プロフィール
TOMMY
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:350612
QRコード
▼ 再会
- ジャンル:日記/一般
昨年の2月1日。
“聖地”九頭竜川の桜鱒解禁日に、人生初の桜鱒を釣り上げる事が出来たTOMMY。

釣り上げた時は、その圧倒的存在感の前にただただ震え、自然と歓喜の涙が沸いた。
思えば、シーバスを狙い始めてから初めて70cmの壁を越えた時。
そしてランカーシーバス、初めて釣った岩魚の尺越え等、これまでメモリアルな魚は写真と魚拓として残して来た。
(この桜鱒も魚拓に・・・)
一度はそう考えたのだが、何せ相手は桜鱒。この次はいつ釣れるのかわからない。
(次に訪れた全面解禁日にもう一匹釣れるだなんて、この時は思いもしていなかった。)
馴染みの越前フィッシングセンターに検量に持って行くと、店主から岐阜に凄腕の剥製師がいる事を聞いた。
その方が同じルアーアングラーであるという事も。
TOMMYは迷わず剥製にする事に決め、その剥製店にお願いする事にした。
『魚類剥製工房 ヤスダ』
http://www.ccn3.aitai.ne.jp/~yasuda-t/
そして10ヶ月の期間を経て昨年末、再び目に光を宿した銀鱗と再会を果たしたのである。


カ、カッコ良過ぎる・・・。
仕上がったとの連絡を受け、安田さんの工房まで直々に取りにお邪魔させていただいたのだが、壁に掛けられた自分の魚を目にした時は涙が出そうだった。
蘇るあの感動、そして興奮。
全てが走馬灯の様に頭を駆け巡った。
花梨の銘木に映える銀鱗の桜鱒。
本当に頼んでよかった。
そして10ヶ月間、待ち焦がれた部屋のスペースに飾る。

たまんねーなぁ!おい!

こいつを見上げながら、日々思いを馳せる。
さぁ、今年もいよいよ解禁だ。
- 2015年1月26日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 20 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント