プロフィール
タケポン
欧州
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:89
- 昨日のアクセス:95
- 総アクセス数:901476
QRコード
タグ
タグは未登録です。
▼ 1月28日 第8回 荒川釣行記
- ジャンル:釣行記
現在 7回連続でホゲリ記録更新中。
8回の記録更新なるか!!
いっそのこと、このまま365回連続ホゲリ記録で、ギネスにでも載せてもらおうか、などと、ちょと自棄になっているこの頃です。
今日は金曜日、いつも通り 仕事が終わってから、上司に飲みの誘いを受けたが、実は昨日から、ちょっと頭と喉が痛く、身体もだるく、風邪気味の状態。
体調良くないことをK次長へ伝えて、おとなしく帰宅。
カミサンが作ってくれたカレーライスをバクバク食べ、さらに帰宅途中で薬局で買ってきた葛根湯を飲んだら、胃袋の中でカレーのスパイスと化学反応したのか、やけに身体が熱くなり、エネルギーがみなぎって来た。
よっしゃー、これから釣りに行ってくるぞー!!
シーン。。。。
子供たちもカミサンも、また釣り仙人(子供が小生に付けたあだ名)かと言わんばかりの顔をしている。
お構いなしに、下の子を寝かしつけた22:30に、上げ潮から翌日 満潮の下げまでを狙って出撃。
長潮~若潮
干潮18:50(53cm)
満潮翌3:13(136cm)
あー、やっぱり喉が痛く、調子悪い。
チャリんコに乗っても、いつもの爆走のスピードがでない。
どうせまた、釣れないから、ちょっとやったら帰ろう。
でも、前回のホゲリで、今までとは違う新たなポイントで挑戦することを決断したので、家から近い、火災の橋?から、まずは始める。
ワンダー、ローリングベイト、ヤルキを投げるがさっぱりダメ。 おまけに買ったばかりのローリングベイトを根掛けてしまい、システムもやられた。
ちくしょーっ、しょうがない、FG組むには寒いので、イージーノットで組み直し。
次のポイントへ移動。
またまた、チャリンコでスピード出ず、こりゃ熱が出てきたようだ、やはり帰ろうか。。。 と自問自答しながら、なんとかフラフラになって到着。
ここは先週、夜中と昼の2回に渡って、下見を重ね発見した新たなポイント。かなり水深があって、2つの流心同士がぶつかり合って、手前にヨレが出来ている。
でも、寒気がして、まったくやる気なし。
10回ぐらい投げたら、帰ろう。
定石からしたら、まずはワンダー、マリブ、そしてRBといきたいが、早く帰りたいので、最初からRB。
上げ潮の流れを見定めて、ダウンクロスにキャスト。
そのままリーリングせず、流れにコロガシて、ルアーが向きを変えて泳ぎだしてから巻き始める。
うーん、いい手ごたえ、ルアーがチャンと水を掴んで泳いでいる感触が伝わってくる。
手前まで引いてくると、
ボコンッ!!
と、目の前でボイル。
えっ! 俺のルアー食おうとしたの?
しまったー、見切られて反転したのか。
ツイテねーなー。
気を取り直して、同じコースを通すと、
ガンッ!!
ゴゴゴゴー!
もの凄いバイトの感触、ガッツリ食った手ごたえである。
リールをバンバン巻くと、
バシャバシャ!! と、3回ジャンプで首を振りながら、フックアウトしようとしている。
が、ジャンプの時に見たその口は完璧にRBをくわえ込んでいる。
この時期にしては、かなり元気なファイト。
なんとか引き寄せ、ネットイン。

やったー!69cmのスズキさん。
今年の初物、ようやく出ました。
まるで、初めて釣った時のように嬉しいです。
アフターのはずなのに、結構腹が出ていて重たい。
かなり旺盛にベイトを食いまくっているに違いない。
月島のボートのプロ、錦糸町のウエーディングのプロ。
キャストの方向、ルアーの流し方、ロッドの角度・向き、大変勉強になりました。色々ご指導ありがとうございました。
たまたまですが、何とかルアーを転がすことが出来ました。
早く体調整えて、次の釣行に備えたいと思います。
また、新たなホゲリ記録を作るかも知れませんが、酸いも甘いも気ままに、気取らず掲載して参ります。
- 2011年1月29日
- コメント(9)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント