プロフィール

大将

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:25
  • 総アクセス数:24899

QRコード

もーーーーーーーーー

  • ジャンル:日記/一般
2回もログ消えて絶望しました。

しかもがんばって長いこと書いたのに。。。

釣りも行けないし暇だからと思って磯のことをちょろっと書いてたのにひどいよ。。。

また消えたら嫌だから簡単に!

磯に行ったことない人で自分のログとか他の人の磯でのログ見て、おれもいきて―――――!ってなる人はいると思います。

そんな人はまずは慣れた人と行ってくださいね。
これ絶対!
いきなりなにも知らないで磯に行くなんて自殺行為ですよ。
おれもうまい人にいろいろ何回も連れて行ってもらって危険なこととか、状況判断とか教わりまくりました。
そしてうまい人たちもきっと師匠的な人と行って教わって、それで次の人に教えながら行ってると思います。



ここ最近自分が磯に行ってないのは単純に雷怖いからです。
雨だけならいいけど雷まで落ちるのがゲリラ。
しかも10分ぐらいで天気急変なんてこともありますよね?
磯行くのに片道10分くらいのところなんてあるからもうアウト。
周りに何もないところに3mの竿なんて、雷落としてくださいって言ってるように自分は思っちゃいます。
危険回避する方法もあるんだろうけど、単純に怖いから行かないです。
だって釣りは遊びだもん。安全に遊べなきゃ意味ないです。



とりあえず装備はしっかりですよね。
ウェイダーなりウェットスーツにライジャケ。
足もとはフェルトピンがいいと教わってます。
ピンが入ってないだけで本当に滑りまくって歩けないです。
フェルトピンでもこけそうなときなんかあるから、急がず一歩ずつゆっくり歩くのがベストだと思いますよ。

あとはライジャケに自分なりに小物もつけてます。

nafgokjoep9ax2hmjrf6_480_480-52d7cde8.jpg
笛と自分はライト2個つけてます(笛は玉が入ってるやつはだめみたいです。水が中に入ると音が鳴らないみたいです。ライトはこの他にメインで頭にも1つ。この二つは半分予備みたいなもんですね。)

gtsrctjtsao9fu2to59g_480_480-dc46d456.jpg
あとフラッシャーも絶対必要ですよね。

n2xro25c4cak8s5vgetu_480_480-aec071f3.jpg
あとロープはストリンガーつけてるけど、自分はどちらかと言うと命綱的なこと思って持ってます。
落水の時これでもしかしたら助かるかもとか、周りの他の人が落水したときに渡して助けられるんじゃないかなと思って持ってます。

98m6nk6yjw32et4cvybb_480_480-f5e16379.jpg
あと見にくいけど蓄光のやつつけてます。
基本真っ暗な中でどのくらい周りから見えるかは考えてます。

323b2vrrpengwsymfskk_480_480-899d851a.jpg
自分はタモもって行く場合が多いので、蛍光、蓄光テープ貼ってます。
暗くてもライト当たっても光るから見えてると思います。

gcwkowc8ihwupbuycnas_480_480-6e6934fa.jpg
あとはメインのライトもフラッシャー壊れたら用に後ろが光るタイプ持ってます。

あとライジャケは股紐あるほうがいいと教わってるので、自分は股紐付にしてます。
落水したときにすっぽり脱げるときがあると教わりました。


これで完璧?って言われたらどうなのか、そこは教えてもらう人に聞きましょう。(これはあくまで自分の装備なので)

でもライト類は多く持ってていいと思います。(故障したら周り真っ暗で歩くなんて100%無理ですよ)

このログはあくまで個人的に書いただけだから、直接教えてくれる人にちゃんと教わってくださいね。
そしてかなり簡潔に書いちゃってるけど本当に危険だってことはわかってくださいね。
ここまで装備しても怪我、落水なんてことがありますからね。
それがどれだけ慣れた人でもそうゆう可能性あるものだと思ってます。
磯行くのに慣れなんかないってことです。
同じところに行っても状況が毎回違うから。

ながく書きたいけど消えたら泣きそうになるのでそろそろ閉めようかな。


ここに書いたのはあくまで参考ってことにして、行くなら慣れた人と行くこと。
店に聞いて装備揃えて注意点聞いて行っても100%怪我すると思います。

あとこれは結構言っておきたいんだけど、磯のイメージってみんなサラシ広がって波があってみたいのを最初想像すると思います。
でも磯マルでいいならはっきり言ってベタ凪でも釣れます。
と言うより自分は荒れてる磯は嫌いだから基本行きません。
波の高さ0m~0.3mまでの風速5mくらいまでが一番好きです。
荒れてるときのことはうまい人に聞いてください。
今まで釣ってるのは8割はベタ凪か少し波があるかなレベルです。
だから始めたい人はまず波0mの風の3mくらいなところから始めるほうがいいと思います。

ここには書いてないけど行く前の準備とか磯に着いてからもいろいろと気を付けることあります。
正直書ききれないからまたいつか書いていこうと思います。

なにが言いたいかって磯は危ないよってこと。
でも行くなって話でもなくていろんな人のログ見て興味があったら、いきなり行くんじゃなくてうまい人に連れて行ってもらって怪我なく安全に楽しんでくださいってことです。

以上です。(あくまで個人的な意見なんでもし始める人はちゃんと教わってから行ってくださいね。)

またです~



 

コメントを見る