プロフィール
てんたが
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:458
- 昨日のアクセス:971
- 総アクセス数:679578
QRコード
▼ 独特な特徴のある博多湾のシーバス
- ジャンル:日記/一般
こんにちは てんたが です
3月に入り渓流の解禁!
(15年ほど行ってませんが)
WBCの開幕(関係ないか・・・)
等だんだん春に近づいてきて
博多湾のシーバスシーズン INも後少し?かな
でも本格的なシーズンはまだまだですが
以前、博多湾のシーバスが産卵から戻って来るのが
遅い事を書いたんですが
そういう理由でスタートも一般的より遅い特徴があります
それともう1つ特徴があるのが良く釣れるルアーが
他の地域より限られて来ると思います
特に春?初夏?のナイトシーバスなんかは
殆ど使用するルアーは3,4種類でいい位決まってしまい
(私は2種類しか投げません)
他のルアーは全く釣れない!なんて事も多く
他の地域から来た方はビックリする事も多いと思います
ボートシーバスでもそうですが
博多湾は基本水深5m位のフラットで航路のみ12,3mありますが
こんな場所で投げて釣れるの?と思う場所で基本は
早巻きで釣る事が多いと思います
私も釣りビジョン等で他の場所の釣りを見たり聞いたり
実際に行ったりしましたが
博多湾のシーバス釣りが他の場所とは違うんだなぁ~
と 認識しました
何が独特か書くと長ぁ~くなりますので
おいおい書いて行きます が
使用するルアーですが、かなり限定してもイイと思う位
釣果に左右されますよ
他の地域でエースルアーがタックルボックスにも無いなんて事
結構普通です
ではまた。
ポチットな!(ボヤッキー風)
にほんブログ村
- 2013年3月3日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント