プロフィール
日本障害者FA
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ジャンプライズ
- 障害者
- 障がい者
- 釣り
- フィッシング
- アウトドアスポーツ
- 障害者スポーツ
- 障がい者スポーツ
- 福祉
- バリアフリー
- ユニバーサルデザイン
- 内山 幸也
- ノリーズ
- マルキュー
- 櫻井釣漁具株式会社サクラ高級釣竿製造所
- APIA
- ブルーライン
- DRESS
- ライトゲーム
- ディノグリップ
- アジング
- シーバス
- 第2回フィッシング体験大会
- 日本障害者フィッシング協会
- タックルベリー
- アタック5
- タナハシ
- 高橋 和也
- 海谷 一郎
- エクリプス
- シーバス
- DUO
- Hapyson
- BIG ONE
- サンライン
- YARIE
- ブロビス
- XESTA
- ANGLERS SHOP B.A.S.E
- BlueBlue
- トレイシー
- シーバス
- チヌ
- ブラックバス
- ソウダガツオ
- シイラ
- 雷魚
- アカメ
- 高知
- みのり福祉会
- フィッシング体験大会
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:50
- 総アクセス数:80135
QRコード
▼ 釣りをするための壁 ②
- ジャンル:日記/一般
- (釣り, 障害者スポーツ, バリアフリー, ユニバーサルデザイン, 日本障害者フィッシング協会, アウトドアスポーツ, フィッシング, 障害者, 第2回フィッシング体験大会, 障がい者, 福祉, 障がい者スポーツ)
日本障害者フィッシング協会の林です!
いつもご覧いただきありがとうございます。
前回に続き
今回も福祉サービスの工賃についてです。
難しい内容で、つまらないかもしれませんが
是非読んでください。
生活介護というサービスの分類があります。
今回はこのことについてお話しいたします。
☆対象者
地域や入所もしくは入所施設において、安定した生活を営むため、
常時介護等の支援が必要な者として次に掲げる者
簡単に言うと比較的障害が重たい方です。
☆福祉サービスの内容
排せつ及び食事等の介護、
創作的活動、生産活動の機会の提供など
援助が必要な障害のある方が常時介護を要する場合に
利用することができます。
排せつ、食事等の介護、調理、洗濯、掃除等の家事、
生活等に関する相談、助言のほか必要な日常生活上の支援、創作的活動、
生産活動の機会の提供のほか、
身体機能や生活能力の向上のために必要な援助を行います。
このサービスでは、自立の促進、生活の改善、身体機能の維持向上を目的として
通所もしくは入所することにより様々なサービスを提供し、
障害のある方の社会参加と福祉の増進を支援します。
つまり、比較的重度の方でも
地域で生活しているかたはいらっしゃるということです。
自分の知る限り、
一か月の工賃(一か月の給料)は
一生懸命作業(お仕事)をしても
800円~
高くても2,000円です。
あくまで自分の知る限りですので
もっと安いところもあれば
高いところもあるかと思います。
給料がルアーを
1個買って終わってしまいます。
前回も書いたとおり
施設の利用料は1割負担です。
障害者年金で払ったとしても
余裕はありません。
私は元々は知的障害の生活介護施設の職員だったので
工賃については切実に感じていました。
800円じゃ流石に何も出来ません。
知的障害の重度の方と言っても
ちゃんと話をすれば
内容を理解して行動出来る方は多くいらっしゃいます。
色んなことを知れれば楽しみたいと思います。
もちろん釣りだって楽しさは伝わります。
しかし、空き缶潰しや紙すきをして葉書つくり等
生活介護の生産性では
工賃を上げる事はなかなか難しいと感じています。
画期的な作業があれば話は別かもしれませんが…
なかなか難しい事は事実です。
自然の中で遊ぶ!
