最近の大和川はこんな感じです

  • ジャンル:釣行記

いらっしゃいませ!

大和川温泉へようこそ!!

当温泉の底質はヘドロ混じりの砂質底、

水質は一級河川では日本ワースト3でございます。




4月に入ったらもうちょっと時間が空くかなと思っていましたが
中々ゆっくりとブログを書いている時間も取れませんね。
なのでここ2週の釣りをまとめて書いていきます。



3月29日(土) 
 夜には雨の予報やったけど暖かい雨なので、
 
 1番釣れない大潮やけれども
 
 ワンチャンス位はあるんと違うかなと思って
 
 仕事が終わってから行ってきました。
   

  
流石に雨の中釣れない大和川に来ている残念な人は
 僕ぐらいでしたね。

 
潮位が下がると共にベイトが瀬の上に集まってきて
 
何かに怯えるような動きをしだしたので
 
その付近で一番いいと思える場所に
 
DUOのテリフDC-9バレットを通したら一発で食ってきました。 
 
 サイズは75㎝位で重さは普通くらいでした。

czs6efncmdoww4dxx9p9_480_480-ad82cd1e.jpg

f6k2ugac6j9asgr3b63j_480_480-3075483b.jpg
 DUO テリフDC-9バレット

 
そのあと潮位が下がってくると共にベイトの群れは消え、
 
干潮付近で少し浸かってはみましたが
 
ベイトもほとんどいなくて魚の気配も無く
 
雨が酷くなってきて、次の日に仕事ということもあったので
 
終了しました。
 
 

 

3月31日(日) 
 前日の雨が結構な量やったので
 
行ってはみたもののゴミがワンキャストワンヒットで
 
心が折れて1時間あまりで撤収。
 
 
やっぱりそこそこの量の雨が降った次の日の大和川は
 
釣りになりませんね。 
 わかっているけど行ってしまうのは残念な人の証ですわ。




4月5日(土) 
 また夜から雨の予報でしたが
 
雨が降るまで釣りが出来るやろうと思って行ってしまいました。
 
道中からポツポツと雨が降ってきていたけど
 
気になるほどの雨でもないし
 
思っていたよりも冷たい雨ではありませんでした。


 釣りを開始した時はまだねらいの潮位よりも高かったので
 
別のとこでルアーの動きのチェック等をして時間をつぶしていると
 
前週と同じようにベイトが瀬の上に集まりだしました。

 そろそろ魚が入ってきているころだと思って
 
アストレイアシャロー99Fを瀬の上を早巻きで通していると
 
引っ手繰られましたが、一発目の派手なエラ洗いで
 
ルアーが吹っ飛ばされて戻ってきてしまいました。
 
 
70㎝そこそこの魚の感じでしたが
 
あれが獲れんようではヘタクソですね。

 
バラしで場が荒れたかもしれないので30分ほど休ませ
 
少しレンジのズレを感じたのでルアーを
 
DUOのテリフDC-9バレットに変えて
 
同じ瀬を今度は少し違うやり方で通してみました。


 
ルアーが瀬のエッジにさしかかろうとしたとき
 
一瞬重さが消えた後反転食いの衝撃が伝わってきました。
 
 
重さが消えたときに合わせの体勢をとっていたので
 
フッキングはいいタイミングで入っていると思いますが
 
浅いところで掛けたときの一発目のエラ洗いをしません・・・。


 
シャローで掛けた魚はヒット直後に激しくエラ洗いをするのですが、
 
この魚はフッキングの瞬間に魚体を水面に出しただけで
 
あとは水中で頭を大きな巾で振っているのが伝わってくるだけです。


 
経験上こういう魚は80㎝を越えている魚が多いので
 
珍しく慎重になってしまいました。

 
なかなか引きの強い魚で何回かラインを出されましたが
 
ロッドの角度でラインの出を調整して魚をコントロールし、
 無事にキャッチできました。

nrm4w7k55ihtd9cwtxwh_480_480-ace0c945.jpg

 寄せてきたときに一瞬みえた魚体からもっと大きいかな?と
 思いましたが案外長さが無く84㎝でした。
 でも体型がすごく格好がよくて
5㎏を楽に越えていそうな魚でした。

guittn4zgearrkay4us3_480_480-9159b9c9.jpg
DUO テリフDC-9バレット

 
これですっかり満足してしまったので
 
雨が強くなってきたのもあって干潮を待たずに
 早めに終了しました。
 
  

 

4月6日(日)
 
フェイスブックを見ていたら結構な爆風が吹いてて寒いのに
 
大和川で浸かろうとしている残念な人を発見してしまいました。

 
その残念な人の様子をロッドを積んで見に行ってきました。

 
現地に到着するとやっぱり結構な風が吹いていて、
 
気温も2~3日前が信じられないほど寒い・・・。

 
前日からの冷え込みで水温が若干下がった感じです。

 
潮もあげてきてそろそろ終了の時間が近づいてきているのに
 
中々バイトを得ることができません。

 
魚の気配は結構感じるのに・・・。

 
口を使いたくないのかレンジが違うのか・・・。

 
ボラの群れも最近何回かの釣行に比べて
 
少し下のレンジに群れているのでレンジが違うと判断しました。

 
最近あたっているレンジより下の底近くを通せる
 DUOの
タイドミノースリム140に変え、
 色も昨日の雨でいつもよりも
濁りが入っていたので
 ゴールド系に変えてみました。

 
一番底の変化がありボラが群れているところの
 
ブレイクにあたったところで一瞬止めたときに
 その魚は食ってきました。
 

 まぁその前にボラをスレで掛けてたんで
 
かかった瞬間は「またボラか」と思ったんはナイショですけれども。

 反転食いじゃなかったので微妙なバイトでしたし・・・。

 
どうも引きがボラとは違うのでライトをつけて確認したら
 サイズは小さい
けどスズキで、
 フックが一本しかかかってないのが見えました。
 

 さっきまでボラやと思って適当に寄せてたのが
 
急に慎重になって跳ねさせないように暴れさせないように
 
なだめすかして何とか外れる前に瀬の上に
 ズリ上げることが出来ました。

d3i7dm99jtug9ezj6z4s_480_480-3b1fa8df.jpg

wt5kg66hrig6zje9z3ks_480_480-cae2acad.jpg
 DUO タイドミノースリム140

 65㎝位の魚でしたが綺麗な魚でした。
  
  
  
  
   

最近の大和川は水温が上がってきて
シャローに入りたがっているように感じます。
春分を過ぎて昼間の潮になってきているので
真夜中の干潮付近よりも
夕方からマズメに掛けての満潮付近が
そろそろ良くなってきそうな感じです。
ウェーディングの季節もそろそろお終いですね。

 

 

Tackle;

 Rod:PALMS ELUA ShoreGun SFGS-89M
 Reel:Shimano 07STELLA 4000S
 Handle:DRESS GATLING-S 55mm+Q-WHEEL
 Line:PE 1.2号 4本より
 Leader:フロロ25lbs
 Fishgrip:DRESS GRASPER-H


 

コメントを見る