プロフィール

タケポン

欧州

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (6)

2019年11月 (4)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (5)

2018年11月 (4)

2018年10月 (4)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (10)

2016年11月 (4)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (10)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (8)

2014年11月 (5)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (4)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (17)

2013年 6月 (19)

2013年 5月 (18)

2013年 4月 (16)

2013年 3月 (22)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (15)

2012年12月 (21)

2012年11月 (19)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (29)

2012年 8月 (28)

2012年 7月 (27)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (18)

2012年 4月 (25)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (17)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (18)

2011年11月 (16)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (24)

2011年 8月 (28)

2011年 7月 (25)

2011年 6月 (23)

2011年 5月 (23)

2011年 4月 (19)

2011年 3月 (17)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (16)

2010年12月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:141
  • 昨日のアクセス:281
  • 総アクセス数:909000

QRコード

タグ

タグは未登録です。

第86回欧州釣行記(夏休み その3 ダボハゼ炸裂)

  • ジャンル:釣行記


翌朝 6時に起きて、真っ先に空を見上げるが



g6uti93zocmcsf3yo3xe_480_480-f84fcebe.jpg

むぅ~。。。。




昨日のドロドロの激流が1日で回復するわけもなく




レストラン裏の水槽を眺め


upan3mo8xbsp4uh22rrh_480_480-b089e692.jpggpcou4t9et544edbc45o_480_480-6a4a12e2.jpg

こんな岩魚の親分が釣りたい!!!





朝食の後は



cju33yvh7azvifkeiwkk_480_480-d7653f18.jpgb8ma9p5o7iwvcgd5m5b9_480_480-63ec793f.jpg

天空の山岳渓流をあきらめ



釣具屋のアンちゃんから聞いた、2つの山上湖を偵察に行ってみた


amtbhva2gu2ai2z3npwc_480_480-621f08dd.jpg
mkgfvirbgjp4dm79vefo_480_480-1be33950.jpg

フムフム

ええやないか~!!!




jymeyautmwejvvoazg6s_480_480-69d18af5.jpg

流れ出しの渓流が良さ気だったので、ロッドを出してみるがさっぱり。。。




そうこうしているうちに、湖に戻ると。。。。



sdp2w4g36wrstcvwgs9o_480_480-2828dfa5.jpgbcortnin2t8ecvzrnrke_480_480-1812f7a8.jpg

あう~。。。。。

わずが30分で天候が急変!





それでも、止水は子供の頃から得意とするところ。

OVでも、嫌と言うほどイジメ抜かれて鍛えられている! (苦笑)





湖にウェーディングしてみると、魚はかなりいることが分かった。

ブラウン、ブルック、レインボー それもかなり大物がいる。

手にしていた3番ロッドを改め、6番ロッドを車にとりに行き、再開するが。




悪天候で天空の渓流に行けないため、滞在中のフライマンはこの湖にも入れ替わり立ち替わり入り込み、かなり水面をたたいている影響で、魚はスレてフライにまったく見向きもしない。




うーん、こんな状況 フランスの管釣でもあったな~

でも なんとか釣った、そん時のフライはなんだっけ?



ぐふふふ、思い出した








そのフライを投げると早速 バイトの連発!

でも食いが浅く乗らない。





ロッドを脇に抱え、両手でフライラインをリトリーブして超高速な泳ぎを演出すると





ゴッーン !!!


ヒットー!





結構な引きで、それなりのファイト、


ついにやったぞー!!! 









j72u5mawpxv77dz7ujig_480_480-fc7f8864.jpg

37cmのメスのブラウントラウト



fyapf8x5tfzji597daky_480_480-0f3fa178.jpg

体側の赤点が綺麗な、美人ちゃんです!





秘儀 ダボハゼの術!(笑)

あれやこれやと試行を重ね、自作フライで仕留めるのはまた格別の思い!

同じようにタイイングしたつもりでも、ボディーに巻いたワイヤーの量とか材料の角度とかによって、泳ぎや潜り方が変わってくる。

奥深い世界で、綺麗に巻けないけど、ざっくりしたシェイプでいつも勝負ですww




その後 60UPと思われる獲物を足元で2回バラシ、終了!




ホテルに戻り、昨日から合流している フライ師匠のSKT氏と殺気が頭から湯だっているYMD氏と祝杯を!




昼は豚カツのシュニッエル

夜もローストポーク

豚カツ食いまくって、勝つぞー! 一匹釣るぞー! と

気合を入れまくってたのは、SKT氏にもYMD氏にも内緒です(笑)


dwhcyaoy6s2jt42fmgo8_480_480-6202d43c.jpgenjcpaymp52djih2rp5n_480_480-611d4206.jpgpc55kfvo5z3mt8mpkfum_480_480-82c3f835.jpg6vn4zungb9vy59359iyd_480_480-e48ebb97.jpgaw899nzx7h7he7mjmuu8_480_480-0fa50ed7.jpg8wzhxm93x69ias9ts7d4_480_480-dd37ae6d.jpg

あーよかった、とりあえずは一匹釣れて。

これで題名通り 釣行記となりました。

このまま釣れなかったら、ただのオッサン食い倒れ旅行記だもんな(涙)




8pxnt48sgytrdzg4gen3_480_480-0a055cb1.jpg

釣りが出来る素晴らしき環境、そして釣友に感謝 乾杯!




さー 明日の天空の天気は如何に?

そろそろラテントラップが解けるころかな?

ふふふ。。。



明日につづく
 

コメントを見る