プロフィール
鴨下 圭太郎
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:84
- 総アクセス数:280475
QRコード
▼ 三陸タラジギング
- ジャンル:釣行記
4月16日、岩手にタラジギングに行ってきました。
昨年同様、釜石と大船渡の間の吉浜湾の喜福丸に乗船。
ポイントは湾内なので出航して15分程度。
水深80m程度の浅場です。
今回はロッドのテストも兼ねているので、水深から考えると重すぎる300g前後のジグをメインに使用しました。
※トライアンフエアリー改を使用、水深450mジグウエイト500g辺りを想定しているのでオーバーパワー
釣りを始めると同行者の皆もタラ連発!
型は小さいですが入れ食いです(´∀`)
まさにタラ祭り!

しばらく入れ食いを楽しみますが、日が高くなってくると食いが止まりました。
これは昨年経験していたので想定範囲内。
狙い方を変えてやると…
アイナメ3連発\(^o^)/
型は小さめでしたが狙い通りなので嬉しいですね!
しばらく中だるみタイムでしたが、船長が観念したのか ママスでは無くタラの反応に当て始めると良型がヒット!
上がってきたのは今回最大魚となる80センチクラスでした。


終盤は良型が連発し、クーラーボックスもみるみる満タンに。
釣れるは正義ですね!
幸せな釣行となったのでした。
ヒットパターンですが、タラは何しても釣れてしまうので解説する意味が有るのか分かりません(笑)
あえて言うなら、場所や活性によってアクションを使い分ける必要は有りました。
朝の内は食い気満々なので比較的大きめのアクションに反応が良かったです。
日が高くなってからはそこまで活発に餌を追わないのか、ジグ単体で動かして誘うよりも隣でタコベイトを付けてやっている方が良くヒットしていたように思います。
ジグ単体でももちろん釣れるのですが、普通あまりやらないステイをさせると食ってくるような状況でした。
見切られるので普通はやらないのですが、ジグを踊らせずにぶら下げておくだけ。
と言ってもずっと止めていては食わないのでしゃくったりフォールさせたりはしなくては駄目です。
今回最大魚はジャーク後の水平フォールからのぶら下げステイでのヒットでした。
ジギングには色々小細工が有るんですよ…
私もキャリアだけは無駄に長いので!(笑)
もう一つ、アイナメを選んで釣る方法です。
アイナメは基本的にタラよりも上のタナでヒットします。
タラはボトムから3m以内ですがアイナメはボトムから3~8mくらい上でヒットします。
アクションもタラよりは大きめのアクションで、ポーンポーンと1/2ピッチくらいでジャークしているとアクション中にカーン!と当たってきます。
比較的飛ぶタイプのジグに反応が良いですね。
異図的に釣り分ける事が出来れば一人前のジガーと言えるのでは無いでしょうか。
と、難しい事を言いましたがキャリアやテクニックは人により様々ですから、各人が少しずつでもステップアップ出来たと感じられることが一番大事かなーと思います。
↓使用タックル
PE2号タックル:コンバットスティックインスパイアトライアンフエアリー改+オシアジガーリミテッド3000HG
PE1号タックル:コンバットスティックレーザーセイバー改+タトゥーラHD改(somハンドル)
↓ヒットジグ
ディープライナースパイファイブ、スロースキップVB、vib、フレック
SFCアーク、CB1ゼロワンセミロング、フィッシャーマンAGポッキー
昨年同様、釜石と大船渡の間の吉浜湾の喜福丸に乗船。
ポイントは湾内なので出航して15分程度。
水深80m程度の浅場です。
今回はロッドのテストも兼ねているので、水深から考えると重すぎる300g前後のジグをメインに使用しました。
※トライアンフエアリー改を使用、水深450mジグウエイト500g辺りを想定しているのでオーバーパワー
釣りを始めると同行者の皆もタラ連発!
型は小さいですが入れ食いです(´∀`)
まさにタラ祭り!

しばらく入れ食いを楽しみますが、日が高くなってくると食いが止まりました。
これは昨年経験していたので想定範囲内。
狙い方を変えてやると…
アイナメ3連発\(^o^)/
型は小さめでしたが狙い通りなので嬉しいですね!
しばらく中だるみタイムでしたが、船長が観念したのか ママスでは無くタラの反応に当て始めると良型がヒット!
上がってきたのは今回最大魚となる80センチクラスでした。


終盤は良型が連発し、クーラーボックスもみるみる満タンに。
釣れるは正義ですね!
幸せな釣行となったのでした。
ヒットパターンですが、タラは何しても釣れてしまうので解説する意味が有るのか分かりません(笑)
あえて言うなら、場所や活性によってアクションを使い分ける必要は有りました。
朝の内は食い気満々なので比較的大きめのアクションに反応が良かったです。
日が高くなってからはそこまで活発に餌を追わないのか、ジグ単体で動かして誘うよりも隣でタコベイトを付けてやっている方が良くヒットしていたように思います。
ジグ単体でももちろん釣れるのですが、普通あまりやらないステイをさせると食ってくるような状況でした。
見切られるので普通はやらないのですが、ジグを踊らせずにぶら下げておくだけ。
と言ってもずっと止めていては食わないのでしゃくったりフォールさせたりはしなくては駄目です。
今回最大魚はジャーク後の水平フォールからのぶら下げステイでのヒットでした。
ジギングには色々小細工が有るんですよ…
私もキャリアだけは無駄に長いので!(笑)
もう一つ、アイナメを選んで釣る方法です。
アイナメは基本的にタラよりも上のタナでヒットします。
タラはボトムから3m以内ですがアイナメはボトムから3~8mくらい上でヒットします。
アクションもタラよりは大きめのアクションで、ポーンポーンと1/2ピッチくらいでジャークしているとアクション中にカーン!と当たってきます。
比較的飛ぶタイプのジグに反応が良いですね。
異図的に釣り分ける事が出来れば一人前のジガーと言えるのでは無いでしょうか。
と、難しい事を言いましたがキャリアやテクニックは人により様々ですから、各人が少しずつでもステップアップ出来たと感じられることが一番大事かなーと思います。
↓使用タックル
PE2号タックル:コンバットスティックインスパイアトライアンフエアリー改+オシアジガーリミテッド3000HG
PE1号タックル:コンバットスティックレーザーセイバー改+タトゥーラHD改(somハンドル)
↓ヒットジグ
ディープライナースパイファイブ、スロースキップVB、vib、フレック
SFCアーク、CB1ゼロワンセミロング、フィッシャーマンAGポッキー
- 2017年4月18日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 10 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント