シンペン

  • ジャンル:日記/一般
2016年2月9日対馬市上県河川



満潮前1時間から。

ベイトっ気がなかったが探索がてら下流まで散歩して再び上流。

20~25cm位のセイゴが群れてます。

いつものようにFミノーでしてますがショートバイトが数回あっただけでいっちょんのりません。

ボイルはあってるので活性は高いようですが。

要はレンジが違うのかな?

去年夏からシーバスしだして先輩の居酒屋のお客さんに「シンペンがよかよ!」と聞いて当時シンペン使いましたが


???ってな具合に使い方がわからん・・・


巻抵抗も少なく泳いでんの??と疑ってばかりでした。

Fミノーではダダ巻でレンジも素人には使いやすく根掛りもわずか。

単純っちゃ単純で巻抵抗もあるのでちゃんと泳いでる!ってそのまま使いだし。

秋のあら喰いシーズンとダブったせいもあるでしょうが試行錯誤してシンペン使うことなく釣果はかなり出たと思う。

今年に入ってリバーシーバス釣果0

元旦早々地元福岡の御笠川でヒット、バラシがあっていらいリバーシーバスの引きを体感できておりません。

2月に入りさすがに焦ってきだし引出もない自分はやはり頭を使う釣りをしなくては!と。

立ち位置等は去年から頭使ってたつもりですがレンジだけはシンペンが苦手と感じてた為Fミノーの各レンジで使い分けてただけでした。

自分がドシャロー攻める理由もそこにあります。

ですがドシャローっても河川なのでやはり深い所では幅2~3mと狭いですが2~2,5mくらいあります。

シーバスしだしてシンペン触ったときは立ち位置とかもわからず、ほんとダダ巻かトゥイッチぐらいの知識しかない。

流れもわかりだしたのでシンペン覚えます。

Fミノーでは今攻めてる河川で限界を感じてた場所もあるので。

この前でお小遣い使い果たしたので購入は来週のお小遣いになりますね。

何個か買ってお勉強です。

んで昨夜はそんなこと考えながら釣果は0。

とりあえず今週は今まで通りで通います。






 

コメントを見る