プロフィール
TICT
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:465
- 昨日のアクセス:296
- 総アクセス数:3712009
QRコード
▼ ★NEW★d-spec.ロッド
- ジャンル:日記/一般
- (製品・サービスの話)
NEW!!
SRAM MSR-63AP "d-spec"
SRAM MSR-72AP "d-spec"
https://tict-net.com/product/msr_6372ap.html
※この記事に掲載の写真はプロトを含みます。
今年の春先のフィッシングショーからもお披露目していた
いわゆる "d-spec" ディースペック と称したこのロッド。
TICTデザイナーによる独創的な発想をもとに、機能面での本質をしっかりととらえながら具現化されるロッドを「d-spec.(ディースペック)」と呼ぶ。
な〜んて、偉そうなこと書いてますけどw
15年も製品開発、ロッドビルディングしてたら
やむ無く採用しなかったプロトなんかもあるわけなのです。
使い道の用途が違うというだけで、ちょっとシチュエーションが変われば活かせる個性もある。
そう思うモノも多かったりして…
まあ、ただの勿体無い精神ですがw
せっかくなので、そういったブランクスやパーツなどの素材を組み替えたり、細部をカスタマイズしたりして
主には 個人的に使う目的 として
世に出すつもりもなく ちょくちょく遊びのロッド として作ってました。
(もちろん、自分のスキルアップにも繋がりますし。)
ただ、そのカスタムロッドを持って一緒に釣りに行ったりすると
目ざといアンバサダーの皆さんや釣友からは当然「何それ?」みたいになるわけでw
そこからさらにブラッシュアップを加えたりして見られてしまった人に(口止め料としてw)プレゼントたり、
また、超マニアックなシチュエーション専用ロッドとか作って仲間内で楽しんだりw
などなど
僕の勝手気ままに作ったその遊びロッド達が
いつしか一部で「d-spec.」と呼ばれるようになっていきました。
そんな経緯があります。
今回発売となりました
SRAM MSR-63AP "d-spec"
SRAM MSR-72AP "d-spec"
の2機種ですが、基本的な話を少し。
このd-spec. をリリースする事が決まるその前から
すでに今後の SRAM MSR というシリーズの開発に着手していました。
この MSR シリーズは、各地のアンバサダーの皆さん(そのローカルフィールド)のシチュエーションに特化したロッドというコンセプトで、
Maestro Spec Rod. (名手仕様) という意味合いです。
こちらにも Spec. が入っていてややこしいですが
いわば 大クセ ロッドを今も色々と手がけていて、完成次第、今後リリースしていく予定です。
はっきりと言っておきましょう。 クセしかないですw
どうせなら、このMSRシリーズのコンセプトモデルとして
d-spec.をフィッシングショーで先駆けて 展示だけ しようとしていたのですが…
今回の2機種の最大の特徴でもあるアルミパイプグリップ
これも個人的なカスタムで金属パイプを組み込んでビルディングしたのが始まり。
まあ、賛否両論あるでしょうが
リールが金属が多いんだから、ロッドも見た目にもうちょっと金属の部分があっても良いよなぁって事で。
デザインと見た目重視!!
もちろん機能面も考えていて、ロッドは手元部分の材質が硬いほど理論上 反響率は高まります。
昨今の高弾性カーボンも相当硬いので とんでもなく差が出るというわけではありませんが、
握り込むEVAしかりで中に通すパイプも硬いに越した事はないと考えております。
で、
このロッドも、あっさりと目ざとい方々に見つかりましてw
「展示だけ?ウソでしょ?!出してくださいよ。」という声多数。
で、結局出すことにしました!
本当はコンセプトモデルだったのに…w
そこから今年のフィッシングショーで展示した流れに移るんですが
同じ MSR シリーズで本当は最初の1機種目!
と考えていた MSR-62XSS 、
そう、みんな大好き アジガミこと長嶋くん ajigami@ikishima_up による監修
“アマテラス” の方の開発が追いついてきちゃってw
※詳細はまた別の回に書きます。
d-spec.がコンセプトモデルだったのもいつの話か、
結局3機種が、似たようなタイミングで発売になってしまいましたw
前置きが長くなりましたが、
MSR-63AP
0.7mmのハードソリッドを採用。近い機種でEXR-64Sを例にすると、EXR-64のマイルドな雰囲気は残しつつも、少しテーパーを穂先側に寄せて先調子にしたイメージ。少し投げやすさを犠牲にしましたが、その分フッキングレスポンスを上げており、少し深めも対応可能です。エステルラインを使った1g前後のジグヘッドに特化しております。
標準全長(Length):191.5cm(6'3”) 2本継
仕舞寸法(Closed):99cm
標準自重(Weight):52g
先径(Topdia): 0.7mm/元径(Buttdia):7.2mm《フォアグリップ前》
鉛負荷(LureWt):0.2〜2.5g
適合ライン(Line):1〜2lb. 《MONO》 , #0.1〜0.3《PE》
材料(Material) 使用繊維: カーボン Carobn 99% ガラス Glass 1%, 使用樹脂: エポキシ Epoxy regin
MSR-72AP
同じく0.7mmのハードソリッドを採用。先調子早掛けアクション。こちらは近い機種がEXR-73S、より中量キャロやフロートリグを胴で背負ってかっ飛ばせるような復元力に調整してありますが、ブランクスの張り自体もあるので、沖目のアタリでも即掛け可能。
エステル、ライム0.3号で1.5g〜のジグ単もイケるし、ライム0.4号で7gまでの中間シンカー系リグも抜群の操作性です!
標準全長(Length):219cm(7'2”) 2本継
仕舞寸法(Closed):113cm
標準自重(Weight):64g
先径(Topdia): 0.7mm/元径(Buttdia):9.1mm《フォアグリップ前》
鉛負荷(LureWt):0.8〜7g
適合ライン(Line):1〜3lb. 《MONO》 , #0.15〜0.35《PE》
材料(Material) 使用繊維: カーボン Carobn 99% ガラス Glass 1%, 使用樹脂: エポキシ Epoxy regin
僕はなぜかこの72の方を使うと
よく小オオニベが掛かります。
(パワーあるよ!と言いたいだけw)
紆余曲折ありましたが、何はともあれ、
発売開始!!
SRAM MSR-63AP "d-spec"
SRAM MSR-72AP "d-spec"
https://tict-net.com/product/msr_6372ap.html
ぜひぜひよろしくお願いします。
ちょっとでも気に入ったと言ってもらえましたらデザイナー素直に喜びます。
今後の MSR にアルミパイプが採用されるモデルが出てくるかもしれないし?!
もしかしたら ICE CUBE から d-spec. モデルが出るかもしれないし?!
たまにはデザイナーの気まぐれにもお付き合いいただけましたらうれしいですw
あっ!最後にひとつだけ。
※直接触れることはあまりないかもしれませんが、
これからの季節、アルミパイプ部分は触ると寒いです。
あらかじめご理解くださいw
企画・デザイン 土居
水辺を美しく、マナー良く楽しもう!
tict-net.com
tict-onlineshop.com
twitter.com/TICT_Official
facebook.com/tict.official
youtube.com/user/studioTICT
www.fishing-v.jp/azing2/
- 2023年11月22日
- コメント(0)
コメントを見る
TICTさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント