プロフィール

shotaro

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2022/3 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:35
  • 総アクセス数:80445

QRコード

寒い時期の河口は上潮が時合

  • ジャンル:釣行記
連日の釣りで気づいたことがある。
ウェーディングしていると海側と川側で水温が明らかに違うことが分かった。
実際に測ると海が14度、川が11度。
海から川へ上潮で暖かい水が差すタイミングはウェーディングをしていて肌で感じることもできる。
特に上げっ鼻は潮の流れの効きもよく、時合いになりやすいことが多い。
連日…

続きを読む

スネコン50s シーバスセッティング

春のマイクロベイトパターン。
イナッコが混じっていれば70mmや80mmのルアーで釣れるのでさほど神経質になることはない。
しかし、年によっては、場所によっては本当に小さなルアーしか食わない。
そんな状況でめちゃくちゃ釣れるのはスネコン50s
コルセア65やパンチライン60ももちろん釣れるのだが、スネコン50sには勝て…

続きを読む

5mの風はシーバスが釣れる

ダブルヒット
大潮 下げ1時間後から1時間釣行
今日は知り合いが来るということではじめてのガイド。
最近急に暖かくなったせいで、川の水温15℃、海の水温が10℃というカオスな状況。
ボラもおかしくなって色んなところで跳ねまくり、ベイトのイナッコも散りすぎてシーバスの密度が濃い場所を探せずにいた。
急な温度変化で…

続きを読む

ベイトが抜けた近海で漁礁周りをネチネチと

ランカークロソイ
若潮 下げ2時間後から2時間釣行
ストラクチャー周りをねちねち。
こんな時に限ってワームを持ってなかった笑
根魚玉のようなものにワームあったらもうちょい釣れたやろなーと後悔。
船の流れと逆転方向にキャストしてほとんど巻かない放置プレイ。
これドテラ流しの時割と必殺技。
https://www.youtube.…

続きを読む

最後に頼るべきは流れでもなく地形でもなくベイト

最後に頼るのはやはりイナッコ
小潮 干潮から3時間釣行
いつも地形に着くやつを探して釣っているが、ベイトが抜けているせいで着くべきところに魚が着いていない。
この流れがきて釣れなかったらもう魚はいないというのか大体わかってきた。
そんな時はやっぱりもう流れでもなく地形でもなく少ないながらもイナッコを追い…

続きを読む

ふらがるる

ふらがるる
中潮 満潮1時間後から2時間釣行
先日fimoの新君の動画を見て、デッドスローでもいい感じに動いている映像を見てがるるを使いたくなった。
昔買ったのに色が気に入らなくて眠っていた、、
正直なところ優秀なシャローランナーが多い中で敢えてがるるを選ぶ理由は見つからなかったのもある。
レンジに関して、公…

続きを読む