プロフィール
ふぁいずパパ
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:25171
QRコード
▼ 外房って最近どうなの?
- ジャンル:釣行記
渋いですねー外房。
これは自分の感想ですが、外房アングラーの皆さん、如何ですか?
はい、と言う訳で今回はソル友のたけさんと久しぶりに同行。
ナイスパパのたけさんはお子チャマを寝かしつけてから出動との事。
今回は元々、外房へ行こう!と誘ったのですが、直前に自分の主張で金谷で待ち合せる事に。
だって、外房ガイドで同行するはずの後輩がどうしても仕事で・・・。
ホイで当日、自分は先に到着し、ド干潮の潮止まり頃から釣り開始。
たけさんから「3匹まで釣って良くてキープは5匹までね!」と言われていたので
「5匹釣って全てキープしました~!」って10匹位見せてあげようと思っていたのですが
「釣れない・・・。」
たけさんが到着するまで15㎝位のメバル1匹。
一応、キープしてブクブクで生かしておいたんですが、
たけさんが到着し、外房へ移動する事に決めたのでリリース。
連日、ヒラメが上がっているとの情報があったサーフに辿りつくと・・・
「波高くない?」
夜ですが、月明かりに照らされて普通に波の状況が見えてます。
普段はショアブレイク位の波なのですが、今日に限ってサーファーが喜びそうな波が立ってる。
「近くに漁港あります?」とのたけさんからの問いに
「有りますよ。漁港行きましょ」
と移動。
移動した先の漁港で、あ~だのこ~だの、インチキガイド始めました(笑)
たけさんは手前の岸壁からスタート。
自分は先端の常夜灯下へ。
常夜灯下、すっごい数のベイトです。
「よし!こりゃ、間違いないな!」
勝手な自信から釣れる事を決めています。
あっ、いい忘れてましたが、本日は基本的にライトゲームです。
一応、シーバスタックルも持ってますが、メインはアジ&メバルです。
常夜灯下から明暗の際やテトラ際、船道など探り、
明暗の奥へぶっこみ早巻き気味に引いてくると・・・15cmチョイのアジです!
もう一回と意気込んで同じコースを・・・。
沈黙が続きます。
しばらくするとたけさんが「どぉ?」って来たので
「これ見て」って指差すと「ベイトうじゃうじゃじゃん!」て。
でも、1匹しか釣れてないの。
「アジっぽいのがたまに下から出てくるんだけどな~」
ってたけさんも探りますが当たりません。
ちょっと粘ってみたけどダメなので
「15分位かかるけど餌で釣れてるって情報が有った漁港行ってみる?」
と提案→移動。
小さめの漁港到着。
ここでも、あ~だのこ~だの場所の状況を説明してスタート。
堤防の先端目掛けていくと・・・先行餌氏発見。
「こんばんわ、どうですか?」
「イマキタトコ!デモ1ヒキツレタ!!」と外国人のご夫婦の様です。
「ナニツル?」の問いに
「ルアーでアジ釣ろうと思って。」と返すと
「ルアデアジカ。ソカソカ」と、どうでもいいや的な返事が(笑)
で、餌ではポツポツアジが釣れてますが、6gのMキャロでも釣れてる場所まで届かない(泣)
あきらめて移動を決意。
チョイ投げで、ソゲが釣れちゃうポイントへ移動し、日の出直前の時間帯にチョコッと様子を探ってからブレイクタイム。
たけさんがコンロとヤカンと水を用意してくれていたので二人でラーメンブレイク。
極寒のラーメンブレイク最高です。
コンロを買おうと決意した瞬間でした。
で、ラーメンも食べ終わり、すっかり日も昇って、釣れる気満々で再開!
「お、釣れるね~。餌で。」
餌氏はやっぱりポツポツ釣ってます。ワームやジグ、プラグには見向きもしません。
「お土産、ヤバイね」って事で近くの釣具屋に駆け込み、サビキセット購入。
釣具屋のオヤジの情報はよろしくない。
でも「餌なら何かしら釣れるべ」なんて安易な考えで大きい漁港に到着。
まずは港内をチェックすると、極小ベイトと10cmくらいの鰯がウジャウジャ見えてます。
「その下にきっと何か居る!」とルアーを色々投げ倒しますが無反応。
漁師さん達が忙しそうなので外側のテトラ帯へ移動すると
テトラの上の餌おじさん達がポンポン釣ってます。
早速サビキをセットしコマセを入れて・・・って解凍されてるドロドロのコマセを買ったのですが
液体6割、アミエビ4割くらいの状態で、当然の事ながら投入と同時にコマセの払い出し完了状態。
コマセカゴの穴をほぼ塞いだ形で投入すると・・・コマセが出ない。
そんなこんなでコマセの仕掛け&餌に翻弄され、心が折れた所でTimeUP!!
たけさんはずっとルアーで頑張ってました。
たけさん・・・役立たずのガイドでスイマセンでした。次は笑える釣行にしましょうね!
ってか、次回はちゃんとリサーチしておきます。
ん~。外房アジングもう駄目かな~。
しばらく、釣りに行けそうに無いから、本とかDVDでお勉強かな。
あ、今回感じたこと・・・
上手い人達の見切り(移動)のタイミングってどんなタイミングなんだろう?と。
釣れないから移動で良いのか?いや、良い訳無いよね。
きっと色んな状況を分析した上で移動する事を決めていると思うんだけどその色んな状況って何なの?って感じ。
潮位?水の流れ具合?時間帯?濁り具合?風向き?ベイトっ気?他にも有るのかな?
- 2011年1月21日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 12 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント