プロフィール
タケポン
欧州
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:76
- 総アクセス数:901295
QRコード
タグ
タグは未登録です。
▼ 第62回フライ釣行記(山奥の自然渓流 忍者サスケの巻き)
- ジャンル:釣行記
毎日暑いじゃん調子はどうで~
こんなんじゃ倒れちもうじゃん
先週の北岳の野呂川は涼しくて最高だったな~
ほんでも あちいあちい言ってると
とっとと渓流シーズン終わっちもうじゃん
ほんじゃほーっちゅこんで
清涼と岩魚を求めて自然渓流にチャレンジしてみるずら
(のっけから甲州弁ですみません 笑)
まずはJRで高尾駅まで行き
そこでタイムズカーシェアで車を借りて


谷を越え山を越え山奥の奥地まで
約60kmのドライブです
ポイントに着くと
気温22度 水温16度

むむむむぅ~
いい感じ

それに野生のイチゴがあちこちに
でもちょっと獣臭がするな~
辺りを見渡すと、、、、
がががーん!

なんとイノシシと熊のような大型動物の2種類の足跡
さっさらに
なんか上空を忍者のような気配が、、、


サルの群れに取り囲まれてました、、、
そして
ぎゃーーー!
足元の木の葉が飛びあがり
でたなっ!
ついに忍者サスケっ!
あっつう~

飛び上がったのは葉っぱじゃなくて
ただのガマガエルの親分でしたっ 汗
でもやめてくれよ~ この木の葉の術、、、
マジで大声で絶叫してビックリしたずら~
きっとサルも仰天して木から落ちたのでは 苦笑
こりゃヤバいぞな!
ポケットから背中に2個
熊よけの鈴を出してつけ
それから笛を大きく何度も吹き
さらに熊撃退用の唐辛子スプレーの
ロックを解除し用意万端で釣り上がりました
さて釣りのほうは、、、







忍者モスラの術が炸裂して
写真は4匹
でもあと2匹が写真撮る前に逃げました
川底の色で魚体の色が違うまさに忍法のような
綺麗な岩魚たちに癒されました

ああ~ 癒されるぅ、、、

素晴らしきこの自然に感謝 そして乾杯!
こんなんじゃ倒れちもうじゃん
先週の北岳の野呂川は涼しくて最高だったな~
ほんでも あちいあちい言ってると
とっとと渓流シーズン終わっちもうじゃん
ほんじゃほーっちゅこんで
清涼と岩魚を求めて自然渓流にチャレンジしてみるずら
(のっけから甲州弁ですみません 笑)
まずはJRで高尾駅まで行き
そこでタイムズカーシェアで車を借りて


谷を越え山を越え山奥の奥地まで
約60kmのドライブです
ポイントに着くと
気温22度 水温16度

むむむむぅ~
いい感じ

それに野生のイチゴがあちこちに
でもちょっと獣臭がするな~
辺りを見渡すと、、、、
がががーん!

なんとイノシシと熊のような大型動物の2種類の足跡
さっさらに
なんか上空を忍者のような気配が、、、


サルの群れに取り囲まれてました、、、
そして
ぎゃーーー!
足元の木の葉が飛びあがり
でたなっ!
ついに忍者サスケっ!
あっつう~

飛び上がったのは葉っぱじゃなくて
ただのガマガエルの親分でしたっ 汗
でもやめてくれよ~ この木の葉の術、、、
マジで大声で絶叫してビックリしたずら~
きっとサルも仰天して木から落ちたのでは 苦笑
こりゃヤバいぞな!
ポケットから背中に2個
熊よけの鈴を出してつけ
それから笛を大きく何度も吹き
さらに熊撃退用の唐辛子スプレーの
ロックを解除し用意万端で釣り上がりました
さて釣りのほうは、、、







忍者モスラの術が炸裂して
写真は4匹
でもあと2匹が写真撮る前に逃げました
川底の色で魚体の色が違うまさに忍法のような
綺麗な岩魚たちに癒されました

ああ~ 癒されるぅ、、、

素晴らしきこの自然に感謝 そして乾杯!
- 2019年8月12日
- コメント(2)
コメントを見る
最新のコメント