プロフィール

松本太地

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:8932

QRコード

対象魚

「打開策」

「2023.8.1」

8月。

自分の中で1番シーバスが釣りづらい月。

その原因は暑さと安定しない水位にあると考えている。

上記の2つによってシーバスの活性が極端に下がるのがお盆後。

この渋い時期にどのようにして魚に出会う確立を上げるか?

これが毎年の課題である。




例年、東北も九州並みに暑い

今年はその中でもとにかく暑かった。

横手市では39.2℃に達し、統計開始以来最高の気温になった。

の降り方も納得がいかない降り方。

少ない雨量で、ある程度長い時間降る雨ならよいが、最近はゲリラ豪雨が多い。

突発的に短時間で激しい雨が降る。

これによって水が濁り、水位も一気に上がる。

したがって3~4日は釣りにならない。

この降り方本当にやめてくれ......


この日の最高気温は30.8℃。

お盆前でまだ魚の活性が高いと予想していた。

水位も悪くない。

今日は釣れる。

そう思いながら、やることを終わらせ川に入った。



ポイントに付き、いつもと同じように魚がついているであろうピンにルアーを送り込む。


アイザーからカゲロウスカ―ナッシュとルアーをローテーションするも中々食わない。


水位、流れはよかったが魚の活性はそれほど高くはなかった。


そこで試したのが
細いor小さいルアー。


魚の活性が低い日は、細身のルアーやサイズの小さいルアーを使用することで食わせれることが多々ある。

この2つのルアーで釣れないときはすぐに諦めてポイントを移動する。

この日、自分が選択したのは信頼の

「BLOOWIN125F」「ゲンマ85S」

5pgxg2bfmmg6m8chgeem_480_480-d5a67382.jpg


tyget9344sf8vypoubg6_480_480-70d8ce78.jpg


 
初めに投げたのがブローウィン。
 
先ほどと同じようにアップに投げてピンに流し込む。


 

「ドンッ」


 

さすがブローウィン。

1投目から食ってきた。


 
kafp7h8om27w3r8z7tpr_480_480-4af66eae.jpg


サイズもかなりいい。

その後、同じようにゲンマでも数匹キャッチ。

さっきまでの状況とはまるで違う。

レンジやアクションなども多少の影響を受けるとは思うが、同じアクションやレンジでも大きいルアーに食ってこない日は多々ある。

そういった日はすぐにこの2つを意識したルアー選択をしてみると意外とあっさり釣れるかもしれない。


ロッド : BlueBlue BALBAL99
リール :DAIWA 22EXIST LT4000-XH
ライン : 山豊 RASIN SHELLER8 1.2号
リーダー : 山豊 耐摩耗SHOCK LEADER 5号
ルアー : Bloowin125F  GENMA85S

コメントを見る

松本太地さんのあわせて読みたい関連釣りログ