プロフィール
マスノスケ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:178
- 昨日のアクセス:296
- 総アクセス数:2085471
QRコード
▼ ホーチミンしていた間の出来事6
- ジャンル:釣行記
- (AIMS, 遠征, Kojima Craft, カラフトマス, サミット)
またまた放置してすみません(^_^;)
もう始まっちゃいますね…ダービー
受付してない方はまだ間に合うようなのでお早めに!

道の駅に少し釣り具コーナーもありますのでよろしくお願い致します(^_^)

さてさて、話は飛びますが今年もお盆休みにあの場所へ行って来ました!

まずは札幌で買い出し

と腹ごしらえ

途中、ブルーマーリンさんで記念撮影とルアーを少し


観光がてら


1度見て見たかったサクラマスの滝登りを見に


わかります?

サクラマスが次々とジャンプする姿は一見の価値ありです!

あっもちろん坂本ホーマーにも寄りました(笑)

最後の買い出しを済ませ

1年ぶりの斜里岳

ベースキャンプとなるバンガローに荷物を降ろしたら…

来ちゃった♪
『世界遺産知床』
我慢出来ずに下見(笑)

ビコウさんことアニキも一緒です!

お先に現地入りしていた佐野さんと世羅くんとも合流♪

なんか武器持ってるし(謎)

息子は今年も釣る気満々ですが

昨年の熊の記憶がありまだビクビク(笑)
魚を確認したのでもう一つの楽しみ

宴

そして1日中頑張ると

こうなる(笑)

そして午前2時半
眠い目を擦りながら嫁にポイントへ送って貰い

夜明けとともにスタートフィッシィング


世羅くんのおかげで良い場所に入れたので結果が出るのは早かった

鉄板のタスマニアンデビルで

連発♪

昨年、皆さんに協力して釣らせていただいていた息子も1人で連発

余裕さえ感じるやりとり(笑)
イナダで慣れたかな?

親父も負けられません(笑)

スプーンでも

アニキも

世羅くんも

今年は久々に魚がたくさんいたので楽しかったです(^_^)

今回僕が使用したロッドは
AIMS Black Arrow 93ML
細身で軽量ながらトルクフル、操作性抜群でしっかり曲がって魚の動きに追従、常に適切なテンションをかけ続けてくれるので口切れし易いカラフトも安心してファイトでき、簡単に魚が寄ってくるのでゴロタ場での取り込みも余裕がありました。
本流や港でのサクラマスにもよいと思います!
昼前には魚の反応がなくなったので観光へ

昨年、時間がなく登れなかったオロンコ岩に挑戦!

岩、なめてました…
階段が辛い(笑)

それでもなんとか登頂に成功し記念撮影

死にそうです(^_^;)

でもロケーションが最高


その後は知床横断道路を走り羅臼側へ行き
温泉に入り

まったり知床の自然を満喫



知床の入口で夕陽

贅沢な時間です♪
2日目の夜はみんな帰ってしまったので家族でまったり夕食

富良野の豚サガリに

ホタテと

カラフトマスのホイル焼き
美味かったなぁ(≧▽≦)
そして事件は起こった(謎)
寝てなくて疲れきって居たので


バンガローで子供達と早目に就寝していると…
キャ〜
飛ばされる〜
((;゚Д゚))
なになに…
((((;゚Д゚)))))))
なんと…
外に張っていたスクリーンテントが台風の風で押さえてる嫁と共に飛んで行きそうにo(*゚▽゚*)o
あわてて押さえる(笑)
テント回収、雨も降り出し大荒れの天気の中なんとか荷物もバンガローに避難して明朝の釣りを諦め寝る(笑)
気がつくと雨も止み少し天気が回復している隙をみて荷物を車に積み込み帰路に
でもせっかくなんでただでは帰りたくないので

いろいろ観光しながら自宅に近づく(笑)



鹿の気持ちになってみる

つの重すぎ

ご当地フードもいただく
鹿肉フランク

流氷サイダー

コケモモスムージー

小清水のクレープ

オホーツク流氷館では

前のカップルのポーズの真似(笑)

流氷体験



更に南下し

大人気の山の水族館





最後はたまたま高梨沙羅ちゃんの実家へ寄って
無事帰宅(*´ー`)ゞ

お土産はマスのイクラ♪
今年も世界遺産知床は特別で最高の場所でした(^_^)
来年は行けるかな?
またみんなであの場所で再開したいな(*´ー`)
長いログを最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
明日からいよいよダービーです、安全第一で楽しみましょう!
それでは皆さんまた明日(^O^)/
もう始まっちゃいますね…ダービー
受付してない方はまだ間に合うようなのでお早めに!

道の駅に少し釣り具コーナーもありますのでよろしくお願い致します(^_^)

さてさて、話は飛びますが今年もお盆休みにあの場所へ行って来ました!

まずは札幌で買い出し

と腹ごしらえ

途中、ブルーマーリンさんで記念撮影とルアーを少し


観光がてら


1度見て見たかったサクラマスの滝登りを見に


わかります?

サクラマスが次々とジャンプする姿は一見の価値ありです!

あっもちろん坂本ホーマーにも寄りました(笑)

最後の買い出しを済ませ

1年ぶりの斜里岳

ベースキャンプとなるバンガローに荷物を降ろしたら…

来ちゃった♪
『世界遺産知床』
我慢出来ずに下見(笑)

ビコウさんことアニキも一緒です!

お先に現地入りしていた佐野さんと世羅くんとも合流♪

なんか武器持ってるし(謎)

息子は今年も釣る気満々ですが

昨年の熊の記憶がありまだビクビク(笑)
魚を確認したのでもう一つの楽しみ

宴

そして1日中頑張ると

こうなる(笑)

そして午前2時半
眠い目を擦りながら嫁にポイントへ送って貰い

夜明けとともにスタートフィッシィング


世羅くんのおかげで良い場所に入れたので結果が出るのは早かった

鉄板のタスマニアンデビルで

連発♪

昨年、皆さんに協力して釣らせていただいていた息子も1人で連発

余裕さえ感じるやりとり(笑)
イナダで慣れたかな?

親父も負けられません(笑)

スプーンでも

アニキも

世羅くんも

今年は久々に魚がたくさんいたので楽しかったです(^_^)

今回僕が使用したロッドは
AIMS Black Arrow 93ML
細身で軽量ながらトルクフル、操作性抜群でしっかり曲がって魚の動きに追従、常に適切なテンションをかけ続けてくれるので口切れし易いカラフトも安心してファイトでき、簡単に魚が寄ってくるのでゴロタ場での取り込みも余裕がありました。
本流や港でのサクラマスにもよいと思います!
昼前には魚の反応がなくなったので観光へ

昨年、時間がなく登れなかったオロンコ岩に挑戦!

岩、なめてました…
階段が辛い(笑)

それでもなんとか登頂に成功し記念撮影

死にそうです(^_^;)

でもロケーションが最高


その後は知床横断道路を走り羅臼側へ行き
温泉に入り

まったり知床の自然を満喫



知床の入口で夕陽

贅沢な時間です♪
2日目の夜はみんな帰ってしまったので家族でまったり夕食

富良野の豚サガリに

ホタテと

カラフトマスのホイル焼き
美味かったなぁ(≧▽≦)
そして事件は起こった(謎)
寝てなくて疲れきって居たので


バンガローで子供達と早目に就寝していると…
キャ〜
飛ばされる〜
((;゚Д゚))
なになに…
((((;゚Д゚)))))))
なんと…
外に張っていたスクリーンテントが台風の風で押さえてる嫁と共に飛んで行きそうにo(*゚▽゚*)o
あわてて押さえる(笑)
テント回収、雨も降り出し大荒れの天気の中なんとか荷物もバンガローに避難して明朝の釣りを諦め寝る(笑)
気がつくと雨も止み少し天気が回復している隙をみて荷物を車に積み込み帰路に
でもせっかくなんでただでは帰りたくないので

いろいろ観光しながら自宅に近づく(笑)



鹿の気持ちになってみる

つの重すぎ

ご当地フードもいただく
鹿肉フランク

流氷サイダー

コケモモスムージー

小清水のクレープ

オホーツク流氷館では

前のカップルのポーズの真似(笑)

流氷体験



更に南下し

大人気の山の水族館





最後はたまたま高梨沙羅ちゃんの実家へ寄って
無事帰宅(*´ー`)ゞ

お土産はマスのイクラ♪
今年も世界遺産知床は特別で最高の場所でした(^_^)
来年は行けるかな?
またみんなであの場所で再開したいな(*´ー`)
長いログを最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
明日からいよいよダービーです、安全第一で楽しみましょう!
それでは皆さんまた明日(^O^)/
- 2016年11月30日
- コメント(3)
コメントを見る
マスノスケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 4 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 15 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント