プロフィール

JONNY

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:70
  • 昨日のアクセス:170
  • 総アクセス数:509405

QRコード

江戸時代からの伝統。

  • ジャンル:日記/一般
先日、希少なシーバスを逃がしてから毎日ちょいちょい釣りに行ってますが、天候に恵まれずほとんど竿を振らないJONNYです(TT)



昨日・今日と私の地元、北茨城市大津港では5年に一度の奇祭、御船祭が開催されました。

大津町の佐波波地祇神社で、5年に1度、5月2~3日に行われる春の大祭で、 国選択無形民俗文化財に指定されています。
sxfxsuacgxnadv5rwkns_920_518-e15b8187.jpg
御船祭は、神船の両側に海の幸を描き、御輿を乗せた神船を、水主(歌子)の歌う御船歌や囃しにあわせ300人ほ どの曳き手に曳かれ町中を練り歩きます。船底に車輪はなく、ソロバンとよばれる井桁状に組んだ木枠100丁を敷き、20、30人の若者が船縁にとりつき左右に揺らしながら木枠の上を滑らすように曳いていく、迫力ある勇壮な祭りです。9wtdudvypjxohjwbdzxi_920_518-f8e777f8.jpgbwii4dvtebx52xbc3ug2_920_518-f4e38c02.jpg73nm9f7dxegbvh2d4ivm_920_518-e5af90b8.jpg
震災後、5年に一度ということもあり始めて開催されました。お祭りに関わられた関係者の皆様お疲れ様でした。そして、このお祭りに遠方より沢山のお客様に来ていただきました。
547p39d7us4c3oj92xpr_920_518-4fdd1cb2.jpg
この場をお借りいたしまして、厚く御礼申し上げます。





自分もそうですが、久々に活気のある町を見て、祭りを見て、心を救われる被災者の方は多くいると思います。








大変ありがたいと思ってます…………






















がッ!!!


















残念な事もあります。















1つ目はごみ問題。
自分の自宅は祭りを見るには超一等席。なので自宅敷地に人が入るのは仕方ないとは思いますが『ゴミをぶん投げていく腐れ外道』が数多くいました。
ゴミ問題は釣り人だけじゃなく、社会全体の問題じゃないのと思うのは自分だけでしょうか?

非常に残念に思いました。



嫌な思いをするなら、次回は敷地内全面封鎖します。










それともう1つ………




















前項もそうですが、次も立派な犯罪です!






















車が侵入しないように柵を設置しましたが、柵をどかして車で侵入したあげく、資材置き場で子供を遊ばせて資材倒壊。

倒れてきて人が挟まったら人の力では助けられないものばかり。自分の弟もガキの頃に足を挟め、膝が曲がってはいけない方向に折れたこともあります。

今回は安いものだったんで何も言いませんでしたが、中には売値が1つで14ステラ20台分の物も。

車は東海・関西県のナンバー二台でしたが、近場だろうが遠方だろうが一般常識・ルールを守るのは当たり前じゃないでしょうか?

不法投棄・不法侵入・器物破損は立派な犯罪です。

次回の祭りでは上記のことが無いよう切に願います。
















最後に………ストレスでこんなク○ログを書いてしまいました。お目汚し申し訳ないです。



お詫びといってはなんですが………

























私JONNYの可愛い愛娘を本邦初公開します(笑)
極悪人からうまれた奇跡、特とご覧ください\(^^)/
ob7zk4nuz8xah7y5s4gz_920_518-1a796487.jpg
これでもお詫びが足りないようなら……




そうですね~……





あっ!





先日、茨城シーバス交流会総帥T氏が『私のデュアル遍歴』的なログをあげてましたね♪

そのT氏に次は『私の女性遍歴』を題名にログを書いてもらいましょう!

絶対面白いはずです(/--)/

皆様、T氏のログをお楽しみに\(^^)/



 
家族サービスの為、GWは釣りに行けない人からの投稿(DEKICHIさん風)

コメントを見る