プロフィール

タケポン

欧州

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (6)

2019年11月 (4)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (5)

2018年11月 (4)

2018年10月 (4)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (10)

2016年11月 (4)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (10)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (8)

2014年11月 (5)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (4)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (17)

2013年 6月 (19)

2013年 5月 (18)

2013年 4月 (16)

2013年 3月 (22)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (15)

2012年12月 (21)

2012年11月 (19)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (29)

2012年 8月 (28)

2012年 7月 (27)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (18)

2012年 4月 (25)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (17)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (18)

2011年11月 (16)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (24)

2011年 8月 (28)

2011年 7月 (25)

2011年 6月 (23)

2011年 5月 (23)

2011年 4月 (19)

2011年 3月 (17)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (16)

2010年12月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:44
  • 昨日のアクセス:337
  • 総アクセス数:907903

QRコード

タグ

タグは未登録です。

7月3日 第98回 荒川釣行記

  • ジャンル:釣行記

どうなってしまったんだ。

ぜんぜん釣れなくなるのが、昨年より2週間は早い。

現場に着き、水に手を入れてみると、明らかにぬるく、シーバスが反応なくなるという26度に近い感じがする。

このまま8月、そして9月中旬まで、厳しいホゲリ釣行が続いてしまうのか。


中潮
干潮  0:01(106cm)
満潮  5:24(199cm)
干潮 12:21(  9cm)
釣行時間 ① 7:10-8:45
       ② 9:40-11:30


第一試合

満潮から2時間近くたち、潮も動き、ヨレも入り、絶好の条件。

トップをミノー系、それからRB77、それからTDソルトバイブ、レンジバイブ、バリッドと表層からボトムをとっていくが、反応なし。

この条件で反応無いのは、既におかしい。

第二試合

子供のサッカーの後、再度 出撃。
かなり潮位が下がり、先週だとここから爆釣の時合がスタートするはずだが、ヒットマンこと、おーじろう氏、KCHさんにもこない。

日が昇って、暑くてフラフラだ。

根が水面から顔を出し、これでヒットしたら、ジャンプされるまま、ロッドも寝かせず、なすすべもない。

潮位が更に下がり、おーじろう氏にヒット。
やはり、手前に牡蠣ガラ根があり、秘儀大回転の術は使えず、ジャンプされてバレタ模様。

30m先の根の島周りが騒がしくなってきた。

バリッドのクリアーレインボーで着水後、ワンジャーク入れ、高速まきで根の横を通過させると





ドン!

ヒットォォォー!

バシャバシャン、ジャンプ一発 フックオーフ。

実はキャスティング用のシングルフック#1に変えて望んだが、やっぱりバレテしまった。


その後 更に潮位が下がり、バリッドのすけすけイエローとクリアーレインボーの2個、殉職。
昨年までは、どんなに潮位下がっても根が無かったところで根がかり多発???
おかしいなー、やっぱり地震の影響で海底の地形に変化があるのは、間違いない。



こんなに暑いのに、1匹も釣れず、ヘロヘロ状態。

あまりにも情けなく、疲れもピークに達したので撤収としました。


明日は南風5-7mの予報。
朝練はお休みいたします。

さー、水の冷たい流芯、上流部でいよいよウエーディングかなー。

コメントを見る