プロフィール

34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:510
- 昨日のアクセス:417
- 総アクセス数:4655162
▼ ポイント選択の要素
- ジャンル:日記/一般
本日の担当は徳島のたけやんです。
是非最後まで宜しくお願い致します。
先日アジングに行った時のことなのですが、同行者に何気に言われた一言。。。
『入るポイントは川絡みが多いなぁ』
確かに自分がポイントを選ぶのには3つの条件みたいなモノがある。
①岬があること
②海水浴場があること
③川があること
この3つからポイントを選択することが多いです。
①岬
これは漁港なんかで波止に潮が反転流を作り出すように岬に潮がぶつかって潮が動く要因を産み出しているように思うからです。
②海水浴場
これは単純に砂地があるからです。
砂地があればゴカイ類なんかは必ず居ますからアジなんかには絶好のエサ場になりますよね。
③川
これは山から川を通して海に栄養分が流れ込みプランクトンが活性化する。
それを食べる小魚がいて、それを食べるフィッシュイーターがいる。
単純な食物連鎖のひとつです。
この3つの条件が全て揃ったポイントはなかなか有りませんが、一番クリアーしやすく一番重要視しているのがやはり川です。
ブラックバスをしている人にはよく解ると思いますが、『バックウォーターは撃て』ってよく言いますよね?
自分もブラックバスをしておりましたから、やはり川でも湖でも溜池でもバックウォーターは重要視してました。
それは海へ出ても共通することで、海でもバックウォーターは欠かす事のできない要因です。
しかも無理に大きな河川じゃなくても小さい小川でも極端に生活用水なんかでもイイと思います。
みなさんもポイントを選択される際の参考に是非なさってみて下さい!
大きなアジが居るかもしれませんよ~~!

ってお話し致しましたが、今徳島にはアジは居らずみんなメバルに変わってしまいました(涙)

またアジングが出来る季節を首を長~~くして待っている徳島のたけやんでした。
最後までお読み頂きありがとうございました。
Android携帯からの投稿
- 2015年2月8日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 23 時間前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 3 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 9 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 10 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ













最新のコメント