プロフィール

ツケメン

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:47
  • 昨日のアクセス:24
  • 総アクセス数:461110

探検!八重山諸島編 9 竹富島、旅の終わり

8月9日

目が覚めると外は青空!!慌てて船の運行情報を調べると、竹富への航路は動いている!急いで準備して宿を飛び出した。

今日が最後の日。しっかり楽しもう。

ekb42zzka42sfkxs6y93_480_480-4cebc17e.jpg
竹富島へはわずか10分ほどの船旅。石垣から最も気軽に行ける離島である。

wu88sioiswji7xo9k5eh_480_480-ea6ab49c.jpg
やっぱり雲が多くて海の色はイマイチだが、雨じゃないだけ全然Okだ!

e4njt3ragpfw4vrwj5cc_480_480-0a79e972.jpg

n7922s7bp6nikgi8ru7u_480_480-d775bfd0.jpg
観光用の水牛車。僕は水牛車に乗る金も自転車を借りる金もないのでトコトコ歩いて島中を徘徊してみたw

cucpck6k5g9rxai23sgn_480_480-94e793c0.jpg
昔ながらの家並みと石垣。実に良い。舗装されていない道路も多い。

8ven4hod36se8b8vx6pi_480_480-425b4410.jpg

ick9gepm2j9buksdyboc_480_480-c478b5e6.jpg
サービス精神の欠片もないダルそうな水牛w

erhym3fxreowfzkuyd2m_480_480-ec9640e2.jpg
海に出た。子供が釣りしててスズメダイ系の魚を10匹くらい木の枝に焼き鳥みたいに串刺しにしていた。持って帰って食うのかと思ってたら海にぶん投げてほかして帰ってたw

ygsnt6des2w257y7g2hu_480_480-b4fdebc6.jpg
ぐるり1周して、謎の達成感に包まれたまま石垣へ夕方に帰還。

その足で釣りに行ってみた。Googleマップで目に留まった適当な河口へ30分ほどテクテク。結果からいうとメッキがボッコボコにつれた。
zri2watkezjx34nmtxpx_480_480-54b457dc.jpg

6b2y9a59vko458x7efd5_480_480-24daa480.jpg

kbufyv4fvu2k4u44rxko_480_480-8189881e.jpg
完全に癒しの釣り。シーハチェット40SSというルアーをキラキラさせてるとバンバン食ってくる。このルアーは南方でのライトゲームにはかなりオススメ。短い移動距離でギラギラとフラッシングして食わせやすい。

4j5g88rf7rzbxc5zbgxo_480_480-f917370e.jpg


yb76p7c7ncnitpif3j7y_480_480-caaae458.jpg
結構良型のガチマヤー(コトヒキ)も沢山混ざった。コイツらがなかなかのグッドファイター!

夕マズメのラッシュで入れ食いを堪能し、八重山最後の釣りを終えた。
台風にも悩まされたが、八重山は最後にささやかに微笑んでくれた。

kku982yyce32oprtkg7w_480_480-b5a9e2fc.jpg
最後の晩餐はカップ沖縄そばw

spse4i6onwstbgcmp57z_480_480-f904e2d9.jpg
空港ロビーにて。今回の旅の全装備。ロッドケースがないだけコンパクトで楽だった。パックロッド2本(強:ポルタメント73、弱:66MLクラス)があればショアからのライトゲームで困ることはほぼなかった。

目的の魚にも出会え、ずっとこの足で歩いてみたかった八重山の地を心行くまで楽しんだ有意義な旅であった!またいつか。

八重山諸島編 終

 

コメントを見る

ツケメンさんのあわせて読みたい関連釣りログ