プロフィール
ほしそらのすけ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 横浜シーバス
- Tulala
- Portamento73c
- coreman
- ライフジャケットはファッションだ
- APIA
- Goldone
- 冒険用品
- Jet Slow
- 長メバル
- ima
- マイクロベイト
- 壁際
- ベイトタックル
- ベイトシーバス
- サスケ
- Huerco
- GOOD FISHING CAMPANY
- Huerco XT 511-5S
- somari90
- BlueBlue
- ニンジャリ
- piscifun
- Torrent
- コウメ
- DAIWA
- 安田ヒロキ
- シイラ
- Foojin’R
- 魚道50survivor
- 奄美大島
- プラドコ
- YUM
- アメリカンルアー
- ジョイクロ
- ラムタラバデル
- 西表島
- 遠征
- メバル
- ペスカトーレ中西
- bell&joy
- Toraya
- カルカッタコンクエスト
- シマノ
- SHIMANO
- 遠征
- 雷魚
- Toraya
- 星直希
- 東京海洋大学
- 東海大学
- 星空之介
- 勝手に進路相談ライブ
- インスタライブ
- 釣り人第5世代
- STARS
- ランガンバッグ
- 便利アイテム
- パックロッド
- 学生アングラー
- XT711ー5s
- リバーシーバス
- 東京湾
- トラウト
- ニジマス
- 管理釣り場
- 管釣り
- 東北
- ロックフィッシュ
- 湘南
- 湘南シーバス
- アブガルシア
- ベイトフィネス
- アジング
- ライトゲーム
- 志津川湾
- 南三陸
- 宮城
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:188
- 総アクセス数:109202
QRコード
▼ そんなところにも!?
- ジャンル:釣行記
- (Huerco )
こんにちは!!
昨日のハス釣りの投稿見てくださいましたか?
まだの方は下のURLをクリック!
【ハス釣りとは】
https://www.fimosw.com/u/soraseabass/zkgvfzd8kyrpme
意外と淡水魚も「いい魚」いますよね〜
そんな今回は、身近にいる小型淡水魚釣りの話
■実は釣りの原点■
この言葉知ってますか?
「ふなに始まり、ふなに終わる」
正確なニュアンスはあってるか分かりませんが、釣り人なら聞いたことのある言葉だと思います。
この言葉は、釣り人生の最初はフナ釣りに始まり、いろんな釣りを経験して、最終的にフナ釣りに終わるという言葉です。
僕は、フナではありませんが小学生の頃は地元の池で小型淡水魚釣りにハマってました。
しかし、最近はルアー釣りがお手軽で、最初からルアーという方も多いと思います。
なぜ、餌釣りが手軽ではないのかを考えてみると、道具であったり、餌で手が汚れるであったりがあると思います。
でも…この釣りはやってみるとどんどんハマるし、いろんな魚種を身近に狙うことのできる実はとても面白い釣りなのです。
■僕のやってきた小型淡水魚釣り■
僕がこの釣りをしているのは、地元の本当に小さな河川の池
1周30mとかのこんなところに魚がいるのかよという池ですが、ここにはクチボソやオイカワが生息しています。

オイカワ

クチボソ
この小型淡水魚の釣りというとタナゴ釣りやフナ釣りがメジャーだとおもいますが、日本の淡水魚で面白い魚はたくさんいます。
オイカワはサイズが15センチくらいになるし、クチボソは口が小さいからなかなか針掛りしない。
しかもこの2種は棲み分けをしてるようで、クチボソが釣れるところではオイカワは釣れず、その逆も言えます。
こんな感じで意外にもゲーム性のある釣りなのです。
他にも、東京近郊だったら、シーバスアングラーがあまり好きではない、ウグイやアブラハヤ、タイリクバラタナゴなど意外にも釣れる魚は多く、そのタックル流用で、これからの時期はテナガエビも狙うことができます。

西日本遠征で釣ることができたカネヒラ

同じく西日本遠征で出会えた小型のコイ
■道具■
必要な道具はめっちゃ少ないです!
多分ルアーフィッシングより準備が簡単だとおもいます笑
・竿(のべ竿、リール竿も◯)
・リール竿ならリール
・4lbくらいの糸
・タナゴ針
・ウキ
・ウキどめ
・ガンダマ(ウキと合わせる)
・餌(パン)
これだけ!!!
ええええええ!?!?!?!?
めっちゃ楽やん!!

僕の道具はこんな感じです!
ポッケにこのボックスをしまって竿だけ持って行ける。
しかも餌のところにパンって書いてない??
そ〜なんです!!!
パンで釣れるんですよ!
そりゃ厳しい魚もいますよ。
でも、パンで釣れるんです!
これなら手も汚れなくていいですよね??
そして、身近なところで魚に出会える。
都市の景色の中釣る魚もいいですが、たまには田園地帯やいつもやっている川の上流部に行ってみるのも良いのではないでしょうか?
(河川によっては漁業権のある種もいます。釣行エリアの組合を確認してから釣りをしましょう。)
ではまた!
【supported by bell&joy Toraya】
https://toraya.fishing/
昨日のハス釣りの投稿見てくださいましたか?
まだの方は下のURLをクリック!
【ハス釣りとは】
https://www.fimosw.com/u/soraseabass/zkgvfzd8kyrpme
意外と淡水魚も「いい魚」いますよね〜
そんな今回は、身近にいる小型淡水魚釣りの話
■実は釣りの原点■
この言葉知ってますか?
「ふなに始まり、ふなに終わる」
正確なニュアンスはあってるか分かりませんが、釣り人なら聞いたことのある言葉だと思います。
この言葉は、釣り人生の最初はフナ釣りに始まり、いろんな釣りを経験して、最終的にフナ釣りに終わるという言葉です。
僕は、フナではありませんが小学生の頃は地元の池で小型淡水魚釣りにハマってました。
しかし、最近はルアー釣りがお手軽で、最初からルアーという方も多いと思います。
なぜ、餌釣りが手軽ではないのかを考えてみると、道具であったり、餌で手が汚れるであったりがあると思います。
でも…この釣りはやってみるとどんどんハマるし、いろんな魚種を身近に狙うことのできる実はとても面白い釣りなのです。
■僕のやってきた小型淡水魚釣り■
僕がこの釣りをしているのは、地元の本当に小さな河川の池
1周30mとかのこんなところに魚がいるのかよという池ですが、ここにはクチボソやオイカワが生息しています。

オイカワ

クチボソ
この小型淡水魚の釣りというとタナゴ釣りやフナ釣りがメジャーだとおもいますが、日本の淡水魚で面白い魚はたくさんいます。
オイカワはサイズが15センチくらいになるし、クチボソは口が小さいからなかなか針掛りしない。
しかもこの2種は棲み分けをしてるようで、クチボソが釣れるところではオイカワは釣れず、その逆も言えます。
こんな感じで意外にもゲーム性のある釣りなのです。
他にも、東京近郊だったら、シーバスアングラーがあまり好きではない、ウグイやアブラハヤ、タイリクバラタナゴなど意外にも釣れる魚は多く、そのタックル流用で、これからの時期はテナガエビも狙うことができます。

西日本遠征で釣ることができたカネヒラ

同じく西日本遠征で出会えた小型のコイ
■道具■
必要な道具はめっちゃ少ないです!
多分ルアーフィッシングより準備が簡単だとおもいます笑
・竿(のべ竿、リール竿も◯)
・リール竿ならリール
・4lbくらいの糸
・タナゴ針
・ウキ
・ウキどめ
・ガンダマ(ウキと合わせる)
・餌(パン)
これだけ!!!
ええええええ!?!?!?!?
めっちゃ楽やん!!

僕の道具はこんな感じです!
ポッケにこのボックスをしまって竿だけ持って行ける。
しかも餌のところにパンって書いてない??
そ〜なんです!!!
パンで釣れるんですよ!
そりゃ厳しい魚もいますよ。
でも、パンで釣れるんです!
これなら手も汚れなくていいですよね??
そして、身近なところで魚に出会える。
都市の景色の中釣る魚もいいですが、たまには田園地帯やいつもやっている川の上流部に行ってみるのも良いのではないでしょうか?
(河川によっては漁業権のある種もいます。釣行エリアの組合を確認してから釣りをしましょう。)
ではまた!
【supported by bell&joy Toraya】
https://toraya.fishing/
- 2020年5月9日
- コメント(0)
コメントを見る
ほしそらのすけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 7 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント