プロフィール
タケポン
欧州
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:306
- 昨日のアクセス:826
- 総アクセス数:922568
QRコード
タグ
タグは未登録です。
▼ 第61回フライ釣行記(あやしい探検隊 北岳・野呂川へ)
- ジャンル:釣行記
さー
いよいよ日本第二の最高峰 北岳(3,193m)
の麓を流れ出る標高2,000m以上の野呂川で
野生の大和(ヤマト)岩魚をフライフィッシングで狙います!
メンバーは
我がロングキャストの師匠 ミラーマン氏
そしてジャポネ1号こと、ケンの3名です。
この3名はいずれもパリ駐在中の5年間で
フライフィッシングで知り合った仲間です。
まずは
山梨県南アルプス市の芦安駐車場に4:50に集合
そして5:10発のバスで約1時間ゆられて
広河原センターまで。
昨年はミラーマン氏とここの広河原の山荘に泊まって
目の前の野呂川で釣りしたんだけど
釣り人が多すぎて片手の数も釣れなかった。
今年は〜
広河原からさらに北沢峠行の6:50発のバスで
6.4km 約15分上がり
7:10に野呂川出合いを下車で
そっからは、、、
いよいよ日頃の鍛錬???苦笑
が試される時がやってきました!
そうです、、、
60リッター約15kgのザックを背負って
8.8km 2時間30分を徒歩で登り
上流で勝負に行きます! ギョギョギョ 驚、、、
広河原山荘が1,520m
両俣山荘が2,013mなので
約500mの標高差があります。




最初は元気でしたが
そのうち無口になり
その後 だんだん足腰が言うこと聞かず、、、
ギーガチャン ギーガチャン!
とロボコップ状態に、、、汗



結局 途中かなりスローダウン、、、
2時間40分で目的地の両俣山荘9:50到着


もうヘトヘト、、、

でもこの一本がうまいのなんの
つぅあああああ~
と奇声を発して一気飲みでした!

山小屋では大山椒魚(オオサンショウウオ)
の子供がお出迎えしてくれました!
気温が低く
朝の気温12度 日中でも20度!



あああああ~
これぞ日本の天空の渓流!









ヤマト岩魚の尺も出て
2日間でなんとか ツ抜けで
最高の仲間と最高の釣行でした!







帰りはウェーダーとブーツが濡れていたので、もっとザックが重かったけど、なんとか気力で8.8kmを2時間20分で歩きぬき、11時 両俣小屋出発で野呂川出合いのバス停へ13時20分、そして13時40分のバスに乗って広河原へ降りました。
もうちょっと体力強化してもう一度 挑戦したい!



素晴らしきこの日本の大自然と素晴らしき仲間に感謝 乾杯!
そして う~ん 巨峰アイス!

駄作を最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます!
今後も倒れるまで基地外釣行を続けて参ります!
いよいよ日本第二の最高峰 北岳(3,193m)
の麓を流れ出る標高2,000m以上の野呂川で
野生の大和(ヤマト)岩魚をフライフィッシングで狙います!
メンバーは
我がロングキャストの師匠 ミラーマン氏
そしてジャポネ1号こと、ケンの3名です。
この3名はいずれもパリ駐在中の5年間で
フライフィッシングで知り合った仲間です。
まずは
山梨県南アルプス市の芦安駐車場に4:50に集合
そして5:10発のバスで約1時間ゆられて
広河原センターまで。
昨年はミラーマン氏とここの広河原の山荘に泊まって
目の前の野呂川で釣りしたんだけど
釣り人が多すぎて片手の数も釣れなかった。
今年は〜
広河原からさらに北沢峠行の6:50発のバスで
6.4km 約15分上がり
7:10に野呂川出合いを下車で
そっからは、、、
いよいよ日頃の鍛錬???苦笑
が試される時がやってきました!
そうです、、、
60リッター約15kgのザックを背負って
8.8km 2時間30分を徒歩で登り
上流で勝負に行きます! ギョギョギョ 驚、、、
広河原山荘が1,520m
両俣山荘が2,013mなので
約500mの標高差があります。




最初は元気でしたが
そのうち無口になり
その後 だんだん足腰が言うこと聞かず、、、
ギーガチャン ギーガチャン!
とロボコップ状態に、、、汗



結局 途中かなりスローダウン、、、
2時間40分で目的地の両俣山荘9:50到着


もうヘトヘト、、、

でもこの一本がうまいのなんの
つぅあああああ~
と奇声を発して一気飲みでした!

山小屋では大山椒魚(オオサンショウウオ)
の子供がお出迎えしてくれました!
気温が低く
朝の気温12度 日中でも20度!



あああああ~
これぞ日本の天空の渓流!









ヤマト岩魚の尺も出て
2日間でなんとか ツ抜けで
最高の仲間と最高の釣行でした!







帰りはウェーダーとブーツが濡れていたので、もっとザックが重かったけど、なんとか気力で8.8kmを2時間20分で歩きぬき、11時 両俣小屋出発で野呂川出合いのバス停へ13時20分、そして13時40分のバスに乗って広河原へ降りました。
もうちょっと体力強化してもう一度 挑戦したい!



素晴らしきこの日本の大自然と素晴らしき仲間に感謝 乾杯!
そして う~ん 巨峰アイス!

駄作を最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます!
今後も倒れるまで基地外釣行を続けて参ります!
- 2019年8月5日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 1 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 7 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 8 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント