プロフィール

タケ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:4
  • 総アクセス数:19135

QRコード

小ネタ(その1:ベイトリールのライン止め)

  • ジャンル:日記/一般
釣行ネタが無い為、チョイと小話を。

青物ベイトキャスターの同志(ソルティガLD、キャタリナLDユーザー)の皆さんは、ラインの糸止めはどうなさっていますでしょうか?
レバードラグのリールは、保管時はベアリング保護の為、レバーをフリーにキャスコンも極力緩めてがベターですが、そうするとスプールフリーになる為、また、ベイトキャスターはフロロや太糸を長ーく巻いていますから、ラインがワシャワシャ~ってなっちゃいますよね~(^^;)
ueu654dn7umarbjr3exj_920_690-350a41ce.jpg
で、こうなると、分解の時や釣行開始の準備の時に手こずったりと、ムカ~っときたりします(>.<)

その為、チョイと考え、私はこんな方法をとってます。
同志でお困りの方がおられましたら、是非お試し下さ~い( ^^)/
(皆さん、既にやってるかなぁ~(^^;))

xg5dfcit8bjda49ei25d_920_690-67468138.jpg
先ず、ラインの先端にコブを作ります。

66o4fajuekgcnjzpzxcv_920_690-1d3c765d.jpg
次にそのコブの付け根に輪ゴムを固定します(赤い輪ゴムは某お弁当屋さんの輪ゴムです(笑))

dr3jknbzgdazgpawunfp_920_690-2c68005f.jpg
b62tzokhyp9fjk6m3oc7_920_690-d5fea339.jpg
6fkg7ogoyrc5zoibx3mr_920_690-3db7b522.jpg
xopyxwsgb887jjp4nykc_920_690-69635729.jpg
あとはリールの糸巻き向きにゴムを引っ張り一回転させ、ライン先頭のコブに輪ゴムをかけると出来上がりです(^^)v






Android携帯からの投稿

コメントを見る