プロフィール

sin

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:8
  • 総アクセス数:6227

QRコード

意識変化

  • ジャンル:日記/一般
 6月はバチ、イカ、イワシと回遊のシーバスの意識が変わっていく微妙な時期。

個人的にはベイトを迷ってしまい、ポイントも釣り方も絞りきれない時期。


今年はイカ、バチを基準にしてイワシもたまに入るポイントに絞って、調査目的の釣りに徹した。

天気、気温、潮等で回遊量や活性がどれだけ変わるのか調べるために一ヶ月間ほぼ同じポイントに絞った。



 中潮の下げの時間からポイントに入るが、昼の潮が大きく、夜の潮が小さい影響で上げが残っていた日。

流れが弱いため、流速差があまりできてない状況からの下げっぱなのタイミングで一瞬できた一筋のヨレの中でのリフトandフォールでの一匹。

イカパターンの強いバイト!


o8snndy2jseo6yzbxevi_480_480-5400cfae.jpg
 



 大潮の一番流れが速くなるタイミングからポイントに入った風のない良い日。

一投目から釣れたが、流れが全体的に浸透して流速差は思ったほどできておらず、ピンを通過するスピードが速くて操作しにくい状況。

数匹釣った後に流れが少し緩みだして、きれいに流芯が残った状況に変化してからは流芯と手前の地形変化によってできた二箇所のヨレから魚をスレさせない様に交互に抜いていく。

手前のヨレの中から出たコンディションの良い一匹。

この日は全て表層のバチパターンでコンディションの良い群れが入っていた


cgh7jukfma44uvtwzat6_480_480-2ce33f73.jpg




 中潮の下げ止まりのタイミングでポイントに入った日。

50m程先に流芯によってできたヨレが残っている状況。

そのヨレの中をリトリーブスピードを落として、ルアーがヨレの中に長く留まり、流されていく様に操作して連発させた中の一匹。

スレていたのか巻きでは食わず、バイトの小さいシビアな日。


2wic8p279w5a5f77b6od_480_480-29ab087a.jpg




 他にも小潮、雨、強風等条件を変えて調査したが、ベースとしては流速差を利用した釣り方のなので、まずはその条件が整うタイミングを見つける事。
そして、その中でイカに合わせるのか、バチにあわせるのかの選択とルアーの見せ方の選択。

こういうパズルを解いていく様な釣りは個人的に好きな釣り

全体的にはバチパターンでの結果が多かったが、条件がある程度整わないと単発だけで数が出ない事が多く、課題も多く発見できた。

6月後半の現在はバチの量が減ってきたのか魚の数も減り、表層でのバイトが減り、中層以下かストラクチャーに付いたを拾っていく様な状況でそろそろシーバスの意識が変わってきて終盤の気配。


 試したい事はまだまだあるが、この釣りは来年に向けて一年間おあずけ。
これである程度基準はできたので、来年は他のポイントでの流用と条件の揃いきらない状況での釣り方の模索をテーマに。






 

コメントを見る