プロフィール
たつ
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:72
- 総アクセス数:225034
QRコード
▼ 2020/10/25鹿島灘サーフ:リベンジ釣行
2020/10/25(日)
鹿島灘サーフ
前日ポロリによりお持ち帰り無しだった為、再び出撃して来ました!
今回はソロ釣行です。

0:30現地に到着。
車内でビールを飲みながらノットを組み直したりルアーの準備をし、少し仮眠。
3:40実釣開始
今回は気合い十分ではかなり早めの時間から開始します。
前日ヒラメをバラしたポイントからスタート。
本当に真っ暗ですが前日入っていたので何となく地形は分かります。
シーバス狙いでリトリーブ回数を数えながらフローティングミノーで前回変化のあった箇所を細かく打ちまくって行きます。
何事も無く一時間ほど打ち込むと辺りはアングラー多数。しかし誰一人釣れている様子はありません。
前日の状況からも地形はそれほど良くなくベイトが絡んでの釣果だと推測。
これだけの人数が入っていて釣れていないのであればベイトは期待薄だと判断し、日の出前に大きく移動します。
前日人が多過ぎて敬遠したポイントへ到着。
やはり既に凄い人で入れる場所がかなり限られます。
とりあえず空いている所にエントリー。
ワームで手前をネチネチ打っているとショートバイトを得ますが乗らず。
薄明になってからは更に人が増えます。
明るくなってから分かりましたが、近くでTwitterのフォロワーさん数名が実釣されていました。
フォロワーさんが朝マズメにカスザメをキャッチし、周りでもヒラメがポツポツ釣れて行きます。

私はショートバイト以降反応なし。
益々人が増え、ロッドティップが当たる位の距離まで混雑してきたので私は堪らずポイントを移動します。
ジムニーを走らせ人の少ないエリアまで移動。

粒あんマーガリンのパンと牛乳で海を見ながらサクッと朝食。
ランガンして微かな変化を打っていきますが、人だけではなく魚も居ない様子。。。
良さげなポイントを探してジムニーを走らせていると知り合いのアングラーさんにお会いしたので、状況報告します。
小さなワンドでポツポツヒラメやシーバスが出ているとのこと。
エントリー出来るスペースが有ったので、邪魔にならない位置で実釣再開します。
まずは飛び過ぎダニエル30gでフルキャストして沖からレンジキープを意識してスローにだだ巻きで打って行きます。
少し前からお腹に違和感を感じはじめ、
そろそろヤバいなぁと思い始め、この1投でトイレに行こうと決めたキャストでゴンっ!とバイト発生。
こちらは既に腹痛が限界間近。
昨日のバラしもあり、慎重に力まずやり取りします。
(力んだらいろんな意味で一巻の終わりです。)
良い意味で力の抜けたやり取りを制し、何とかランディング成功!

[8:06]飛び過ぎダニエルテールフック一本。
危なかった
直ぐに安全な位置まで魚をずり上げ、魚を放置して陸の駆け上がりまでダッシュ。
地形変化を利用し、事なきを得ました(*′∀‵*)

計ってみると44cmのヒラメサイズ。
こちらはもちろんキープします。
腹痛から解放され、追加を狙って同じ様にダニエルで探りますが反応無し。
シーバスも視野に入れつつフローティングミノーを流れに乗せて数回通してみると白波の中でゴンっ!とバイト発生!
引きからヒラメを確信し、寄せていると波打ち際でまたしてもポロリ。
急いで駆け寄り慌てて手足を駆使して何とかキャッチ成功。

[8:52]何気なくランディングポイントを見てみると波打ち際に打ち上げられたTENGAが。。。
ベイトはTENGAなのか。
パッケージには超定番と書いてあります。
前日に引き続きホームサーフの漂着物がアツいです。

一応計ってみると35cm程度のソゲ。
こちらは優しくリリースします。
まだまだ魚を追加出来そうなので、フローティングミノーからヘビーシンキングミノーに変え、少しずつレンジを落として探りますが、反応無し。
ルアーをジョルティ22gに変え、フォールを長めに取ったワンピッチジャークで探ると中距離でコツンと軽めのバイトが発生します。
引きからソゲクラスを予想しながら寄せていると、ヒラメを確認した直後、波打ち際でまたしてもポロリ。。。
フッキングが甘いのか魚の食いが浅いのか。
フックは新品ですが、波打ち際でのバラし癖が治りません。。。

新品のジョルティにはフロント部分にしっかりとヒラメの歯形が付けられてました。
これを最後に集中力も切れ。
9:30納竿。
今日も沢山の知り合いアングラーさんが実釣されており様子を伺いに行き、しばし談笑。
帰り支度をしていると丁度ヒロミツさんが通りかかり状況を報告し、私は帰路につきました。
課題の残る釣行となりましたが、シーズン本番に向けてより一層修行に励みたいと思います。
◆実釣時間 3:40-9:30
◆釣果
ソゲ(飛び過ぎダニエル30g)
ヒラメ(グアド130s)
鹿島灘サーフ
前日ポロリによりお持ち帰り無しだった為、再び出撃して来ました!
今回はソロ釣行です。

0:30現地に到着。
車内でビールを飲みながらノットを組み直したりルアーの準備をし、少し仮眠。
3:40実釣開始
今回は気合い十分ではかなり早めの時間から開始します。
前日ヒラメをバラしたポイントからスタート。
本当に真っ暗ですが前日入っていたので何となく地形は分かります。
シーバス狙いでリトリーブ回数を数えながらフローティングミノーで前回変化のあった箇所を細かく打ちまくって行きます。
何事も無く一時間ほど打ち込むと辺りはアングラー多数。しかし誰一人釣れている様子はありません。
前日の状況からも地形はそれほど良くなくベイトが絡んでの釣果だと推測。
これだけの人数が入っていて釣れていないのであればベイトは期待薄だと判断し、日の出前に大きく移動します。
前日人が多過ぎて敬遠したポイントへ到着。
やはり既に凄い人で入れる場所がかなり限られます。
とりあえず空いている所にエントリー。
ワームで手前をネチネチ打っているとショートバイトを得ますが乗らず。
薄明になってからは更に人が増えます。
明るくなってから分かりましたが、近くでTwitterのフォロワーさん数名が実釣されていました。
フォロワーさんが朝マズメにカスザメをキャッチし、周りでもヒラメがポツポツ釣れて行きます。

私はショートバイト以降反応なし。
益々人が増え、ロッドティップが当たる位の距離まで混雑してきたので私は堪らずポイントを移動します。
ジムニーを走らせ人の少ないエリアまで移動。

粒あんマーガリンのパンと牛乳で海を見ながらサクッと朝食。
ランガンして微かな変化を打っていきますが、人だけではなく魚も居ない様子。。。
良さげなポイントを探してジムニーを走らせていると知り合いのアングラーさんにお会いしたので、状況報告します。
小さなワンドでポツポツヒラメやシーバスが出ているとのこと。
エントリー出来るスペースが有ったので、邪魔にならない位置で実釣再開します。
まずは飛び過ぎダニエル30gでフルキャストして沖からレンジキープを意識してスローにだだ巻きで打って行きます。
少し前からお腹に違和感を感じはじめ、
そろそろヤバいなぁと思い始め、この1投でトイレに行こうと決めたキャストでゴンっ!とバイト発生。
こちらは既に腹痛が限界間近。
昨日のバラしもあり、慎重に力まずやり取りします。
(力んだらいろんな意味で一巻の終わりです。)
良い意味で力の抜けたやり取りを制し、何とかランディング成功!

[8:06]飛び過ぎダニエルテールフック一本。
危なかった

直ぐに安全な位置まで魚をずり上げ、魚を放置して陸の駆け上がりまでダッシュ。
地形変化を利用し、事なきを得ました(*′∀‵*)

計ってみると44cmのヒラメサイズ。
こちらはもちろんキープします。
腹痛から解放され、追加を狙って同じ様にダニエルで探りますが反応無し。
シーバスも視野に入れつつフローティングミノーを流れに乗せて数回通してみると白波の中でゴンっ!とバイト発生!
引きからヒラメを確信し、寄せていると波打ち際でまたしてもポロリ。
急いで駆け寄り慌てて手足を駆使して何とかキャッチ成功。

[8:52]何気なくランディングポイントを見てみると波打ち際に打ち上げられたTENGAが。。。
ベイトはTENGAなのか。
パッケージには超定番と書いてあります。
前日に引き続きホームサーフの漂着物がアツいです。

一応計ってみると35cm程度のソゲ。
こちらは優しくリリースします。
まだまだ魚を追加出来そうなので、フローティングミノーからヘビーシンキングミノーに変え、少しずつレンジを落として探りますが、反応無し。
ルアーをジョルティ22gに変え、フォールを長めに取ったワンピッチジャークで探ると中距離でコツンと軽めのバイトが発生します。
引きからソゲクラスを予想しながら寄せていると、ヒラメを確認した直後、波打ち際でまたしてもポロリ。。。
フッキングが甘いのか魚の食いが浅いのか。
フックは新品ですが、波打ち際でのバラし癖が治りません。。。

新品のジョルティにはフロント部分にしっかりとヒラメの歯形が付けられてました。
これを最後に集中力も切れ。
9:30納竿。
今日も沢山の知り合いアングラーさんが実釣されており様子を伺いに行き、しばし談笑。
帰り支度をしていると丁度ヒロミツさんが通りかかり状況を報告し、私は帰路につきました。
課題の残る釣行となりましたが、シーズン本番に向けてより一層修行に励みたいと思います。
◆実釣時間 3:40-9:30
◆釣果
ソゲ(飛び過ぎダニエル30g)
ヒラメ(グアド130s)
サーフタックル
ロッド : ジークラフト モンスターサーフ1072
リール : 18ステラC5000XG
ライン : よつあみupgradex8 1.5号
リーダー : フロロカーボン7号
- 2020年10月27日
- コメント(0)
コメントを見る
たつさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
10:00 | 自分を守るための!夏の必需品! |
---|
8月1日 | 朝マヅメ 冬に寝る時間が夏の起きる時間 |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 15 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント