プロフィール
TICT
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:690
- 総アクセス数:3837440
QRコード
▼ 清流にて。
- ジャンル:日記/一般
春といえば… 今回、
ティップランのエギをはじめ、ルアー開発で様々なアドバイスをくださっている
TICT SPアドバイザー
ufmウエダの 西村 雅裕 さん 達と、四万十川および仁淀川の
『サツキマス』を狙いに行って来ました。


最初の2日間は四万十へ。先月末からの雨もあって河川は増水。
本流は釣りにならない様な濁りだったので
最上流部でのアマゴ釣りに急遽予定変更。
それでも釣果は天然物のスーパーアマゴ等10数匹キャッチすることが出来、上々の滑り出し。
残りの2日間は本命である仁淀川のサツキマス攻略へ。

今年は冬が長かったせいか、やっと水温も上がり初めて17°、
鮎の遡上状態も良くなって来ており、瀬を中心としたゲーム展開で数匹のサツキマスをキャッチすることが出来ました!

サイズは27cm〜35cmと小型ではありましたが、本流のミノーイングを十分堪能。

いつかは実現したい、ロッドの構想とテストをかねての
ガイド釣行ながら、春の清流に癒されました!
企画開発 今井
ティップランのエギをはじめ、ルアー開発で様々なアドバイスをくださっている
TICT SPアドバイザー
ufmウエダの 西村 雅裕 さん 達と、四万十川および仁淀川の
『サツキマス』を狙いに行って来ました。


最初の2日間は四万十へ。先月末からの雨もあって河川は増水。
本流は釣りにならない様な濁りだったので
最上流部でのアマゴ釣りに急遽予定変更。
それでも釣果は天然物のスーパーアマゴ等10数匹キャッチすることが出来、上々の滑り出し。
残りの2日間は本命である仁淀川のサツキマス攻略へ。

今年は冬が長かったせいか、やっと水温も上がり初めて17°、
鮎の遡上状態も良くなって来ており、瀬を中心としたゲーム展開で数匹のサツキマスをキャッチすることが出来ました!

サイズは27cm〜35cmと小型ではありましたが、本流のミノーイングを十分堪能。

いつかは実現したい、ロッドの構想とテストをかねての
ガイド釣行ながら、春の清流に癒されました!
企画開発 今井
- 2012年5月9日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント