プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:162
  • 昨日のアクセス:169
  • 総アクセス数:4579381

STAFF BLOGGER


嬉し楽し難しい~

  • ジャンル:釣行記
  • (アジ)
こんばんわm(_ _)m
先日、スタッフキャンプに前乗りで福岡に行った時にキャンプ前夜にアジングに連れて行ってもらいました
自分自身、九州地方でアジングするのも
初めてで
ましてや普段は一緒に釣りはなかなか出来ないスタッフさんを交えて
嬉しい
ワクワク
ドキドキ
テンションMAXでありまして(;^_^A
アジングをして参り…

続きを読む

少しずつサイズUP

  • ジャンル:釣行記
本日担当の高知からハマちゃんです。
せっかく記事を今日の為に、用意してましたがなぜかコピペして投稿するも反映されず、焦って急遽違う展開の記事となります(^^;)
まだまだ釣りもフィーモも勉強不足です。
さて、高知では全国最高気温が出ました!
なんと、川を泳いでいる鮎が熱中症??を起こしたのか?弱りプカプカ浮…

続きを読む

夏メバル

広島弁で言うと、「ぶち暑いの~!」って日が続いていますが皆さん体調の方は大丈夫でしょうか?
この時期はこまめな水分補給を心がけましょうね!
と言いながらも私自身が毎日バテバテのいなちゅうです。(笑)
さて、今回はお題の通り「夏メバル」についてです。
「夏メバル」と言ってもメバルの種類ではなく、この時期に…

続きを読む

ミスがラッキー

  • ジャンル:釣行記
  • (アジ)
こんばんわ(^^♪
昨夜行ったポイントで面白かった事があったので紹介します。
わりとイージーに釣れる潮のタイミングでポイントに入ったのですが昨夜は活性が低いのか居ないのか兎に角渋かったんですよ。
最近調子のいいストリームヘッドにオクトパスJr.だいだいを使ってもポツポツ程度でなかなか釣れなく苦戦していると、潮が下げに変…

続きを読む

外房アジング

  • ジャンル:釣行記
  • (アジ)
暑い日が続いていますが、皆さま熱中症や熱射病などで体調を崩していませんか
水分補給や塩分補給、涼しい場所での休憩をきちんととりましょう
毎日、40℃の職場にいるに全く痩せない(笑)「ゆ~か」が、本日担当です。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
少し前まで、爆釣モードの外房アジングでしたが、黒潮が離れたせいでか、少…

続きを読む

パターンにハマるまでまもなく・・・?(笑)

  • ジャンル:釣行記
こんにちは♪
先日梅雨が明けてから、めちゃめちゃ暑い日が続いております・・・
アジングはナイトが多いと思いますが、夜間でも熱中症になる事もあるようですので、
釣行の際は、水分を十分に摂りながら楽まれるようにして下さいね(^-^;
ここ最近の長崎南部地域の状況ですが、だいぶ上向きになってきており、
やっと良型交じ…

続きを読む

過ごしやすい季節になりました

夜の海もTシャツ1枚で過ごせる様になり私自身、かなり快適な釣りを楽しんでいます!(^v^)
多少ムシが気になりますが、冬の動きにくい格好よりはマシです!
今回は釣行ネタを書いてみました・・・宜しくお願い致します!(*^^)v
 
何時もはレンジを入れないと全くバイトの無い場所での事ですが、今回はアジがライズしてお…

続きを読む

まさかの!?

昨晩は久しぶりの週末釣行。
釣りに行けるだけで幸せなのですが、やはりどこのポイントも満員御礼状態!(汗)
当然、狙いのポイントも入れるスペースなどなくまずは場所探し・・・
かなり車を走らせてやっと空いてる波止を発見♪
ちょうど夕まずめタイムで、まずは景色に癒されます。
風は全く無くベタ凪状態です・・・
到…

続きを読む

楽しい季節

  • ジャンル:釣行記
  • (アジ)
昨夜は久しぶりに真面目にアジングに行ってきた「いなちゅう」です!(笑)
最近は浮気な釣りが多くサボっていましたが、真面目にアジングに行ってみるとなかなか良い時期になっていましたよ♪
しかし例年この時期は雨が多いはずなのに、今年は水不足になりそうなくらい雨が降らないってのが気にはなりますが・・・
また人の…

続きを読む

フィールドガイドin周防大島

実は、今月の5日から34のホームページでフィールドガイドの範囲が追加されています。
追加範囲は山口県~広島県。
詳しくはここからご覧ください!!
既に自分の思いとは裏腹にガイドの予約が次々と入ってきています(汗)
そんな記念すべき第1回目のフィールドガイドにスタッフのKENさんを助っ人に呼んで昨夜行ってきまし…

続きを読む