プロフィール
てんたが
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:112
- 昨日のアクセス:971
- 総アクセス数:679232
QRコード
▼ 博多湾のシーバスの戻りが遅い訳?
- ジャンル:日記/一般
こんにちは てんたが です
そろそろシーバスのシーズンも終わりますねぇ~
産卵の為に博多湾から出て行ってしまいますが
他の場所は戻りが速いですが
博多湾は遅いんです
理由の1つとして言われているのが
玄海島の沖(博多湾の入り口近く)で
3月頃はカナギが多くいて
これに付いてしまい
湾内になかなか入って来なく
カナギが散ってから湾に入って来るので遅い
と考えられています
実際にその時期に釣りにカナギのポイントに
行った事があるんですが(オフショア)
入れ食いでした
漁師サンも多かったです
他にも理由はあるんでしょうけどねぇ~
知りたいですが見当もつきません
後どの辺まで行って産卵してるのかも
気になります
そういえば1度七里ヶ曽根でジギングで
水深70mの場所で70㎝位の
シーバスが釣れて皆でビックリした事があります
まぁ~博多湾の奴がそこまで産卵しに行くとは
思えませんが
どの辺でするんだろう
知りたいです
ではまた。
- 2012年12月14日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント