ハゼ釣り@横浜

  • ジャンル:日記/一般
台風一過で少し涼しくなったので、癒されに行ってみた。


横浜のハゼといえば、必ず出てくるこの場所。
型狙いよりかは初夏から数釣りのポイントと認識されていると思われる。

足場は護岸でしっかりしており、小さな子供連れでも手軽にお魚と遊べるフィールドとして
認識されている水辺である。まさに水辺、と言うに相応しい場所であると思える。
目の前にローカルショッピングモール。目の前が親水フィールドである。

今でも手軽な人気スポットではあるが、近年は以前に比べると釣果で言えばそうでも無い感じがする。
2時間もハゼ釣りすれば飽きて帰りたくなる位だったと記憶があるが、昨今は「あと1匹」
みたいな感じである(自分の場所です。。。)

さて、ド干潮時に着いてしまい、竿出す予定の場所は水が無い。。。
ショッピングモールにある和食店でアジのタタキ定食を頂きながら潮が上げる時間まで一休み。
和食店は地域密着、コーヒーまでついて1k jpy ご馳走様さまでした。


上げが効いてきた頃から開始。
延べ竿でやるつもりだったけど、水際までまだ遠い、南風が思ってたより強い(完全に向かい風)
だったのでリール竿アンダーチョイ投げ戦法選択。エサはジャリメ。

数投でハゼさんとご対面。そのあと入れ食いとはいかないがポツポツと拾い潮止まり近辺で終了。

ゲストに大判切手サイズのメッキ。

足元にはサッパのスクールが行ったり来たり。
クロダイもウロウロするようなフィールド。

かつてはシーバスルアーでも賑わったところではあるが、ちょっとしたことから
投釣り、立ち込み釣り禁止がルールとなり現在に至る、いまではノンビリと出来る貴重な場所である。

昔からではあるが、行くと必ずボラかシーバス(しかもデカい)のデッドが浮いているのは未だにナゾ。。。


もう少し涼しくなったら型狙いで、もう少し南のフィールド行こう。






コメントを見る