プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:169
- 総アクセス数:4579268
▼ Orbee(オービー)縛り
- ジャンル:日記/一般
- (道具について)
みなさん、こんにちは。
本日担当のいなちゅうです!
秋の気配は駆け足で深まっているようで、夜はかなり冷え込むこともあり、体調管理が難しい季節となってきました。
昨夜も爆風が吹き荒れて、防寒を着ていないと凍えてしまいそうでしたが、新発売の「オービー」を使い倒してきました♪
このワームは1,6インチで、名前の由来となっている2個の球形状がテール側に付いています。
カラーは全6色で
上から順に
なでしこ
さきん
あめいろ
にじ
みつばち
はなちらし
となっています。
2つの球形状が大きな動きを生み出しそうに思いますが、実はテール部の動きを抑える役目を果たしており、実際の動きは球が微波動を生むくらいでテール部の動きはほとんどありません。
この辺は今年の夏のスタッフキャンプで、全員が水中の動きを確認しているので間違いありません!
昨夜は活性の低いアジを狙いましたが、オービーの自然な動きがかなり効いたみたいです♪

同行者はオクトパスやジュニア、キメラベイトにフィッシュライク、メデューサまで、いろいろと変更していましたがオービーの圧勝!
ちなみにオービーを使ってもらうと、サクッと釣ってしまいます♪(笑)
何でか?って聞かれても、私はアジではないので分かりませんが、たまたま昨夜のアジはお気に召した様子。(爆)
私も寒さを忘れ壊れかけています・・・

それから、オービーを使い倒しているとたまに発生するのが、テール部の球だけを取られて球1になるケース。

貧乏性の私はこんなことくらいではお役御免になんて出来ません!
てか、釣りに関するお金のほとんどが、ガソリン代とETC代に消えているため、全ての製品をマジでダメになるまで使い倒しています・・・(笑)
このオービーは球が1つになっても、2つの場合と遜色なく釣れてくれるので非常に助かります♪
逆に低活性の豆アジには強力な武器になってくれます。
ただし・・・
球なしになるとオービーとは呼べませんから!(笑)
それでも釣れるけどね・・・
しかも豆最強だったりして・・・(爆)
最期にもう一つ!
通常はボディ形状が三角形のため、フックを抜くのは頂点側にしていますが、逆に底辺側にしてもアタリの数や出方、フッキング率に違いは無いように感じました。
頂点側に針先を出すと、底辺側の抵抗で沈下速度が遅くなるらしいけど、私にはそんな微妙な違いなど分かりません。
実際に見てもよ~分からんし・・・(笑)
老眼鏡をかけてワームを見た時に、頂点や底辺の中心を微妙にズレた状態でフックが刺さっていても普通に釣れてくれる良いワームです♪
老眼の私には非常に頼もしいワームとなりました!(爆)
私の使用ワームの中では、一番長持ちしてくれる、財布に優しいワームの紹介でした♪(笑)
~稲迫 誠~
本日担当のいなちゅうです!
秋の気配は駆け足で深まっているようで、夜はかなり冷え込むこともあり、体調管理が難しい季節となってきました。
昨夜も爆風が吹き荒れて、防寒を着ていないと凍えてしまいそうでしたが、新発売の「オービー」を使い倒してきました♪
このワームは1,6インチで、名前の由来となっている2個の球形状がテール側に付いています。
カラーは全6色で

なでしこ
さきん
あめいろ
にじ
みつばち
はなちらし
となっています。
2つの球形状が大きな動きを生み出しそうに思いますが、実はテール部の動きを抑える役目を果たしており、実際の動きは球が微波動を生むくらいでテール部の動きはほとんどありません。
この辺は今年の夏のスタッフキャンプで、全員が水中の動きを確認しているので間違いありません!
昨夜は活性の低いアジを狙いましたが、オービーの自然な動きがかなり効いたみたいです♪

同行者はオクトパスやジュニア、キメラベイトにフィッシュライク、メデューサまで、いろいろと変更していましたがオービーの圧勝!
ちなみにオービーを使ってもらうと、サクッと釣ってしまいます♪(笑)
何でか?って聞かれても、私はアジではないので分かりませんが、たまたま昨夜のアジはお気に召した様子。(爆)
私も寒さを忘れ壊れかけています・・・

それから、オービーを使い倒しているとたまに発生するのが、テール部の球だけを取られて球1になるケース。

貧乏性の私はこんなことくらいではお役御免になんて出来ません!
てか、釣りに関するお金のほとんどが、ガソリン代とETC代に消えているため、全ての製品をマジでダメになるまで使い倒しています・・・(笑)
このオービーは球が1つになっても、2つの場合と遜色なく釣れてくれるので非常に助かります♪
逆に低活性の豆アジには強力な武器になってくれます。
ただし・・・
球なしになるとオービーとは呼べませんから!(笑)
それでも釣れるけどね・・・
しかも豆最強だったりして・・・(爆)
最期にもう一つ!
通常はボディ形状が三角形のため、フックを抜くのは頂点側にしていますが、逆に底辺側にしてもアタリの数や出方、フッキング率に違いは無いように感じました。
頂点側に針先を出すと、底辺側の抵抗で沈下速度が遅くなるらしいけど、私にはそんな微妙な違いなど分かりません。
実際に見てもよ~分からんし・・・(笑)
老眼鏡をかけてワームを見た時に、頂点や底辺の中心を微妙にズレた状態でフックが刺さっていても普通に釣れてくれる良いワームです♪
老眼の私には非常に頼もしいワームとなりました!(爆)
私の使用ワームの中では、一番長持ちしてくれる、財布に優しいワームの紹介でした♪(笑)
~稲迫 誠~
- 2015年10月13日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント