「私の思い出の魚」

  • ジャンル:日記/一般
釣りをしている期間は、空白期間除けば約10年

今住んでいる湘南地域での写真等は有るけれど、学生時代のはネガや写真で残っているとは思うけど、外出自粛もあり、ブラックバスやシーバスの写真等は、実家に有るため用意できず

湘南初シーバス

2017年の8月、会社の知り合いに誘われて再び始めた釣り

その日も、仕事明けの柳島でメッキやダツで遊んだ帰り、自転車で相模川沿いの護岸上を帰っていると、なにやら水面から騒がしいボイル音が聞こえてきたのを覚えています。

でも、この時は、ボイルという単語も知らなくて(笑)水面を騒がしく小魚が跳ねていて、何かに追われているのはわかりました。

ちょっとやってみようと仕舞っていたタックルを準備

タックルは、リールが当時購入した、チームダイワの1500番に上州屋で買った安い青いナイロン3号

ロッドは、プロキャスター7フィートのML

PEラインやフロロという単語は知りませんw
なんせ、20年前で時は止まっているのでね(笑)

ルアーはメッキ狙いだったので、ラパラのCD5やダツ向けのダイソージグがメイン

何回も投げては巻いて、投げては巻いてを繰り返しますが、当たりは有れどなかなかのらない(--;)

そんな中、たまたま入っていたCD9アバシをただ巻きしていると、いきなりガツンと

何だ何だと、ドキドキしつつやり取りしていると・・・・エラ洗い

シーバスじゃん(・∀・)v

慎重にやり取りをして、取り込み完了

会いに来てくれた記念すべき第1号

全ては、ここから始まりました

それから、日中はメッキやって帰りに相模川でシーバスをやって帰宅のルーティン(≧▽≦)

メッキやダツは釣れど、シーバスには会えない日々が続きましたが、半年後の年は変わって2018年の1月の終わり

再び会えたシーバス



ルアーは、エリア10

この時は、ほぼ今のタックル

ラテオ96MLに14カルディア3012H

ラインはpeのゼロ8

頑張って練習したFGノットで結んだ、フロロリーダー16ポンド

行った時間は、とりあえず朝マズメ

潮の上げ下げ関係なくというか、わかってないw

アップ?ダウン??クロス・・・そんなの関係ない!

いつも乗る東海道線を見送りながら、下流方向に投げてゆっくり巻いていると、急に重くなっので合わせてから巻いてくると

シーバスだったんですねw

打ち込みながら当時を思い出すと、何にも考えずに投げて巻いていたら、シーバスに出会えた事がわかりました(笑)

外出自粛が解除され、釣りに行けるようになった際は、初心に返って釣りを楽しもうと思います。

コメントを見る