プロフィール

おっちー

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:692
  • 昨日のアクセス:1000
  • 総アクセス数:1014986

アーカイブ

2024年 6月 (6)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (7)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (8)

2024年 1月 (7)

2023年12月 (8)

2023年11月 (3)

2023年10月 (6)

2023年 9月 (7)

2023年 8月 (7)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (8)

2023年 5月 (3)

2023年 4月 (4)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (3)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (10)

2022年11月 (7)

2022年10月 (4)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (9)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (9)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (6)

2021年12月 (6)

2021年11月 (2)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (7)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (3)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (12)

2020年11月 (4)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (11)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (9)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (7)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (10)

2018年11月 (9)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (10)

2017年11月 (5)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (5)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (9)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (7)

2015年12月 (13)

2015年11月 (12)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (6)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (6)

2015年 2月 (9)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (18)

2014年11月 (13)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (11)

2014年 6月 (12)

2014年 5月 (14)

2014年 4月 (12)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (13)

2014年 1月 (11)

2013年12月 (20)

2013年11月 (9)

2013年10月 (15)

2013年 9月 (11)

2013年 8月 (14)

2013年 7月 (19)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (16)

2013年 4月 (11)

2013年 3月 (14)

2013年 2月 (11)

2013年 1月 (8)

2012年12月 (17)

2012年11月 (15)

2012年10月 (16)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (12)

2012年 6月 (8)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (8)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (7)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (13)

2011年11月 (13)

2011年10月 (7)

2011年 9月 (10)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (6)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (8)

2011年 3月 (12)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (3)

2010年12月 (5)

2010年11月 (7)

2010年10月 (8)

2010年 9月 (9)

冬の香りとデカバラ (其の二十)

朝の気温が一桁となった
11月の終わり
新たに製作中の一閑張の籠バックを携えて
増田くん、イカ生さんと3人で
海を離れてのんびりタナゴ釣り
仕掛けは久しぶりに なおちん 浮き
これまた新たに手に入れたカーボン竿で釣りはじめ
中型サイズのバラタナゴがぽつり、ぽつりと
釣り味を求めて同じ長さの和竿に持ち替えて
時…

続きを読む

スクールヤード釣り教室で~ (其の十九)

川嶋さんからお声掛けを頂いて
増田くんと手賀沼の畔へと
この日は小学校の課外授業のお手伝い
学校の授業として竿作りから釣りを体験出来るなんて
自分が小学生だった時代と比べたら
ずいぶんと社会環境は変化したなと
考え深く思いながら
生徒が到着するまで
日本たなご釣り倶楽部 
のプライベイトポンドで
ちょっと竿…

続きを読む

秋深まる (其の十八)

季節の歩みは確かに進み
辺り一面、秋の空気に内包されはじめ
そんな朝
お気に入りの道具を持って
秋のたなご釣りへと
小さな針をより小さく
夜な夜な研ぎ
上手に研げた針をチョイスして
最初の魚信はヨシノボリ(笑)
無限に湧き出るクチボソを避け
深めの棚を狙ってるものだから
手長エビまで釣れる始末
静かに
ただ静かに…

続きを読む

癒しの夏たなご釣り(其の十七)

真夏の暑さも少しやわらぎ
増田くんの誘いに乗り
久しぶりのタナゴ釣りへと
夜な夜な作った和竿を持って
この日はらっきょ竹で手元を作った
お気に入りの1本で
ダイワ堀江さんお手製の
プロペラ仕掛けに自作研針で
そっと仕掛けをみなもに投げ入れ
プロペラのチリっとした動きにアワセて
2回目のタナゴ釣りを楽しむ
勇生さ…

続きを読む

ふらり短時間のたなご釣り(其の十六)

ふと空いた平日の朝
完成したタナゴ道具を手に水辺へと
季節は夏へと向かう途上
自作和竿に合わせて
中学生以来の手縫いで仕上げた竿袋が
フィールドに栄える
ハンドメイドの一点物の道具たち
この絵面がたまらない
自作和竿と自作研ぎ針で楽しむ日
大ベテランのタナゴ師さんと語らいながら
2時間ほど短時間に楽しんで
お…

続きを読む

時の豊かさに包まれタナゴ釣り (其の十五)

春が終わりを告げ
梅雨へと向かう途上の日々
野には花
緑を増して行く木々の下
ご近所小川さんが作ってくれた
cool過ぎる落とし桶と共に
ゆるりとタナゴ遊びへと
紫の桶に栄えるタナゴの美しさ
クチボソも深いコントラストで彩ずいて
お昼は小粋な仲間と集い
私はメスティンで米を炊き、焼き肉として
※火器や炭の利用は必…

続きを読む

自作和竿でタナゴ釣り (其の十四)

日々増す浅葱色
頂いた竹で作って居た和竿が
化粧を残し完成したので
我慢出来ずに水辺へと
先ずは川島さんから頂い竿で
早々に美しタナゴとご対面
艶やかな色を楽しんで
いざ、自作和竿
静かに仕掛けを投入して
無事に鱗付け大成功
シモリの動きを合わせる釣りで
ぽつりぽつりと楽しんで
婚姻色ばっちりな彩男にも出会い

続きを読む

若葉の季節にタナゴ釣り (其の十三)

桜が咲き誇って居た水辺もすっかり青葉となった日
フィールドの景色に馴染む道具を持って
増田くん、がまかつイカ生さんと3人で
タナゴ釣りへと
下手くそながらに研いだ研ぎ針で
木々が写り込む桶の中で淡いタナゴの美しさ
ぽつりぽつりと釣れるタナゴを楽しんで居ると
増田くんから竿を頂き
早々に鱗付け
イカ生さんもシ…

続きを読む

散りゆく桜と淡きタナゴとメスティンと (其の十二)

桜の季節も終わりが近付き
桜色の魚に会いたくて水辺へと
お気に入りの道具を持って
前回は満開だった水辺もだいぶ花が散り
水面に浮かぶ淡い桜
この日はK島さんから60センチの和竿を頂き
ストラクチャーの際を狙って
早速うろこ付け
タナゴ釣りのゆったりした時間の流れが癖になり
お昼ものんびりメスティン炊飯
炊き立て…

続きを読む

満開の桜の下でタナゴ釣り (其の十一)

桜が満開を迎えた日
タナゴ釣りのエキスパート増田くんと
お花見タナゴ釣りへと
水辺に着くと
そこにはナベさんやダイワ堀江さん
春の美しさを楽しみながら
和竿で繊細な世界を楽しむ日
ダイワのカワハギ針 ネオフックの産みの親である
堀江さんからお手製の特製プロペラ仕掛けと
お手製針を頂き♪
久しぶりに並んでおしゃ…

続きを読む