プロフィール

K.Takemasa
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
 - 昨日のアクセス:141
 - 総アクセス数:160340
 
QRコード
▼ ラインインプレPE編
先にインプレされているのも
見せて頂きましたが私なりの
インプレを・・・

ラパラのラピズム0.2号です。
以前は同じくラパラのラピノバ0.4号を主に使っていました。
そして、去年の冬には1度だけ
アーマドF0.3号も使いました。
アーマドに関しては、シルキーで
感度も良く、風に強いのですが、
結束がナーバスで、最後の締め込みで破断することが多く、私の技量では扱いにくく、断念しました。
一方ラピノバは、可も不可もなく
コストパフォーマンスも高く、春先のチヌ、バチシーバスにもそのまま使えるので重宝し、年中ライトゲームの主力として利用していました。
そして、今回のラピズム0.2号は
如何かと・・・
私の曖昧な感覚ですが、
アーマドはライン
ラピノバとラピズムは糸
と言うイメージで柔らかで表面は結構凹凸が有る感じ。
リーダーは
この手の細ラインにしては繋ぎやすい感じでした。
ただ、メーカーの説明では、摩擦系のノットはあまりおすすめのしていない感じなので、当初はサージェントノットで結束して使用しました。
3回の実釣ではトラブルは無く、
強度もカタログ通り位は有る感じです。
しかし、ラピノバでもそうなんですが、ラインの色落ちは早く、結構まだらに落ちています。
オレンジの色は夜間でも見やすく、
重宝しますが、もう少し耐久性が
あれば良いのに・・・・
いったところでしょうか?
そして、結束ですがFGでも使える
事が最近の釣行で判明し、今現在はFGにて使用しています。
ラインが細いので慣れないと
結びにくいとのコメントも
ありますが、私の場合、ほとんどこの手のラインばかり使っていることもあり、根掛かりの回収などでは、ジグの結束から切れるFGに戻りました。
飛距離はそこそこ、
風にもそこそこ強い感じ、
感度はやや高まったライトゲーム様PEライン。
コストパフォーマンスは高め
言うのが総評です。
7ポンドあるので、このまま春先のチヌ狙いまでは使うつもりです。
150m巻きなので、裏表で巻き直しが出来るのも気に入りました。
Android携帯からの投稿
- 2015年1月29日
 - コメント(2)
 
コメントを見る
K.Takemasaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 2 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 








 
 
 


 
最新のコメント