プロフィール
タクsg
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:35133
QRコード
▼ 頂点たる
- ジャンル:釣行記
釣り人が魚に与える影響って、思ってるより大きいんじゃないかって最近思います。
ルアー投げてて知らず知らずに活性を下げていたり、上げていたり。
魚にとっちゃ迷惑な話ですが、まぁ食物連鎖、僕らも自然の一部として。。
1回ルアー通して口を使うのは、その場にいる群れの1割くらい、じゃないかな。
最初は。
1匹が掛かってバトルしてると、
あいつエサ食ってやがる!
おっ、なんだなんだ?
横取りしようとしたり、遠くで見てたり、付いてきたり。
段々群れが盛り上がっていく。
わざと長く泳がせたりして他の魚を煽ったり。
魚の「引き方」でも周りの様子がわかったりもしたり。走り方、方向。。
ランディングしてまた投げると、さっきとは状況が変わって、より食わせやすくなっている。
条件もありますがこれは、上げるほんの1例。
何かを利用したり、色んなやり方があると思います。
下げるというか、嫌がること。
釣り人を嫌がる 爆
今色々考えたけど、これに尽きるんですよね、やっぱり。
適切なアプローチをしてやれば、3割は食ってくる。
違うアプローチをすればもう3割。。
また違うアプローチで。。
小手先のテクニックを学ぶより、
魚の嫌がることを消して行った方が遥かに釣果は伸びるんじゃないかと思ったり。。
当たり前にしてる事が、遠ざける要因になってたりするものです。
あと、状況を見極めるチカラ、的なこと
人間でもそうですけど、大体20人いれば1人くらいは物好きがいたりするもんで。
場違いな攻めをしたときに限って食う。っていうね。
釣りあるある 笑
それで舞い上がって見失ってしまったり。。
おっと、
そういう話はさておき釣行記だぜ
本日はAMに浜名湖ボートです
始めてすぐにカマース
いいねーカマスの日かぁ?
開きにするかな!
と思ってたらあとが続かず。
皮算用はしちゃダメってことね。
どっかに群れがいるはず、と
探しまくる。
とあるピンで2本目ゲット!
ここかー?と撃ってると
ポツポツ
最初はボトムだったのが上ずってくる。
5投に1匹が3投に1匹
段々表層で入れ食いに。。
まさに自分が探して盛り上げた魚
この時点で満足

他もまわったけど
小鯖がときどき。

梅雨明けて活発になって
もう一回り大きくなっとくれ
と伝えておきました
ここはカマスがいるときは大体シーバスは沈黙
次の潮周りで入れ替わるかな。。

がんばって開いて
休憩だぜ

昨日の小鯖
めちゃくちゃ旨い!
うーん、マンダム
ではでは。
- 2019年7月18日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 42 分前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント