プロフィール

マスノスケ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年11月 (5)

2020年 9月 (1)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (24)

2020年 2月 (29)

2020年 1月 (29)

2019年12月 (32)

2019年11月 (1)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (26)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (32)

2018年12月 (31)

2018年10月 (2)

2018年 4月 (16)

2018年 3月 (30)

2018年 2月 (26)

2018年 1月 (27)

2017年12月 (30)

2017年11月 (2)

2017年10月 (5)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (23)

2017年 2月 (28)

2017年 1月 (29)

2016年12月 (37)

2016年11月 (7)

2016年10月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (22)

2016年 2月 (28)

2016年 1月 (30)

2015年12月 (33)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (30)

2015年 2月 (28)

2015年 1月 (32)

2014年12月 (35)

2014年11月 (14)

2014年10月 (18)

2014年 7月 (16)

2014年 6月 (28)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (44)

2014年 2月 (35)

2014年 1月 (36)

2013年12月 (46)

2013年11月 (31)

2013年10月 (2)

2013年 8月 (3)

2013年 7月 (2)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (15)

2013年 3月 (38)

2013年 2月 (34)

2013年 1月 (40)

2012年12月 (51)

2012年11月 (14)

2012年10月 (4)

2012年 9月 (6)

2012年 8月 (7)

2012年 7月 (11)

2012年 5月 (6)

2012年 4月 (17)

2012年 3月 (35)

2012年 2月 (46)

2012年 1月 (46)

2011年12月 (29)

2011年11月 (6)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (16)

2011年 5月 (14)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (13)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (9)

2010年12月 (6)

2010年11月 (2)

2010年10月 (2)

2010年 8月 (4)

2010年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:178
  • 昨日のアクセス:296
  • 総アクセス数:2085471

QRコード

ホーチミンしていた間の出来事6

またまた放置してすみません(^_^;)


もう始まっちゃいますね…ダービー


受付してない方はまだ間に合うようなのでお早めに!


67kx683s4uhoa3kdb58o_690_920-3169418c.jpg


道の駅に少し釣り具コーナーもありますのでよろしくお願い致します(^_^)

ef3k4drhevzdvcscevxy_920_690-16a8bc54.jpg



さてさて、話は飛びますが今年もお盆休みにあの場所へ行って来ました!


6kxchtoe258oc5ymgw4k_920_690-49bb731c.jpg


まずは札幌で買い出し


abmekmxmji3kanwo7zhv_690_920-4e18d6ad.jpg


と腹ごしらえ


z9wojt9979zye4zongji_920_690-f37f78a4.jpg


途中、ブルーマーリンさんで記念撮影とルアーを少し


ehg8xx7wif5rvvx8fdky_920_690-fe2a0113.jpg


kjvzxxxymujycix8vuxh_920_690-cdb1d723.jpg


観光がてら


7umcw93u7y5d52dvnbwe_690_920-e0a313eb.jpg

gx8kfb3tbjfuzg6e74ra_920_690-dc681249.jpg


1度見て見たかったサクラマスの滝登りを見に


m5jyeu8spjoogtg3mity_920_690-b0879332.jpg


x49egjhsonxwo6d6bf6g_920_690-beff9832.jpg


わかります?


gy4okuik7z5i6r25e2nw_920_690-47bea26e.jpg


サクラマスが次々とジャンプする姿は一見の価値ありです!


cbax3v78gdxpgd2hftch_920_690-bedb1cfa.jpg


あっもちろん坂本ホーマーにも寄りました(笑)


3txi48ju5d4br3tzuiz8_920_690-5385014d.jpg


最後の買い出しを済ませ


ic3xbyfsb7vgugc4eouu_920_690-2e510b4d.jpg


1年ぶりの斜里岳






fk7w2buk5e8virn2zun7_920_690-2a034713.jpg



ベースキャンプとなるバンガローに荷物を降ろしたら…


5hsut4jwdo492zuzdzdb_920_690-e22693d1.jpg


来ちゃった♪


『世界遺産知床』


我慢出来ずに下見(笑)


z57un69nez4dcy92awd7_920_690-74f7d324.jpg


ビコウさんことアニキも一緒です!


ma7pfkbxzyfo9pm8ym7a_920_690-d8d25eb3.jpg


お先に現地入りしていた佐野さんと世羅くんとも合流♪


vc984rwih74u3msmv49p_690_920-64275e48.jpg


なんか武器持ってるし(謎)


na5f5cpf8uw32d2a8hc2_920_690-46ef89e1.jpg


息子は今年も釣る気満々ですが


g3t6mpj9832keow9vw48_920_690-35027e46.jpg


昨年の熊の記憶がありまだビクビク(笑)


魚を確認したのでもう一つの楽しみ



pgvtfapjjt6voejk8zsj_920_690-3d62d5b4.jpg





d3yy5ycwcv3d8jte76xu_920_690-47c6bc80.jpg


そして1日中頑張ると


xtbedymweu728yu8agde_920_690-e612193d.jpg


こうなる(笑)


fmwcicuu9mwdfsvspm4r_920_690-97d3744c.jpg


そして午前2時半


眠い目を擦りながら嫁にポイントへ送って貰い


w2r747kwovhjzepn4e87_920_690-56afcaea.jpg


夜明けとともにスタートフィッシィング


zy99bj2fjyzohd973og8_920_690-5db01652.jpg


d4hj47tisnzswishm8x7_920_614-00810177.jpg


世羅くんのおかげで良い場所に入れたので結果が出るのは早かった


6rkdrvx9k7jn9vn8yw3f_920_690-62dca871.jpg


鉄板のタスマニアンデビルで


2d73imtyik9c7ofbhwne_920_690-d0fb379f.jpg


連発♪


povsmgtnaydgvrcvd3yk_920_690-6656a0b8.jpg


昨年、皆さんに協力して釣らせていただいていた息子も1人で連発


kdv5mj5zo75wihbu4gdc_920_690-c7c4f777.jpg


余裕さえ感じるやりとり(笑)

イナダで慣れたかな?


pegabfcvsi94399md39y_920_690-911d45a5.jpg


親父も負けられません(笑)


pty2toodri7xx55hst56_920_690-f1617595.jpg

スプーンでも

db7nctgh5e2bbc57rpgt_920_690-209cd53b.jpg


アニキも


cwhaa9ewdmdvufg6x7mi_920_690-8cdd4fc3.jpg


世羅くんも


zxmvpb3ie7kk6xa9jj7x_920_690-8a0afa28.jpg


今年は久々に魚がたくさんいたので楽しかったです(^_^)


m6h59984cbjd3a8u67gb_920_690-5f879275.jpg


今回僕が使用したロッドは


AIMS Black Arrow 93ML


細身で軽量ながらトルクフル、操作性抜群でしっかり曲がって魚の動きに追従、常に適切なテンションをかけ続けてくれるので口切れし易いカラフトも安心してファイトでき、簡単に魚が寄ってくるのでゴロタ場での取り込みも余裕がありました。
本流や港でのサクラマスにもよいと思います!


昼前には魚の反応がなくなったので観光へ


bj4m8ykwgh9jwaj9yamw_690_920-6ba2c115.jpg


昨年、時間がなく登れなかったオロンコ岩に挑戦!


vo44rfd4i4a6hts24ooz_690_920-1b9d259f.jpg


岩、なめてました…


階段が辛い(笑)


thu27p6g9z62nrvuxsky_920_690-d2cd7f00.jpg


それでもなんとか登頂に成功し記念撮影


i63teugdidiyi3za8ics_920_690-b0153e90.jpg


死にそうです(^_^;)


oiodyyr83otit5s5zw4t_920_690-14e405d0.jpg


でもロケーションが最高


ii7ruagf9jdetuntnmku_920_690-34c17d88.jpg


cupky9pzo5h33g9es9yd_920_690-fb0e4480.jpg


その後は知床横断道路を走り羅臼側へ行き


温泉に入り


om68wak3hfsx8wtabmz6_690_920-a27645e9.jpg


まったり知床の自然を満喫


veb5dxyo6non7xdg7k9r_920_690-c1af2fb8.jpg


aw3xxmipmkjbtfbdp3d8_920_690-76f346e8.jpg


rxci7pka5rm9hj27epi3_920_690-8b4d8abb.jpg


知床の入口で夕陽


5fbhurayo4w7rr4aowy3_920_690-10bb5199.jpg


贅沢な時間です♪


2日目の夜はみんな帰ってしまったので家族でまったり夕食

7j2jcwxyohkdyoy73hsg_920_690-52af8420.jpg

富良野の豚サガリに

yt93y6rxoghnk7w2aasw_920_690-6e7f28c6.jpg

ホタテと

yoek8ez3b8bgs7rr6wo4_690_920-51dc5f20.jpg

カラフトマスのホイル焼き

美味かったなぁ(≧▽≦)


そして事件は起こった(謎)


寝てなくて疲れきって居たので


tzev7aw88tpufpigpp4f_920_690-149cf0bc.jpg


wh7xbwy9x7vvkmd7w3d5_920_690-7fb8b4c7.jpg


バンガローで子供達と早目に就寝していると…


キャ〜


飛ばされる〜


((;゚Д゚))


なになに…


((((;゚Д゚)))))))


なんと…


外に張っていたスクリーンテントが台風の風で押さえてる嫁と共に飛んで行きそうにo(*゚▽゚*)o


あわてて押さえる(笑)


テント回収、雨も降り出し大荒れの天気の中なんとか荷物もバンガローに避難して明朝の釣りを諦め寝る(笑)


気がつくと雨も止み少し天気が回復している隙をみて荷物を車に積み込み帰路に


でもせっかくなんでただでは帰りたくないので


57bkapyy8nro4ktjxy9h_920_690-733872b7.jpg

いろいろ観光しながら自宅に近づく(笑)

ycjx26mne8s5y3hawntm_920_690-17a9f446.jpg


p9kgs9ufcf3jfzk6inrh_690_920-bdf12a21.jpg


n2nn6d96c84id3rttd2m_690_920-eebed8bc.jpg


鹿の気持ちになってみる


n5j4fk5ocsmy8gyd5zye_690_920-332433e1.jpg


つの重すぎ

3ye6bgc87wimm9pwir67_920_690-ba961b37.jpg

ご当地フードもいただく

鹿肉フランク

wy8s9mww6ocm9gnrf7b3_690_920-a9caf273.jpg

流氷サイダー

vasuccurh5szdm4uwovu_920_690-6a286a9f.jpg

コケモモスムージー

uet8bvwhapduhf7vm9iz_920_690-87cfb44e.jpg

小清水のクレープ

shn7trvec4sichzjogpg_920_690-5be705b4.jpg


オホーツク流氷館では

xo5pmbrd9gtth4kzpbz2_920_690-c7fe43cf.jpg


前のカップルのポーズの真似(笑)


sz6ubghhm8zhcogb9mfr_920_690-78ff96c0.jpg


流氷体験


k5pagx4kz8mp37mh4b9t_690_920-a4d22fa1.jpg


jbcs35v9oj8gwbaw8vzw_690_920-01dda73d.jpg

nevsd4dncdnwdm2hbud9_920_690-2eecf196.jpg

更に南下し


gxzpidhmxcbpafy8xvpb_920_690-f4617bc2.jpg

大人気の山の水族館


9d9s9zgvxbowhzemrt9i_920_690-54b48809.jpg


3oowj74wg7ec829efpou_690_920-0f4f37e8.jpg


884ezchzhxz27zjx3eh5_920_690-fef714bb.jpg


pdenjxvpdmotfuz4xknj_920_690-3d544bfb.jpg


miiwbobz9i4wk8as6aok_920_690-bb7c29d8.jpg


最後はたまたま高梨沙羅ちゃんの実家へ寄って


無事帰宅(*´ー`)ゞ


s8vx8fbrobrjpny3mhpk_690_920-6e9d9432.jpg


お土産はマスのイクラ♪


今年も世界遺産知床は特別で最高の場所でした(^_^)


来年は行けるかな?


またみんなであの場所で再開したいな(*´ー`)



長いログを最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m



明日からいよいよダービーです、安全第一で楽しみましょう!


それでは皆さんまた明日(^O^)/

コメントを見る

マスノスケさんのあわせて読みたい関連釣りログ