荒川上流の後、荒川下流 移動距離33Km

  • ジャンル:釣行記
皆さんこんにちは、元気にシーバスを追いかけていますでしょうか?

また釣果はどうでしょうか?


さて、今日は朝から荒川上流、 荒川下流に行ってきました!

前日は夜中の3時にアラームをかけて就寝!朝マズメ狙いで荒川上流に

行く予定が、朝6時にお目覚め・・・・・。寝ぼけながらも冷静に考えて、い

くつかの選択肢が。

1、荒川上流をたたいて、涸沼に移動

2、荒川上流をたたいて、富津

3、荒川上流をたたいて、荒川下流



うーん、最近水温がぐっと下がったので、そろそろ少しずつ魚が下流に向

かうのでは!!!!上流が調子悪いのはそのせいだ!!!!

そうだ!!!なーんつって一番近い3番に決定(笑)!


荒川上流に着くと、水面がシーンと、、、、たまにイナッコの群れが顔を

だすだけ。おかしい。去年は爆釣だったのに。。。。。ほんで魚っけが

まったくないので簡単に地形変化をさぐって荒川下流ウェーディングに

移動!

荒川下流、下げ8分から立ちこむ。

ポイントについて橋脚を表層から誘う、流れがかなり効いているので、

いろいろなメソッドが使えるので助かる。

魚とのコンタクトは開始10分程。レンジバイブでフルキャスト、橋脚と

は関係の無い潮目でドン!




57~58センチのスレンダーゲット!


その後はさらに10分後くらいで橋脚際ドリフトペンシルでドン!

元気な63センチ居着きデブシーバス!





そして潮どまりで30分程無反応。

潮が動き始めて、橋脚の向こうに立ち位置をチェンジして2投目

ドン!


40ないくらい。

上げで潮が流れないのと、潮位の関係で橋脚まで届かなくなったので

終了!短時間でなかなか楽しめたつりでした!




コメントを見る