プロフィール
kazusan
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:261
- 昨日のアクセス:300
- 総アクセス数:491517
QRコード
▼ やっぱ上げは安定してるねっ♪♪
- ジャンル:釣行記
- (パワープロ0.8号, エクスセンスS902ML/AR-C, ナイトゲーム, 荒川中流域, 上げ, 中潮, 14ステラ3000HG)
やはり上げ!
この時期、安定してサカナの反応が得られるのは…
単純に、時合いとなるタイミングに、時間が合わせやすいってのもあるけど(^^;
ここ二日の状況で
群れでサカナが入ってるのは確かだし♪♪
やっぱ行かなきゃダメでしょっ!
ってことで、翌日も仕事なんだけど…
深夜の時合いに合わせて行ってみる(笑
OKADAさんが、ここ数日良いほうに入るらしいので
じゃあ、いつものほうに…
上げも結構キツメに入るだろうから、手前の様子をチェックしとこう…
ってことで近距離戦なら
エクス902ML/AR-Cだな!
タックルを変えて
3月6日 中潮2日目
干潮 前)20:57 31.5cm
満潮 3:53 163.1cm
ポイント到着が0:15
ほぼ同じタイミングに
OKADAさんも到着した様子
しかし、両岸ともに先行者あり(>_<)
しかも、こっちサイドは
上げっぱなに、シンペンで1本出したみたい…
あのタイミングで、あのライン…
やはり、出るんだな♪♪
しばしOKADAさんと談笑しつつ、様子を伺う
対岸のアングラーが撤収するみたいなので、行ってみる
1:10無事にポイントにありつける(笑
先行者の方に、状況を伺うと
やはり、淡水系にしか当たらなかったみたい…
うん、予想通りだなっ!
となれば、すでにそれなりに強めになった上げ
これで、真ん中辺りに淡水系がいなければ、チャンスはある…
とIPのフルキャストで、真ん中チョイ先をチェック
やはり、902だと飛ばない(>_<)
明らかに、いつもより5~10mは変わってる??
まっ、風もあるし
柔らか過ぎだし…
すでにガンガンに流れてる真ん中付近(>_<)
やはり、130cm以上の上げは、しっかり入るとダメか(>_<)
0:30~1:00
しっかり、真ん中辺りに筋が入り始めたタイミング
あれが時合いだったか…
何もないまま2:00になろうかというタイミング
微かに反応らしきが出始める♪♪
とOKADAさんと、話しながら、IPをフォールしているとヌンッ!
んんっ!?
ワンテンポ反応が遅れたのが良かったのかヒット♪♪
丁寧に足元まで寄せて
50UPは確定かな?
OKADAさんに、タモ出して貰いつつも、上手く誘導出来ずに、フックアウト(T_T)
タモあっても、バレる時はバレる(>_<)
しかし、なんとなく感じが解ったとっ♪♪
ピンの手前で、大きくリフトさせて、テンションフォールで、流し込む?フォールさせると、ググッ!
正解っ(^O^)/
今度は素直に抜き上げっ(笑

ジャスト50cm

IP26イワシゴールドラメ
オレンジベリー仕様
そのまま、立ち位置を入れ替わって、今度は内側からアップに入れてから、ロッド1本分リフトからの、テンションフォール
それが、ピンと一致すると
ググッ!
ヒット♪♪

58cm

IP26イワシゴールドラメ
オレンジベリー仕様
ボトムというか、ボトムから1m上くらい?
ロッド1本分のリフトからの、流されながらのテンションフォールで、ボトムに着く前に喰ってる感じだし…
と微妙にレンジが掴めた感じから
フルエントに変えて、そのレンジを流すも…
反応ない(>_<)
やはり、IPなのか?
と、IPにしたら
ショートバイト?
ってな、感じが出る…
だけで、最終的に
3:20まで粘ってみたが、その後は出せずに終了。
対岸のほうが
この潮位差だと、良いかと思われたが、やはり真ん中付近のボトムからチョイ上にサカナがまとまってる感じは、先行者がいてくれてラッキーだったのかも♪♪
あとはエクス902ML/AR-Cの柔らかさが、弾くことなく喰わせたきれたのかも!
やはり、良いロッドだぁ~
手前で、突っ込まれても、柔らかさで補いつつ、浮かせる力がある♪♪
たぶんエクス906M/F3だと、バラしてたんだろう…
個人的なスタイルだと
やはり、旧シリーズのほうが合ってるみたい。
とりあえず
上げ3連チャン、複数安打で終われたのは…
この時期は、個人的に
やはり、上げだなっ!
ってのを実証できた♪♪
また苦手な大潮~あと中潮の下げが…
始まってしまう(>_<)
行かなきゃ、いつまでも釣れないし…
行っても釣れる気がしないし…
たぶん、今年も
バチ系ルアーが、活躍することなく、バチシーズンが終わりそうだなっ…(笑
今年度累計
釣行回数:29回
ゲット数
シーバス:15本
71cm:1本
68cm:1本
65cm:1本
64cm:1本
60UP:1本
55UP:4本
50UP:3本
45UP:3本
45未満:1本
バラシ数(サイズは推定)
70UP:1本
60UP:6本
50UP:10本
50未満:1本
ホゲ回数:18
釣行費累計:0
必要経費累計:19.6
○○累計:71.0
この時期、安定してサカナの反応が得られるのは…
単純に、時合いとなるタイミングに、時間が合わせやすいってのもあるけど(^^;
ここ二日の状況で
群れでサカナが入ってるのは確かだし♪♪
やっぱ行かなきゃダメでしょっ!
ってことで、翌日も仕事なんだけど…
深夜の時合いに合わせて行ってみる(笑
OKADAさんが、ここ数日良いほうに入るらしいので
じゃあ、いつものほうに…
上げも結構キツメに入るだろうから、手前の様子をチェックしとこう…
ってことで近距離戦なら
エクス902ML/AR-Cだな!
タックルを変えて
3月6日 中潮2日目
干潮 前)20:57 31.5cm
満潮 3:53 163.1cm
ポイント到着が0:15
ほぼ同じタイミングに
OKADAさんも到着した様子
しかし、両岸ともに先行者あり(>_<)
しかも、こっちサイドは
上げっぱなに、シンペンで1本出したみたい…
あのタイミングで、あのライン…
やはり、出るんだな♪♪
しばしOKADAさんと談笑しつつ、様子を伺う
対岸のアングラーが撤収するみたいなので、行ってみる
1:10無事にポイントにありつける(笑
先行者の方に、状況を伺うと
やはり、淡水系にしか当たらなかったみたい…
うん、予想通りだなっ!
となれば、すでにそれなりに強めになった上げ
これで、真ん中辺りに淡水系がいなければ、チャンスはある…
とIPのフルキャストで、真ん中チョイ先をチェック
やはり、902だと飛ばない(>_<)
明らかに、いつもより5~10mは変わってる??
まっ、風もあるし
柔らか過ぎだし…
すでにガンガンに流れてる真ん中付近(>_<)
やはり、130cm以上の上げは、しっかり入るとダメか(>_<)
0:30~1:00
しっかり、真ん中辺りに筋が入り始めたタイミング
あれが時合いだったか…
何もないまま2:00になろうかというタイミング
微かに反応らしきが出始める♪♪
とOKADAさんと、話しながら、IPをフォールしているとヌンッ!
んんっ!?
ワンテンポ反応が遅れたのが良かったのかヒット♪♪
丁寧に足元まで寄せて
50UPは確定かな?
OKADAさんに、タモ出して貰いつつも、上手く誘導出来ずに、フックアウト(T_T)
タモあっても、バレる時はバレる(>_<)
しかし、なんとなく感じが解ったとっ♪♪
ピンの手前で、大きくリフトさせて、テンションフォールで、流し込む?フォールさせると、ググッ!
正解っ(^O^)/
今度は素直に抜き上げっ(笑

ジャスト50cm

IP26イワシゴールドラメ
オレンジベリー仕様
そのまま、立ち位置を入れ替わって、今度は内側からアップに入れてから、ロッド1本分リフトからの、テンションフォール
それが、ピンと一致すると
ググッ!
ヒット♪♪

58cm

IP26イワシゴールドラメ
オレンジベリー仕様
ボトムというか、ボトムから1m上くらい?
ロッド1本分のリフトからの、流されながらのテンションフォールで、ボトムに着く前に喰ってる感じだし…
と微妙にレンジが掴めた感じから
フルエントに変えて、そのレンジを流すも…
反応ない(>_<)
やはり、IPなのか?
と、IPにしたら
ショートバイト?
ってな、感じが出る…
だけで、最終的に
3:20まで粘ってみたが、その後は出せずに終了。
対岸のほうが
この潮位差だと、良いかと思われたが、やはり真ん中付近のボトムからチョイ上にサカナがまとまってる感じは、先行者がいてくれてラッキーだったのかも♪♪
あとはエクス902ML/AR-Cの柔らかさが、弾くことなく喰わせたきれたのかも!
やはり、良いロッドだぁ~
手前で、突っ込まれても、柔らかさで補いつつ、浮かせる力がある♪♪
たぶんエクス906M/F3だと、バラしてたんだろう…
個人的なスタイルだと
やはり、旧シリーズのほうが合ってるみたい。
とりあえず
上げ3連チャン、複数安打で終われたのは…
この時期は、個人的に
やはり、上げだなっ!
ってのを実証できた♪♪
また苦手な大潮~あと中潮の下げが…
始まってしまう(>_<)
行かなきゃ、いつまでも釣れないし…
行っても釣れる気がしないし…
たぶん、今年も
バチ系ルアーが、活躍することなく、バチシーズンが終わりそうだなっ…(笑
今年度累計
釣行回数:29回
ゲット数
シーバス:15本
71cm:1本
68cm:1本
65cm:1本
64cm:1本
60UP:1本
55UP:4本
50UP:3本
45UP:3本
45未満:1本
バラシ数(サイズは推定)
70UP:1本
60UP:6本
50UP:10本
50未満:1本
ホゲ回数:18
釣行費累計:0
必要経費累計:19.6
○○累計:71.0
- 2016年3月7日
- コメント(3)
コメントを見る
kazusanさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 16 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント