プロフィール
POO
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ダイコー
- LANS-90MLL
- ランスマン
- イナダ
- スケアクロウ
- ルアー交換
- フック
- koume70
- シーバスランカークラブ
- ライフジャケット
- レブロスMX
- ベアリング
- R-32
- フロロライン
- PEライン
- 13ナスキー
- 改造
- ごみ
- ソフトルアー
- うろことり
- ごみ
- サルベージ
- ランカー
- 13セルテート
- 2510R-PE
- G-soul
- リーダー
- キャンプ
- ZPI
- バレルシェイプノブ
- おまもり君
- フロロライン
- ハードコア
- テンリュウ
- スワット フィネス 79UL
- シングルフック化
- フェイクベイツ S70
- 竿修復
- フレシェット100
- フレイミングダート
- マービー70
- アルテサーノ
- キャステイシア
- ケイムラ
- ニーサン
- サイレントアサシン129F
- Tuned K-TEN
- ラインカッター
- クロスロックスナップ#1
- プレミアムおまもり君
- サヨリパターン
- 阪神素地
- スパイクシューズ
- TS-903
- グリスアップ
- DUEL
- スムーズスプレー
- ラバラ
- VMC7554
- トレブルフック
- ラパラ
- サイレントアサシンOM-140F
- ラピノヴァ
- フロロカーボンショックリーダー
- モアザン X-ROLL 148F
- サイレントアサシン129F
- タイタニウムグローブ
- マズメ ニットキャップ
- ima
- 福袋
- トルザイトリング
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:115552
QRコード
▼ シーバス日記 11/19 ライフジャケットは重要
- ジャンル:釣行記
- (ライフジャケット)
日時 11月19日 6時~13時
天気 朝のうちは雨時々あられ、昼位は晴れ間ものぞく
風は昼にかけてだんだん強くなってきた
今日は海が荒れていてホームや西港をあきらめ東港に赴いてみました。
東港は殆ど行ったことが無いので、旅気分満載で遊んできました。
場所もよく解らないので消防署の近くで竿を出すことに。
しかし、ゴミだらけですね。
釣り人が多いからかもしれませんが、ルアーのパッケージやら仕掛けのパッケージやらウェーダーなんかも捨ててありました。
こんなところでぼやいても仕方がありませんが何とかならないものですかね。
さて、初めて行ったところって、なんだかポイントがいっぱいありワクワクします。
ここらへんかなと言うポイントに投げ込みますが反応はありません。
レンジを変えたり、色を変えたりいろいろ試しますがだめですね。
アラレも降ったりして今日もダメかなと思っていた時です。
200mくらい離れたところで釣りをしていたおじいさんが、ふらふらっとして次の瞬間落水しました。
慌てて走って行った所、すぐ近くでクロダイをしている人が先に駆けつけて網の柄につかまらせていました。
しかし、防波堤で高さもあるので引き上げが難しいです。
すぐ近くに海に流れ込んでいる下水があり、一段低くなっているのでそこから引き揚げようと、みんなで話し、おじいさんを誘導します。
幸い、海もまだ温かくおじいさんの意識もしっかりしていたので話も通じ引き揚げにかかりました。
が、水を含んだ人間って、非常に重たい。
とても一人二人では無理です。
遠くにいた方も手伝ってもらい三人で何とか引き上げました。
いやー助かってよかったです。
おじいさん一人だったら、たぶん・・・。
解散するときおじいさんがお礼を言って、それに「お互い様だ」と言って帰って行ったおじさん、かっこよかったです。
今回の件で思いましたが、「ライフジャケット」重要です。
たまに着ていない人がいますが、なぜ着ていないのでしょうか?
海辺で育った私は今まで何度か海の事故を見てきましたし、私自身、大変な目にあったこともあります。
私の釣り仲間も最初は着ていませんでしたが、「ライフジャケットを着ていないあなたとは釣りに行かない」と、宣言して何とか通じたようで、今はきちんと着ています。
皆さんは着ているでしょうが、周りの釣り仲間にも広めてください。
さて、かんじんの釣りのほうはクロダイをしていた人がイナダを釣っていましたが、シーバス、青物狙いの人はみなさんだめだったみたいです。
私たちも帰ろうかなと思い、釣りをしている人に声をかけているとタコ釣りのおじさんから情報をいただきました。
「新発田川の出合いでアジとイワシが釣れているらしい」と。
近くなので行ってみると何人かアジとイワシを釣っていました。
見ているとけっこう上がっています。
こりゃシーバスもいるだろうと、そそくさと竿をだし投げてみましたがあたりがありません。
1時間半くらい粘ってみましたが、風が強くなってきたので止めます。
今日は帰ります。
天気 朝のうちは雨時々あられ、昼位は晴れ間ものぞく
風は昼にかけてだんだん強くなってきた
今日は海が荒れていてホームや西港をあきらめ東港に赴いてみました。
東港は殆ど行ったことが無いので、旅気分満載で遊んできました。
場所もよく解らないので消防署の近くで竿を出すことに。
しかし、ゴミだらけですね。
釣り人が多いからかもしれませんが、ルアーのパッケージやら仕掛けのパッケージやらウェーダーなんかも捨ててありました。
こんなところでぼやいても仕方がありませんが何とかならないものですかね。
さて、初めて行ったところって、なんだかポイントがいっぱいありワクワクします。
ここらへんかなと言うポイントに投げ込みますが反応はありません。
レンジを変えたり、色を変えたりいろいろ試しますがだめですね。
アラレも降ったりして今日もダメかなと思っていた時です。
200mくらい離れたところで釣りをしていたおじいさんが、ふらふらっとして次の瞬間落水しました。
慌てて走って行った所、すぐ近くでクロダイをしている人が先に駆けつけて網の柄につかまらせていました。
しかし、防波堤で高さもあるので引き上げが難しいです。
すぐ近くに海に流れ込んでいる下水があり、一段低くなっているのでそこから引き揚げようと、みんなで話し、おじいさんを誘導します。
幸い、海もまだ温かくおじいさんの意識もしっかりしていたので話も通じ引き揚げにかかりました。
が、水を含んだ人間って、非常に重たい。
とても一人二人では無理です。
遠くにいた方も手伝ってもらい三人で何とか引き上げました。
いやー助かってよかったです。
おじいさん一人だったら、たぶん・・・。
解散するときおじいさんがお礼を言って、それに「お互い様だ」と言って帰って行ったおじさん、かっこよかったです。
今回の件で思いましたが、「ライフジャケット」重要です。
たまに着ていない人がいますが、なぜ着ていないのでしょうか?
海辺で育った私は今まで何度か海の事故を見てきましたし、私自身、大変な目にあったこともあります。
私の釣り仲間も最初は着ていませんでしたが、「ライフジャケットを着ていないあなたとは釣りに行かない」と、宣言して何とか通じたようで、今はきちんと着ています。
皆さんは着ているでしょうが、周りの釣り仲間にも広めてください。
さて、かんじんの釣りのほうはクロダイをしていた人がイナダを釣っていましたが、シーバス、青物狙いの人はみなさんだめだったみたいです。
私たちも帰ろうかなと思い、釣りをしている人に声をかけているとタコ釣りのおじさんから情報をいただきました。
「新発田川の出合いでアジとイワシが釣れているらしい」と。
近くなので行ってみると何人かアジとイワシを釣っていました。
見ているとけっこう上がっています。
こりゃシーバスもいるだろうと、そそくさと竿をだし投げてみましたがあたりがありません。
1時間半くらい粘ってみましたが、風が強くなってきたので止めます。
今日は帰ります。
- 2013年11月19日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 5 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント