プロフィール

TOSHI

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:193
  • 総アクセス数:486721

QRコード

Black Fin ‼︎‼︎ やっぱ好っきゃねん

  • ジャンル:釣行記
  • (平鱸)
西高東低の冬型の気圧配置になり
北西の季節風が強く吹き
日本海は時化が多くなり
なかなか釣りが成立する日が少なくなってきました。
メインターゲットをヒラマサでここまでやってきましたが
サラシを見てるとヒラスズキも気になる時期…
仕事が忙しく
夜に出る元気もなく
完全に週末アングラー
休みの日の2,3日前から
天気予報とにらめっこしながら
釣行プランを考える

休みの日の前日は北西風
波高4m ウネリ有 大時化
夜間に南風にかわり
波高4mから1.5m
当日の予報
北西風 波高1.5mから西風 波高3m

時化が続くか
凪になるか
よくわからない予報

ヒラマサタックルとヒラスズキタックル
2タックル車に積み込み
夜から車を走らせる
途中で海の様子を見ると
確かに南風
波はかなり穏やかになっているが
たまに半端ないウネリが打ち寄せる状況
最後の最後まで
悩んだが
潮的には青物には厳しいかなって判断で
ヒラスズキ 狙いで
西磯に降りてみた

明け方には
風は南西に
波高は1m
たまにウネリが入り
サラシが消えない場所が少しある程度
jtrht22ob8o5vaiuo8nv_473_480-eba59877.jpg
ヒラスズキには少し波不足な状態だが
磯道に人が来てる形跡がない為
人的プレッシャーはなさそうなのが救い

しばし
海を観察していると
波打ち際に小型のベイトを確認
この状況だと
たまに出来るサラシを利用して
ヒラスズキがベイトを捕食出来るエリアは限られてくる。
推定ヒットポイントから逆算して
フッキングをスムーズに行なえるよう
立ち位置を考え
ランディングポイントを決めて

慎重にアプローチを開始する

サラシが広がるタイミングを見計らって
少し沖から引き
サラシの中でゆっくり漂わせると

下から急浮上して
反転

1番効率よくベイトを食えるであろう
ポイントにやはり居た‼︎‼︎

鋭くアワセを入れる

すぐに
浮上して
豪快にエラ洗いを3回

ロッドを下げて
エラ洗いさせないように
制御する事も出来るけど

ヒラスズキ がエラ洗いしてる姿が
たまらなくカッコイイ‼︎‼︎

飛ぶたびに

自然に
かけ声をかけてしまう‼︎‼︎w


よいしょ〜‼︎‼︎


(((o(*゚▽゚*)o)))って

ついつい

いつもやってしまう(〃ω〃)

ヒラスズキ あるある⁇

僕だけかも⁇

完全にフッキングが決まっているので
ゆっくり弱らせてから
ランディングポジションに誘導
波にあわせてずりあげた

kjkb7xeamm3hmi9c2wbm_338_480-4bb67636.jpg

狙い通りの一匹
コンディションの良い
良型のヒラスズキ 

やっぱり

かっこいい(//∇//)



少し波不足は誤算だったけど


自分でもビックリするぐらい
ヒラスズキが飛び出す‼︎‼︎

追加の一尾

o2bnoesmgiskhjebay8e_308_480-aa2d020f.jpg


バラシなしで
パーフェクトゲーム‼︎‼︎
veyt9dr6y8pgxieveg6s_480_364-f2ae47b5.jpg


いつもだけど…
欲張ってしまい(。-_-。)

nk65eht9e9kxtv64v4ji_480_431-a0c17338.jpg
帰りの磯道は肉離れしそうに…

この勢いで今年最後まで
休みの日
大時化になりませんように(๑˃̵ᴗ˂̵)








コメントを見る