アングラーが当たり前のように感じていること
このような方にも自分は感じてもらえたら
釣りって楽しいねって伝えたい
釣りをとおして笑顔にしたい
心からそう思います。
今回の2/15に行うフィッシング体験大会
参加費は4,000円としていますが、
出来る限り安くできるよう
協賛いただけないか多くの企業様にお願いいしています。
少しずつ協賛も集まり、
参加費はもう少し安くなりそうです。
それでも施設の利用者の方が参加するには
難しい金額。
頑張ってなんとかします!!!
文章能力が低くうまく伝えられず
申し訳ありません。
第2回フィッシング体験大会を
2月15日(日)に開催いたします!
大会の申し込みは
Facebookイベントページからも
申し込みが出来ます(´▽`)
https://www.facebook.com/events/1579800565568751/
障害の有無関係なく
皆さんと釣りを通して
楽しく仲良く出来る大会にしたいと
考えています!
ドシドシお申込みください(*^^)v
Android携帯からの投稿
いつもご覧いただきありがとうございます。
前回に続き
今回も福祉サービスの工賃についてです。
難しい内容で、つまらないかもしれませんが
是非読んでください。
生活介護というサービスの分類があります。
今回はこのことについてお話しいたします。
☆対象者
地域や入所もしくは入所施設において、安定した生活を営むため、
常時介護等の支援が必要な者として次に掲げる者
簡単に言うと比較的障害が重たい方です。
☆福祉サービスの内容
排せつ及び食事等の介護、
創作的活動、生産活動の機会の提供など
援助が必要な障害のある方が常時介護を要する場合に
利用することができます。
排せつ、食事等の介護、調理、洗濯、掃除等の家事、
生活等に関する相談、助言のほか必要な日常生活上の支援、創作的活動、
生産活動の機会の提供のほか、
身体機能や生活能力の向上のために必要な援助を行います。
このサービスでは、自立の促進、生活の改善、身体機能の維持向上を目的として
通所もしくは入所することにより様々なサービスを提供し、
障害のある方の社会参加と福祉の増進を支援します。
つまり、比較的重度の方でも
地域で生活しているかたはいらっしゃるということです。
自分の知る限り、
一か月の工賃(一か月の給料)は
一生懸命作業(お仕事)をしても
800円~
高くても2,000円です。
あくまで自分の知る限りですので
もっと安いところもあれば
高いところもあるかと思います。
給料がルアーを
1個買って終わってしまいます。
前回も書いたとおり
施設の利用料は1割負担です。
障害者年金で払ったとしても
余裕はありません。
私は元々は知的障害の生活介護施設の職員だったので
工賃については切実に感じていました。
800円じゃ流石に何も出来ません。
知的障害の重度の方と言っても
ちゃんと話をすれば
内容を理解して行動出来る方は多くいらっしゃいます。
色んなことを知れれば楽しみたいと思います。
もちろん釣りだって楽しさは伝わります。
しかし、空き缶潰しや紙すきをして葉書つくり等
生活介護の生産性では
工賃を上げる事はなかなか難しいと感じています。
画期的な作業があれば話は別かもしれませんが…
なかなか難しい事は事実です。
自然の中で遊ぶ!
アングラーが当たり前のように感じていること
このような方にも自分は感じてもらえたら
釣りって楽しいねって伝えたい
釣りをとおして笑顔にしたい
心からそう思います。
今回の2/15に行うフィッシング体験大会
参加費は4,000円としていますが、
出来る限り安くできるよう
協賛いただけないか多くの企業様にお願いいしています。
少しずつ協賛も集まり、
参加費はもう少し安くなりそうです。
それでも施設の利用者の方が参加するには
難しい金額。
頑張ってなんとかします!!!
文章能力が低くうまく伝えられず
申し訳ありません。
第2回フィッシング体験大会を
2月15日(日)に開催いたします!
大会の申し込みは
Facebookイベントページからも
申し込みが出来ます(´▽`)
https://www.facebook.com/events/1579800565568751/
障害の有無関係なく
皆さんと釣りを通して
楽しく仲良く出来る大会にしたいと
考えています!
ドシドシお申込みください(*^^)v
Android携帯からの投稿
- 2015年1月16日
- コメント(0)
コメントを見る
日本障害者FAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント