プロフィール
釣兎03
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:76753
QRコード
▼ アシストフック作り
ど〜も〜、六月なのに五月病の釣兎です( ̄ω ̄)
そんなに頑張れないくせにボクはショアジギングが好きで、メバル釣りに行く時もだいたいメタルジグをタックルボックスに忍ばせております。
ただ、ボクのホームしまなみは激流ポイントも多く、うっかり着底を見逃すと即根がかり…。
激流ならではの、あえてダウンクロスに底ギリギリの辺をそこをとらずにリフト&フォールで流して行く釣り方もありますが、これもロスト率高し(汗)
そんな時とかに大活躍するのがダイソージグ☆
前にも書いたことがありますが針の方が高くつくんです(笑)
なら、作ってやろうと♪
準備する物はこれ↓

これがあれば、万事大丈夫!
不器用な人でもほろ酔い気分で楽しく製作することができます(笑)
それでは作りたい長さよりちょい長めの倍でケプラーを切ります。

芯を抜き取ります。

半分に折り曲げてニードルを差し込み、真ん中でニードルを突き出します。

リングを通して反対側を引っ張り込みます。

引き抜いたらケプラーを整えてこんな感じに。

次は針にスレッドを巻いていきます。
不器用なボクなんかはバイスで挟むと余計やりにくかったです(笑)
そうこうしてると、小腹が空いてくるのでドーナツなんてどうですか?
後ろにはミスド(?)の紙袋が見えてますね(笑)

1回下巻きしたら、ケプラーを絡めて巻いていきます。この時、針の内側にくるように調整しながら巻いていってください。

1往復巻いてます。行きは密に帰りは少し雑に巻きます(めんどいから)。
ん?そう言えば煮干しの存在を忘れてますね!ビールでお口直しして、煮干しをかじって、またビール(笑)
ピントも煮干しに合ってますね。

巻き終わったらハーフヒッチで殺してスレッド切って、瞬間接着剤です。やっぱり人差し指と中指が気付けばくっついてました(笑)
乾いたら熱収縮チューブ通して炙ったら完成!

他にもこんな感じで作ってみました。

非常に簡単ですので晩酌しながらいかがですか?
iPhoneからの投稿
- 2015年6月16日
- コメント(1)
コメントを見る
釣兎03さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 15 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント