寒い隅田川

冷え込んできた週末の夜、下げ狙いで隅田川へ。

その前に、ノッターを購入してみた。
いままでは自作ノッター(島忠で1000円くらいのパーツ)頑張っていたが
現場では大きすぎるので、電車結びの場合が多かった。
まぁ手できちんと覚えれば良いのですが、
ノッターの簡単さになれてしまった( ̄◇ ̄)。frfajph9eio386uiu59z-ff31a39d.jpg
左が購入。右が自作。

が、自作の方が編み込みはしやすかった。おそらくバネの強さと、
アームの長さが原因なのですが、意外と自作がいい感じ(笑)
まぁ携帯するのは左になりますが…。


さて、隅田川中流。スタート時の気温6℃…。
ピンク縛りでスタートしてみる。
何故か?前に他の人のログで書いたから…
o6eoypraff72v3ot2zkd-0cce0b37.jpg

流れもいい感じ、少し北風が強く表層は早い感じで流れてる。
feel、ニョロ2あたりをゆっくりと流し込んでいく、イメージは
風で加速した表層の下側の少し遅い流れに乗せる感じで、
少ししたの方まで探ってみる。
ヤルキは風が強くて良くわからないのでパス。
しかし、いつも通り
(笑)
何も無し!

ヨレヨレ、いい感じで明暗と橋脚を流せる感じ。
ミドルから下はこちらでチェックしたが
何も無し!

マールアミーゴⅡ。とりあえず流し込みながらターンさせてくる。
明暗を引いてくる。リフト&フォール、シェイキング。
何も無し!

このあたりから、ピンク縛りはどうでもよくなり
もろもろ投入し始める(笑)

反応が無いのでひとつ下流の橋へ。
こっちの方が手前にシャローがあるからいいかな?
なんて思っていたけど、
何も無し!

とどめにワームでボトムをサーチしてみたけど
根掛かり…(涙)
ノッターの出番が早速おとずれたけど、手がかじかんで
上手く結べない〜。一旦車に戻りもう少し下流へ移動することに。
途中釣り部の大学生とお話
釣り部なんてあるんですね。

お決まりのラーメン
jxiubcp9atpd466cj7a3-7b9843b9.jpg
木場のマルムラさん。

暖まったところでリーダーを組み、次の場所へ。
現場に付くと先行者様が…。
セイゴ1本のみということらしい。
少し話して下流側のヨレを打つことに。
しかし魚っ気はこっちのほうが
ありそうなかんじぃ〜!

少しすると弱まっていた北風が強くなりだし、寒すぎる…。
先行者も引き上げたので上流側に入ってみると、手前でセイゴらしき
補食が数度、これを食わせたい!ってことで

エリテン、マリブ、X80、CD、トラビズ、ロリベ〜
あたりを遠目から流し込む、
が食わない。

ターンを早めに軽く暴れさせて軽く流し込む、
が食わない。

とどめにワームを流し込む、
が食わない。

寒さが限界に達しここで終了〜!
今日はかすりもしませんでしたー!!


終了時の気温4℃。体感は2℃くらいかな〜 
気温も釣果も寒い隅田川でした〜!




 

コメントを見る