プロフィール
たろう
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:868
- 昨日のアクセス:677
- 総アクセス数:5848853
QRコード
▼ ナイト磯アジング(テラ鯖とギガアジ) ・ライトゲーム! また画像表示が異常です。すみません
- ジャンル:釣行記
「過去釣行記」
親父と一緒に磯アジング♪
親父は餌釣りで、僕はアジングを!
夜の闇磯なんで、安全に十分注意しながら行います。
先に行ってた親父は、50オーバーの鯖が入れ食いでバンバン釣ってます(^^;;
僕はそこよりちょっと離れたポイントで、20gのジグで中層〜ボトム付近をネチネチと。
すると面白いように釣れます(笑)








今回は鰺が小さくて少なく、大きいので40でした。
アジングは年に数回しかやりませんが、ナイト磯アジングをショアジギングのスケールの小さいゲームに見立ててやれば、攻め方や誘い方が共通するものが多く、いつもやってるようにできます。
磯だと走られないように止めないといけないのでモノフィララインは厳しいです。
メインラインはPEの0.3〜0.5号をオススメします。
リーダーはリアクションで食わせるのでそこまで細くなく、僕はフロロの2〜3号を使用。
鰺と鯖だと、鰺はそこまで引かないです。
同じサイズだとしても圧倒的に鯖の方が引きます(^^;;
鰺は根に突っ込みはするものの、45cm位でもドラグ出さずに止められます。
口切れの問題ですが、掛かりが悪ければどんなに丁寧にしてもバレるものはバレます。
逆に、良いとこに掛かればどんなにバラそうとしてもバレません(笑)
あとはジグならアシストなので、多重掛かりもあったりとバレも少なく強気でゴリ巻きできます。
鯖は鰺と違って鰺だと出ないドラグも出ますし、瀬際で横走りするのでハエ根がある所や立ち位置次第で真下への突っ込みより横走りの方が厄介です(^^;;
ランディングは基本ブチ抜きです。
リーダーが太いのはランディングの問題もあるので太めです。
デカ鯖なんかは特大サイズだと2キロ超えるんで侮れません(^^;;
鰺も1キロ超えます。
抜けないなと思ったらズリ上げで。
躊躇なく抜いて下さい(^ ^)
ジグは10g前後が底取りもしやすく良かったんですが、シーライドとか忘れてしまって20gを使用しました(^^;;
軽ければ更に数倍は釣れたと思います。
誘い方はチョンチョンチョンとシャクリ上げてからの、テンションフォールか送り込みのフォール。
10g位だとフリーフォールでも良く食います。
ワームは?と思われる方も多いと思いますが、磯では飛距離がまず必要で、キャロを以前使っていたんですがフォール時間を多くとってのゲームなので、回遊待ちの闇磯アジングでは非常に効率が悪いです。
勿論ジグよりもワームの方が食うと思いますが、雑な釣りばっかりしてるんでジグの方が性格的に合っていて多用しています。
港でやるよりひと回りふた回りもでかいサイズが、比較的イージーに釣れますので是非試しに行かれてみて下さい♪
今からですと白アジの40〜50クラスの「梅雨下アジ」が磯から釣れ始めます。
めちゃくちゃ美味しいですよ♪
個人的には鰺より鯖の方が釣り味も食味も大好きです(笑)
親父また行くばい♪







ライトゲーム!









また磯アジングしに行かないとです♪
※iPhoneで記事の確認をしたら、またまた画像の順番が入れ替わっていたり、重複で表示されていたりしてます。
本当に改善して頂きたいです・・・
iPhoneからの投稿
親父と一緒に磯アジング♪
親父は餌釣りで、僕はアジングを!
夜の闇磯なんで、安全に十分注意しながら行います。
先に行ってた親父は、50オーバーの鯖が入れ食いでバンバン釣ってます(^^;;
僕はそこよりちょっと離れたポイントで、20gのジグで中層〜ボトム付近をネチネチと。
すると面白いように釣れます(笑)








今回は鰺が小さくて少なく、大きいので40でした。
アジングは年に数回しかやりませんが、ナイト磯アジングをショアジギングのスケールの小さいゲームに見立ててやれば、攻め方や誘い方が共通するものが多く、いつもやってるようにできます。
磯だと走られないように止めないといけないのでモノフィララインは厳しいです。
メインラインはPEの0.3〜0.5号をオススメします。
リーダーはリアクションで食わせるのでそこまで細くなく、僕はフロロの2〜3号を使用。
鰺と鯖だと、鰺はそこまで引かないです。
同じサイズだとしても圧倒的に鯖の方が引きます(^^;;
鰺は根に突っ込みはするものの、45cm位でもドラグ出さずに止められます。
口切れの問題ですが、掛かりが悪ければどんなに丁寧にしてもバレるものはバレます。
逆に、良いとこに掛かればどんなにバラそうとしてもバレません(笑)
あとはジグならアシストなので、多重掛かりもあったりとバレも少なく強気でゴリ巻きできます。
鯖は鰺と違って鰺だと出ないドラグも出ますし、瀬際で横走りするのでハエ根がある所や立ち位置次第で真下への突っ込みより横走りの方が厄介です(^^;;
ランディングは基本ブチ抜きです。
リーダーが太いのはランディングの問題もあるので太めです。
デカ鯖なんかは特大サイズだと2キロ超えるんで侮れません(^^;;
鰺も1キロ超えます。
抜けないなと思ったらズリ上げで。
躊躇なく抜いて下さい(^ ^)
ジグは10g前後が底取りもしやすく良かったんですが、シーライドとか忘れてしまって20gを使用しました(^^;;
軽ければ更に数倍は釣れたと思います。
誘い方はチョンチョンチョンとシャクリ上げてからの、テンションフォールか送り込みのフォール。
10g位だとフリーフォールでも良く食います。
ワームは?と思われる方も多いと思いますが、磯では飛距離がまず必要で、キャロを以前使っていたんですがフォール時間を多くとってのゲームなので、回遊待ちの闇磯アジングでは非常に効率が悪いです。
勿論ジグよりもワームの方が食うと思いますが、雑な釣りばっかりしてるんでジグの方が性格的に合っていて多用しています。
港でやるよりひと回りふた回りもでかいサイズが、比較的イージーに釣れますので是非試しに行かれてみて下さい♪
今からですと白アジの40〜50クラスの「梅雨下アジ」が磯から釣れ始めます。
めちゃくちゃ美味しいですよ♪
個人的には鰺より鯖の方が釣り味も食味も大好きです(笑)
親父また行くばい♪







ライトゲーム!









また磯アジングしに行かないとです♪
※iPhoneで記事の確認をしたら、またまた画像の順番が入れ替わっていたり、重複で表示されていたりしてます。
本当に改善して頂きたいです・・・
iPhoneからの投稿
- 2016年5月13日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 32 分前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント