プロフィール
kazusan
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:293
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:491249
QRコード
▼ ヤッパ…
順調にホゲ回数だけは、今年も更新していく…(笑
雪予報だった前日だが、思ったよりも降らず♪♪
風がある予報も、さほど強くない♪♪
あと中潮2日目だけに、バチ抜けが期待されるので、チャンスとばかりに出撃!
2月6日
満潮 18:07 182.6cm
干潮 翌)0:35 17.6cm
あと中潮2日目
ポイント到着が19:00
上げ止まりに合わせたタイミング
これなら、余裕で入れるだろうと思ったが甘いっ(>_<)
すでに、常連さんが2名…
終わったな(T_T)
とりあえず、大外から投げさせてもらうことに…
前日の雪、雨の影響はない感じ
上流側からの、北寄りの風に押される感じで、すでに水面は下げてる感じ
残念ながら、この時点では、バチは目視出来ない
秋なら面白そうな、適度な風と流れ…
しかし、パターンが違う今だと、この位置はキツい(>_<)
とりあえず、先行者の常連さんが手前を攻めてるので、最初から街灯のピン狙い
本当なら、下げが入るタイミングで、橋桁にロリベ流し込みで、試したかったんだけど…
たぶん、時合いはその一瞬だろうし(^^;
IP26のイズミジャイアン
無難に、街灯の先に届く!
本当に改めて、ステラ3000、ステラの4000サイズのスプールの良さを実感♪♪
エクス4000Sで、06PEと対等の飛距離を08PEで普通に出せる!
スプール系の僅かな違いが、これだけ出るのは大きい…
これに06巻いたら、さらにっ!?
でも、こんだけ飛べば問題ないし♪♪
順調にピンを通すが…
明るいほうではない感じ。
暗部に、奥に入れないと…
風向き的には、奥に入れやすいはずだけど…
乗せるのが恐くて、なかなか奥に入れられない(>_<)
秋ならベストな着水点も、この時期は違うみたい…
とりあえず、波動で喰わないか?
と用意してきたTGサルベージに変えて試すが、やはり奥には入れられず…
波動でも、反応得られずで、やはり流し込めるもの…
熱砂シースパロー
飛距離、テッパンよりは、沈みが遅いことで、少しは奥に流し込めるかと思うが、残念ながら…
トライデント115S
これも、違うみたい(>_<)
とやってると
チラホラ手前には、バチが浮いて流れてくる♪♪
期待が膨らむ反面で、危険が増す…
仕方なくIP26に戻して、キャストを繰り返すと
ヤハリっ!
500円玉サイズの鱗が…(^^;
完全に手前の面は、鯉に占拠されてる感じ(笑
そうっ!
こうなる前の一瞬のタイミングが、ある意味で時合い…
サカナは、いるんだから
あとは、そのサカナが捕食出来るタイミングはいつ?
先日の感じから、明らかに下げが効いてしまうと、明暗のラインの一等地には、鯉が…
となれば、おのずと
そこにシーバスがいるとは思えず…
明暗の奥にいると考えるべきだろう。
しかも、橋桁にタイトに着いて…
となると簡単なようで、難しい展開に(^^;
しかも、自分の立ち位置では、不可能。
そろそろ限界かな?
というタイミングで、見事に鯉を掛けてしまい(>_<)
さらに、人も増えたので
ポイント移動。
すでにハイシーズンみたいな5人…
今年も、ここはキツいな
21:18ポイント着
足場が出たタイミング!
先日は、ライズ出まくりで期待したが…
何もなく、静かな感じ(>_<)
しかし、足元にはチラホラとバチが流れてる♪♪
しかし、30分程度
徐々に上からレンジを落として探るも、何もなく…
あっ!
アップに岸に沿わせてキャストした、アルデンテに一度だけ、ヌンッ!
ってのがあったか(^^;
ってことで、前回と違う雰囲気から、ホームに移動…
22:10ポイント着
水面には、特に気配なし
良い感じのヨレは出て…
足元には、微かにバチが流れてる。
ちょっと濁りがある?
って程度のうっすらした濁り。
まずは、上から…
アルデンテ、ヤルキ、コモスリ95、カーム80、プレックス
やはり、違うのか?
バチは、少ないも流れているが、特にライズが出る訳でもなく、上にサカナの気配はない…
となれば、レンジを入れて
とロリベ77で、アップに投げて流して…
一通り手前を探ったとこで、上流側の波除けのシャローを、アルデンテの引き波で…
もう少し、潮位がないとダメかな?
やっぱ…
再度、明暗に戻り
今度は、橋桁先のブレイクを、BTバイブ、フルエントで、底バチをイメージした流しての釣りで…
振らない釣りで反応ないなら、振らせては?
ダウンに入れて、振らせる感じでのフォールから、所々、要所での軽めなリフトを混ぜて…
さらに先の面狙いにIP26に変えて…
真ん中から先まで、探るも何もなし(>_<)
やっぱ、ここじゃないか…
まだ、タイミング的に違うのか??
だいぶ潮位も落ちて23:00をまわった頃
ロスト覚悟で、手前の根周りを狙おうとしていると…
真ん中よりチョイ先
ボシュ!
と良い感じのボイル!
ライズでなく、明らかにベイトを捕食する時に出るボイル…
さらに、もう一発!
あらっ?
いるじゃないっ♪♪
しかし…
あそこまで、届かない(>_<)
不思議と、この潮位になると飛距離が落ちる…
さっきまでは、捉えていたピンなのに(T_T)
トライデント115S、シースパロー、ヘビーワンのチビ、レビンの逆付け
飛距離に信頼があるシンペンを投げるも、ピン直撃がやっと(>_<)
こうなったらIP26で…
しかし、それでもピン直撃で止まる(>_<)
しかし、そんな直撃に
トンっ!
軽く下から突き上げる感じの微かなバイト…
も、もちろん乗るわけもなく、掛けることも出来ず…
そんな偶然が続くわけもなく、その1回だけで23:40にて撤収。
しかし、何故にボイル??
バチではなく、しっかりベイトに反応してるサカナがいるのか…
しかも、時合いは下げ止まり前。
これを考えると、対岸のほうが良いのか??
とりあえず、ボイル地点に届くという点で…
まっ、サカナだって
色々なタイプのヤツがいるわけだし…
バチが浮いてるから、バチ食ってるとは限らない…
逆に、そのバチを食ってるベイトを食うヤツがいても、おかしくはない…
特にこの辺は、体力が快復したサカナが上がってきているわけだから…
などと考えつつも
毎年、答えが出ない、出せないまま、シーズンが過ぎるんだよなぁ~(T_T)
とりあえず、今年もヤッパ
ホゲ回数先行だなっ(^^;
今年度累計
釣行回数:6回
ホゲ回数:6回
雪予報だった前日だが、思ったよりも降らず♪♪
風がある予報も、さほど強くない♪♪
あと中潮2日目だけに、バチ抜けが期待されるので、チャンスとばかりに出撃!
2月6日
満潮 18:07 182.6cm
干潮 翌)0:35 17.6cm
あと中潮2日目
ポイント到着が19:00
上げ止まりに合わせたタイミング
これなら、余裕で入れるだろうと思ったが甘いっ(>_<)
すでに、常連さんが2名…
終わったな(T_T)
とりあえず、大外から投げさせてもらうことに…
前日の雪、雨の影響はない感じ
上流側からの、北寄りの風に押される感じで、すでに水面は下げてる感じ
残念ながら、この時点では、バチは目視出来ない
秋なら面白そうな、適度な風と流れ…
しかし、パターンが違う今だと、この位置はキツい(>_<)
とりあえず、先行者の常連さんが手前を攻めてるので、最初から街灯のピン狙い
本当なら、下げが入るタイミングで、橋桁にロリベ流し込みで、試したかったんだけど…
たぶん、時合いはその一瞬だろうし(^^;
IP26のイズミジャイアン
無難に、街灯の先に届く!
本当に改めて、ステラ3000、ステラの4000サイズのスプールの良さを実感♪♪
エクス4000Sで、06PEと対等の飛距離を08PEで普通に出せる!
スプール系の僅かな違いが、これだけ出るのは大きい…
これに06巻いたら、さらにっ!?
でも、こんだけ飛べば問題ないし♪♪
順調にピンを通すが…
明るいほうではない感じ。
暗部に、奥に入れないと…
風向き的には、奥に入れやすいはずだけど…
乗せるのが恐くて、なかなか奥に入れられない(>_<)
秋ならベストな着水点も、この時期は違うみたい…
とりあえず、波動で喰わないか?
と用意してきたTGサルベージに変えて試すが、やはり奥には入れられず…
波動でも、反応得られずで、やはり流し込めるもの…
熱砂シースパロー
飛距離、テッパンよりは、沈みが遅いことで、少しは奥に流し込めるかと思うが、残念ながら…
トライデント115S
これも、違うみたい(>_<)
とやってると
チラホラ手前には、バチが浮いて流れてくる♪♪
期待が膨らむ反面で、危険が増す…
仕方なくIP26に戻して、キャストを繰り返すと
ヤハリっ!
500円玉サイズの鱗が…(^^;
完全に手前の面は、鯉に占拠されてる感じ(笑
そうっ!
こうなる前の一瞬のタイミングが、ある意味で時合い…
サカナは、いるんだから
あとは、そのサカナが捕食出来るタイミングはいつ?
先日の感じから、明らかに下げが効いてしまうと、明暗のラインの一等地には、鯉が…
となれば、おのずと
そこにシーバスがいるとは思えず…
明暗の奥にいると考えるべきだろう。
しかも、橋桁にタイトに着いて…
となると簡単なようで、難しい展開に(^^;
しかも、自分の立ち位置では、不可能。
そろそろ限界かな?
というタイミングで、見事に鯉を掛けてしまい(>_<)
さらに、人も増えたので
ポイント移動。
すでにハイシーズンみたいな5人…
今年も、ここはキツいな
21:18ポイント着
足場が出たタイミング!
先日は、ライズ出まくりで期待したが…
何もなく、静かな感じ(>_<)
しかし、足元にはチラホラとバチが流れてる♪♪
しかし、30分程度
徐々に上からレンジを落として探るも、何もなく…
あっ!
アップに岸に沿わせてキャストした、アルデンテに一度だけ、ヌンッ!
ってのがあったか(^^;
ってことで、前回と違う雰囲気から、ホームに移動…
22:10ポイント着
水面には、特に気配なし
良い感じのヨレは出て…
足元には、微かにバチが流れてる。
ちょっと濁りがある?
って程度のうっすらした濁り。
まずは、上から…
アルデンテ、ヤルキ、コモスリ95、カーム80、プレックス
やはり、違うのか?
バチは、少ないも流れているが、特にライズが出る訳でもなく、上にサカナの気配はない…
となれば、レンジを入れて
とロリベ77で、アップに投げて流して…
一通り手前を探ったとこで、上流側の波除けのシャローを、アルデンテの引き波で…
もう少し、潮位がないとダメかな?
やっぱ…
再度、明暗に戻り
今度は、橋桁先のブレイクを、BTバイブ、フルエントで、底バチをイメージした流しての釣りで…
振らない釣りで反応ないなら、振らせては?
ダウンに入れて、振らせる感じでのフォールから、所々、要所での軽めなリフトを混ぜて…
さらに先の面狙いにIP26に変えて…
真ん中から先まで、探るも何もなし(>_<)
やっぱ、ここじゃないか…
まだ、タイミング的に違うのか??
だいぶ潮位も落ちて23:00をまわった頃
ロスト覚悟で、手前の根周りを狙おうとしていると…
真ん中よりチョイ先
ボシュ!
と良い感じのボイル!
ライズでなく、明らかにベイトを捕食する時に出るボイル…
さらに、もう一発!
あらっ?
いるじゃないっ♪♪
しかし…
あそこまで、届かない(>_<)
不思議と、この潮位になると飛距離が落ちる…
さっきまでは、捉えていたピンなのに(T_T)
トライデント115S、シースパロー、ヘビーワンのチビ、レビンの逆付け
飛距離に信頼があるシンペンを投げるも、ピン直撃がやっと(>_<)
こうなったらIP26で…
しかし、それでもピン直撃で止まる(>_<)
しかし、そんな直撃に
トンっ!
軽く下から突き上げる感じの微かなバイト…
も、もちろん乗るわけもなく、掛けることも出来ず…
そんな偶然が続くわけもなく、その1回だけで23:40にて撤収。
しかし、何故にボイル??
バチではなく、しっかりベイトに反応してるサカナがいるのか…
しかも、時合いは下げ止まり前。
これを考えると、対岸のほうが良いのか??
とりあえず、ボイル地点に届くという点で…
まっ、サカナだって
色々なタイプのヤツがいるわけだし…
バチが浮いてるから、バチ食ってるとは限らない…
逆に、そのバチを食ってるベイトを食うヤツがいても、おかしくはない…
特にこの辺は、体力が快復したサカナが上がってきているわけだから…
などと考えつつも
毎年、答えが出ない、出せないまま、シーズンが過ぎるんだよなぁ~(T_T)
とりあえず、今年もヤッパ
ホゲ回数先行だなっ(^^;
今年度累計
釣行回数:6回
ホゲ回数:6回
- 2015年2月8日
- コメント(4)
コメントを見る
kazusanさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 渇きを癒せない
- 2 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 2 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント