プロフィール
倉田大地
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 天草ショア青物スタート!
- ジャンル:釣行記
- (ショアトップゲーム)
朝晩過ごしやすくなりましたね!
天気図見ると秋雨前線!
と言うことは秋は間違いなく近づいて来てる様子ですね!
そんな秋と言えば〇〇の秋!
なんて言いますが・・・・自分はやっぱ食欲の秋派ですね!ヾ(≧∇≦)
まぁこれは魚達にも言える事だと思います!
秋はフィッシュイーターのエサとなるベイト達も含め夏の魚と冬の魚が交わりはじめて色んな魚が元気ですからね!
そんな訳でヒラスズキはもちろん、色んな魚達が好きな自分は様々な魚を釣りながらの秋シーズンになると思います。
しかしその中でも秋のメインともなるターゲットはやはり青物


シーズン初期は比較的、型よりも数が出やすいですが、徐々に大型の青物も混じってきます。
自分の最終的なお目当てはその大型青物

今年も天草ショアから目標である10キロオーバーのヒラス(ヒラマサ)、ブリを時間の許す限り追い求めて行きます



そして、この秋シーズンを先取りと言う感じで少し前よりスタート

今年はどうかな??っと

日々各ポイントでルアー投げながら海の様子をチェックしておりました。
でもまだまだ海は夏模様。
そんな中でベイトの溜まりがいいスポットに行き当たりました!
そして、たまにあるこのルアーにだけよく反応する!っていう偏った反応をする魚達に遭遇する事に!
状況としては、潮も動いていて見てとれるベイトの種類はこの時期多い大きくても5センチ前後と言うサイズのカタクチ。
磯際付近が一番いますが、沖目の潮目にもパラパラ。
まずはベイト、この時期の青物のサイズを加味して13センチのダイビングペンシルからスタート。
しばらくキャストしてるとルアーの後ろを追いかけてくる数匹の魚影


よくよくみると・・・

あらまぁ!かわいいサイズではありますが青物ではありませんか

ならばお相手願おう!\(^_^ )
そのままのルアーでバイトに持ち込む楽な展開かと思いきや反応しなくなったので10~13センチポッパー、13~15センチダイビングペンシルとローテーションしてみますが反応はするもバイトには至りません。
ポッパーよりダイビングペンシルの方に反応がいいようなのでS字アクションに好反応

ならば水中でS字アクション出来るSNECONならどうか?
キャストして着水→巻きはじめて大きめのS字軌道から少し早めのリトリーブにしたところで潮目付近へ・・・
するとルアーの近くでギラッ

スイスイ寄せて抜き上げようと思った瞬間

大暴れしてポロリと外れてサヨウナラ(ToT)/~~~
まだ10匹ほど見えていたし、また釣れるだろう!と軽い気持ちでキャスト再開

しかし、オートリリースが効いているのかチェイスはするものの後一歩で喰わねぇ(*_*)
アクションつけたりしてみるも✖
じゃあミノーとかシンペンなら喰うんじゃない!?
キャスト

キャスト

たまにチェイス

トレースコースを変えたり、ジャークやら早巻きやら色々アクション入れたりしますが、やっぱ喰わせきれねぇ!(||゜Д゜)ヒィィィ!
でもこんな時こそ色々試すチャンス

釣り場に持ち込んでいたルアーを総動員

トップ系、ミノー系、ジグ、バイブレーション、SNECON130S・・・
ドスっ!!(☆。☆)
あっさりヒット


ようやくチビヤズキャッチ!
自身初のSNECON130S青物!
プロトのテスト中も数回ヒラス、ブリのチェイス、バイトはあったりしてアクションの可能性は確かに感じてましたが、キャッチには至ってなかったので、小さいけど嬉しい一本(^_-)

あれだけ色々やって喰わなかったのにガッツリフロントフックを頬張ってるし

ヒットパターンはアクションを付けすぎるとダメなようでS字軌道アクションが出るスピードのただ巻きで、流れが変化する所を通過させるだけ。
次のキャストでも同じパターンでヒット!しかし、掛かり所が悪かったのかフックオフ(*_*)
もしや新しい群?時合い?かと思いまた他のルアーを自分なりに色々試しましたが、バイトに持ち込めたのはやはりSNECONのみ・・
SNECONの流れに任せた(流れが動かす)自然なアクション変化に対して魚のスイッチが入ってるような感じでした。
因みにキャッチしたヤズのお腹に入っていたベイトは見えていたサイズのカタクチと10センチほどのキビナゴでしたね。

SNECONは青物に効くのか?
このSNECONのアンバランス系S字軌道アクションはシイラには効果が出ているようですが、今の所自分はブリ、ヒラマサ、その他青物等に対してのデータがあまり取れていないのでまだ何とも言えません。(要調査)
まだまだ可能性を秘めたアクションのルアーだと思うので、引き続きデータを集めていきたいと思います!

SNECON青物へのヒントが少しだけ垣間見えた気がした釣行となりました!
天草ショア青物パート2へ続く
タックルデータ
ロッド
MCworks WildBreaker 109HR/B

リール
ダイワ キャタリナLD20SH(改左仕様)
ライン
PE4号
リーダー
フロロ16号 約10m
ルアー
〈ダイビングペンシル〉
ララペン150F、青政148F、ドラドペンシル14Fヒラマサチューン、オシアペンシル別注ヒラマサ145F、ガンデウス130F
〈ポッパー〉
ポップクイーン130F、105F、パンプキン、 ハイドロポッパー90
〈ミノー〉
ZBLシステムミノー15F-HD、ストライクプロ150、ブローウィン140S、サーフェスウィング147、120F、ピンテールez45g
〈シンペン〉
アダージョヘビー125、105、SPPslim110、ぶっ飛び君95S、SNECON130S
〈バイブレーション〉
トレイシー25g
〈ジグ〉
フォルテン40g、シーライド60g、撃投ジグ65g、撃投レベル40g

- 2015年9月3日
- コメント(4)
コメントを見る
倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 2 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント