離合できるように路肩に止めて出発。
先行者の姿はそうとう奥に行ってるみたいで無いので途中会わないように中間から戻ってくるランガンで攻めました。
ここは先週初攻め状態で自己記録出した所でもありますが今日はすぐ反対側の行った事ない場所も攻めてみたかったので。
前回のベタなぎで沈み根見てたので瀬が見えるポイントはある程度思いだし3か所に分けて攻めます。
2ヶ所目で当たりが。
フッキング成功で距離もありますがヒラと確信。
抵抗無く寄せれてますが重いので70以上はあるだろうと。
目の前に来た時から浅場で暴れ出しましたがなぜか凄く冷静で岩を飛びながらロッドを立てラインが岩に当たらないように移動しながら疲れをまちました。
問題無くキャッチ。

75cmでした。
写真も撮り終わり何気に違和感がある魚の頭の先を見ると・・・

ノーーーーーーーーー!!!!!
ま、まじか・・・・
上げれるまでは冷静になってきましたが上げた後のテンパり具合は相変わらずで・・・
写真撮りに夢中になり穂先が岩に当たってるのを気付かず魚が暴れた際折れたみたいです・・・
折れた写真はライン結び直して撮りました・・・
*(これが地獄の始まりだとは・・・)
その後も折れたロッドで投げますが投げれるのは投げれますがトゥイッチはロッドのしなりが無くスカ、スカ、みたいでテンション感じにくく泳がしも変な感じ。
瀬も回避できず沈み根に当たるのとバイトもワケわからん状態・・・
根掛りしまくりでなんとかロストはま逃れましたがとても自分の腕ではできません。
釣りしだした頃エギロッド2ヶ月で穂先3本も折ってマトモなの合わせると4本あります。笑
対馬でリバー攻めるとき流れが弱いことや障害物が無いのでエギタックル修理した短いの使ってたんで丁度しなりが良かったのか全然80up数匹上げてもへっちゃらでしたがこのロッドはそうはいきませんでした・・・
たったあの長さの部分が無いだけでこうも違うのか・・・
まだ13時頃ですが現場到着1時間も経たず撤退です・・・
写真撮る際は落ち着いてロッドをしっかり安全に置いてラインもしっかりだして・・と、勉強になった(泣)と、ポジティブに帰り支度。
車を出そうとしたらぬかるむ。
あら~、と思ってたが昨日、朝までの土砂降りで路肩が崩れだしてる!
やばい!
もがけばもがくほどズルズル落ちてってます。
は!携帯!
そう・・・応援が呼べません・・・
前が沈んで駆動輪が浮いてるのでジャッキを持ち出し頭を上げ石を敷き、またジャッキで上げ石を積みで、なんとか平行まで上げれましたが地面がズルズル過ぎてバックしません・・・
余計に落ちてってます・・・
途中まで出ての蟻地獄で道をふさいでしまってるのいでとりあえず先行者の邪魔にならないように元にもどす為、再度ジャッキ作業でなんとか前進でき道は開けれた・・・
しかし今度は後輪がそこに落ちちゃってる…

もう鮎タイツも土まみれってか、全身泥だらけで運転席まで泥が付いちゃってる・・・
手からもなぜか数か所から血がでてるし・・・
もう駄目バイ・・・
途方に暮れてたら先行者が帰ってきました。
フカセ客でした。
事情を説明し携帯をお借りし、後輩の実家の薬屋のTELを探し出してそれから4tが乗れる後輩のTEL番聞きだしなんとか連絡とれた・・・
4t活魚ユニック出動してもらい道は砂利で狭いので暗くなったらと、帰ることを考えてバックで誘導しながら入れました。
ここほんと狭いのでよく入ったと感激。
ユニック強しですぐ助けて貰いました!
なんとか17時頃にはアスファルトの上を走って帰る事ができました。
今日は釣行もロッドも止める所もいっぱい勉強になる日でした・・・
とりあえず穂先・・・明日ポイントにTELしてみます・・・
リバーは再びエギロッドで攻めて次の休みまでには穂先どげんかします!!
あ!ヒラスズキは皆元気に泳いでいきました!
大きくなってまた会おう!
凄腕は釣果出てサイズがある程度行けたらウェイインしてサイズアップ頑張ろうと思います!
は~~~・・・疲れた・・・・
タックル
ロッド・シマノ ディアルーナ906M
リール・シマノ エクスセンスCI4+4000XGS
ライン・シマノ ミッションコンプリート1.5号
リーダー・DUEL パワーリーダー20Lbs
結束・ジャンプライズ コンビリング#4
ルアー・シマノ サイレントアサシン129F レンズグリーンシャイナー
ima サスケ120剛力 ジョーカー
リング・カルティバ P-12ハイパーワイヤー#4
フック・がまかつ RB-H#3
- 2016年3月6日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
5月15日 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
5月15日 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
5月15日 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
5月15日 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント