12月3日 能登島

今週の後半からは雨と雪の天気予報で、今日だけ晴れ。
 
これは釣りに行っとくべきだろうと、
 
ハードロックとメバルのタックルを積んで昼から能登島へ。
 
向田漁港で2バラシして移動、南のそばのシャローでやっと1本。
 
ジャスト30cm。
 
1本取った後は閨に移動してメバルに切り替え。
 
メバルっぽい魚影も見えてたん…

続きを読む

11月25日 富来

ここ最近雨続きだったのが、1日だけポッカリと晴れの予報。
 
のんびり9時に家を出発。
 
タケノコと迷ってメバリングを選択、富来まで直行。
 
エギングシーズンも終わって空いてると思ったのに、行ってみたら人でいっぱい。
 
3連休最終日でやっとの晴れだから釣り好きは来ちゃうよね。
 
堤防の内側はサビキでアジ釣り…

続きを読む

週末の釣り

何ヶ月かぶりにシーバス釣りに行った。大野川のいつもの場所。トップに疲れてタダ引きのコモモ2で。56cm。翌日、能登島でロックフィッシュ。タケノコがシャローに入ってるか見に行ったんだけど、釣れるのは22〜3cmのキジハタだけ。 

続きを読む

バイブレーションはバレやすい?

  • ジャンル:日記/一般
これから書く話は私の個人的な考え方で、科学的な検証などを行ってはいません。
 
頭の中で考えた想像や水中映像を見て思いついた一つの考えです。
 
 
 
よく「バイブレーションは重いのでテコの原理でバレやすい」
 
っていうじゃないですか。
 
個人的には「それは違うのでは?」と思ってます。
 
 
バイブレーションが…

続きを読む

8月14日 富来

いつ以来か覚えてないけど、本当に久々の釣り。ちょっとドライブがてら富来港まで行ってみた。ヘチ際にテキサスリグを落としてネチネチ。ゴンゴン・・・カサゴかと思ったらチビハタ。またゴンゴン・・・今度はカサゴ。もう一匹マイクロカサゴ釣っておしまい。暑かった。1時間半で腕がヒリヒリ。5cmくらいの子イカと、1cmく…

続きを読む

5月27日 犀川

昼からWeb系のセミナーがあって、5時過ぎに終了。
 
せっかく金沢に来てるんだからと、犀川によってみる。
 
 
 
 
お、やってるやってる、ボイルってる!
 
 
 
さっそく河原におりてTDペンシルをぶん投げてみる。
 
気持よく飛んでいってボイルの向こう側へ。
 
数投したところで、
 
 
ジャボッ!ゴッゴン!
 
 
きたよ…

続きを読む

5月23日 犀川

ちょっと金沢に買い物に行った帰り、寄り道して犀川見に行ってみた。
 
半年ぶりの犀川、赤土橋・・・なんか全然変わってるね。
 
川岸の草木をぜんぶ刈ってあったけど、公園でも作るのかな?
 
 
下流に移動して川を眺めてみる
 
  ・
  ・
  ・
 
ん?
 
んん?
 
 
めっちゃボイルってる!
 
 
ちょっと下見だけ…

続きを読む

5月19日 羽咋川

やっと今年の1匹目ゲット。夕方羽咋川に行ってみると、一昨日の雨のせいかゴミがかなり浮いていてトップやセミトップは投げてもゴミ拾いにしかならない感じ。1キャスト1ゴミでイライラする〜しょうがないのでミノーを投げてみてもやっぱりゴミがかかる。さらにバイブレーションに変えてみたらバイトがあったので着底させて…

続きを読む

半年ぶりのシーバス

やっと暖かくなってきたんで、夕方シーバスロッド持って羽咋川行ってきた。
 
半年ぶりのシーバス。
 
まぁ最初からいきなり釣れるとも思ってなかったんで、
 
適当にトップから投げて遊んでたんだけど、
 
暗くなってくるにつれて、そこそこボイル音が聞こえてくる。
 
「なんだ、結構いるんじゃん」
 
と思って、ちょっ…

続きを読む

5月11日 能登島

天気予報を見てたら、風速1mで曇りって予報だったので、
 
「ちょっと行ってみっかな」
 
とロッドを積みこんで能登島へ行ってみたら、
 
 
 
「寒〜い、風強〜い、雨降ってるじゃん!」
 
 
 
話が違う。
 
 
それでも30分ほど向田漁港で頑張って2匹ゲット。
 
 
 
でも雨は強くなるし、風でラインは飛ばされるし、
 
波…

続きを読む